更新:2019.07.07 作成:2019.07.07
お悩みのニキビはどの種類?思春期or大人ニキビ、段階別の原因やケア方法をCHECK
お肌が抱える悩みの中でも多いのが「ニキビ」。ここでは思春期ニキビ、大人ニキビの違いや、白ニキビ、黒ニキビ、赤ニキビ、黄ニキビなど段階別のニキビの原因やメカニズムをご紹介。またニキビができた時は肌をいつもより清潔に保つ、油分が少なく低刺激のスキンケア、食生活や睡眠時間の生活習慣を整えてストレスのない生活を心がけて。
あなたを悩ませているニキビの正体は
■種類を知って正しい向き合い方を

出典: shutterstock
ここでは思春期ニキビや大人ニキビの違い、またニキビの段階に応じた種類の違いやメカニズムをご紹介します。
しぶといニキビたちの原因や特徴を知ることから、ケアを始めてみましょう。
まずはニキビの種類をCHECK
■『思春期ニキビ』の原因は過剰な皮脂分泌?
■汚れを洗い出してお肌を清潔な状態に
■『大人ニキビ』の原因は生活習慣の乱れ?
■たっぷりの保湿でターンオーバーを整えて

出典: girlydrop.com
大人ニキビができやすいパーツは主に頰、口周り、顎など乾燥が気になりやすいパーツと共通であることが多いかもしれません。
思春期ニキビよりも治りにくかったり、同じところにできやすいなんて声も。
まずはターンオーバーを正しく整えるために、生活習慣を見直してみたり、保湿などのスキンケアをいつもより丁寧に行うことから始めてみましょう。
思春期ニキビと大人ニキビ、あなたはどっち?原因を学んで肌悩みとさよならしよう|MERY [メリー]
思春期ニキビと大人ニキビ、あなたはどちらのタイプですか?ニキビってコンプレックスだし、テンションも下がってしまいますよね。原因を知らないと正しいケアができないので、しっかり原因から解説。あらゆる角度からニキビのケア方法もご紹介しています。ニキビに悩むあなたへの保存版記事!
お次はニキビのレベルをCHECK
■レベル1:炎症の予備軍?初期段階の白ニキビ

出典: pixabay.com
白ニキビとはぷつっとできた白く小さいニキビのこと。
毛穴に詰まった古い角質、皮脂の塊によって毛穴が膨らんでしまっている状態です。
まだ炎症は起こしておらず、ニキビの初期段階ともいわれています。
■レベル2:炎症手前!皮脂が酸化した黒ニキビ

出典: unsplash.com
黒ニキビは白ニキビと同じく毛穴に皮脂が溜まった状態のニキビ。
黒くなっているのは、開いた毛穴から皮脂が空気に触れて酸化したことが原因です。
鼻や小鼻のわきなどに見られることが多いかも。
白ニキビが酸化した状態を「黒ニキビ」といいます。毛穴につまった皮脂が表面に出て、空気に触れて酸化し、黒っぽく見えることから「黒ニキビ」とよばれます。
白ニキビと同様、放置しておくと炎症につながるので注意が必要です。ホルモンバランスの乱れや、油分の多い化粧品やクリームが原因となっていることもあります。
■レベル3:腫れて炎症を起こした赤ニキビ

出典: www.pexels.com
赤くぷっくり膨れてしまったニキビの正体は赤ニキビ。
皮脂詰まりを起こした毛穴にアクネ菌が増殖して、とうとう炎症を起こしてしまった状態のニキビをいいます。
ちょっと触れただけで痛みを伴ったり、かゆみを感じる場合も多いみたい。
■レベル4:痛みを伴い痕になりやすい黄ニキビ

出典: pixabay.com
赤ニキビが膿をもってさらに炎症を進行させた状態を黄ニキビと呼びます。
黄色ニキビの段階まで進行したニキビはお肌もダメージを受けている分、治りがゆっくりだったりするみたい。
憂鬱な黄ニキビになる前の、早い段階で治してあげることが理想かも。
黄ニキビは突然できるものではなく、赤ニキビからさらに炎症が進んだ状態です。ニキビ全体は赤いのですが、中心には膿(うみ)が溜まって黄色くなっています。膿がでてきたら、炎症が終息に向かっているサイン。ここで無理やりつぶすとニキビ跡になるので気を付けましょう。
ほんの少し触れただけで悲鳴が漏れる。激痛タイプのニキビとは短期決戦でおさらば|MERY [メリー]
たまにとても痛いニキビが現れませんか?ニキビはニキビでも激痛タイプのニキビは早急にケアしたいですよね。一般的に白ニキビ→黒ニキビ→赤ニキビ→黄ニキビと進行したニキビが更に悪化したタイプの「しこりニキビ」がその激痛タイプのニキビの正体かも。良質で充分な睡眠や正しい生活習慣はもちろん、皮膚科に行くことが重要です。
ニキビにはどんなケアをすれば良いの?
■とにかくお肌を清潔に保つ

出典: pixabay.com
ニキビができてしまったら、いつも以上にお肌を清潔に保つように意識しましょう。
髪はまとめて顔にかからないようにしたり、タオルや枕シーツはこまめに洗うのがベスト。
適度な洗顔も必要ですが、刺激の強い洗顔や洗いすぎはNG。
特に大人ニキビの場合は、洗いすぎによって必要な皮脂まで逃してしまう可能性もあるので、注意が必要です。
■スキンケアは低刺激かつ高保湿なものを

出典: up.myreco.me
毛穴の皮脂詰まりから炎症を引き起こすニキビ。
特に過剰な皮脂が原因の思春期ニキビの場合は、油分たっぷりのアイテムは避けた方が良さそう。
「ベタつくから保湿はしない!」というのもNG。乾燥によるターンオーバーの乱れが角質を厚くして、ニキビを悪化させてしまうんです。
油分の少ないアイテムでしっかりと保湿をしてあげるようにしましょう。
スキンケアの基本である、洗浄、保湿、紫外線防御は不可欠です。洗顔は1日2回で十分です。過剰な洗顔はかえってバリア機能を破壊し、乾燥の原因となります。スキンケア製品は低刺激で油分が少ないものを選びましょう。
さまざまなニキビ用化粧品(医薬部外品)がありますが、「ノンコメドジェニックテスト済み」と表記された製品は、試験を行い、ニキビを悪化させないことが確かめられているのでおすすめです。メイクアップでは、油分の多いクリーム状のファンデーションを避け、パウダー状のファンデーションを薄付けします。
■生活習慣の見直しとストレスを減らす

出典: shutterstock
栄養バランスのとれた食生活や十分な睡眠時間を取ることで、お肌のターンオーバーを正しく促すことができます。
食生活では積極的にタンパク質やビタミン類を摂取するよう心がけてみて。
また日頃の生活の中で心身のストレスを溜めないことも大切です。
自分なりのリラックス方法などを見つけて取り入れるのも良いかもしれません。