就活の反動で、可愛い髪色に恋をした。黒染め後のハイトーンカラー、何色ならできる?
就職活動でやむを得ず髪を黒染めしていたけれど、もうヘアカラー解禁!なんて方もそろそろ増えてきたはず。ずっと黒髪で過ごしていた反動で、可愛らしいハイトーンの髪色に憧れていた方も多いのではないでしょうか?そこでこの記事では、黒染めした後でもできるヘアカラーや、ケアの仕方、知っておきたい知識などをご紹介しています。
可愛いヘアカラーに、恋い焦がれてしまった

出典: latte.la
ずっとずっと黒髪で過ごしてきた就活期間。
‘就活も、自分の好きな髪色で’という広告や同じ世代の子の声は、その間にも沢山聞こえました。
でもまだまだ、業界によってはそうもいかない。
その反動で、今は派手めなハイトーンカラーに染めたくて仕方がない!
黒染めをした後だけど、できる限りお洒落な髪色にしたいのです。

出典: unsplash.com
この記事では、黒染めした後でもできるヘアカラーや、ケアの仕方、知っておきたい知識などをご紹介しています。
就活を頑張ったご褒美に、可愛らしいヘアカラーで魅力的な自分になりましょう♡
明るい髪色にする前に、知っておきたいコト
■美容師さんとの相談が大切!

出典: unsplash.com
実際に髪を染めてもらう美容師さんと、しっかりと相談しましょう。
・施術方法
・今の髪質で脱色をするのは可能か
・理想の髪色にするには、ヘアカラーを何度行えば良いのか
等、しっかりと見てもらう必要があります。
実際に挑戦したいヘアカラーの参考画像を見せて、「このような色にするにはどうすれば良いか?」と聞けばOKなはず。
■色を抜くには、ブリーチ剤or脱染剤を使う

出典: www.17kg.shop
「黒染めを抜くなら、とりあえずブリーチかな…」と思う方も多いと思います。
しかし、黒染めの濃い色を抜くのには、ブリーチだけではなく脱染という方法も可能なのです!

出典: latte.la
ブリーチ剤と脱染剤の違いは、簡潔に述べると以下の通りです。
・ブリーチの方が、色を抜く力が強力なので、より明るくムラのないヘアカラーに近づける。
・脱染剤の方が、髪へのダメージが少なく、より傷つけずに脱色できる。
どちらの方法で色を抜きたいのか自身で考えた上で、美容師さんに相談してみてくださいね。
脱染剤は元の色素を脱色する効果は弱く、ブリーチと比べても、リフト力(明るくする力)は劣ります。
また、ブリーチより赤味が出やすく、ムラになる可能性があります。
ですが、その分髪への負担はブリーチより断然少なく明るくすることが可能なのです。
どちらにせよブリーチを使うべきか、脱染剤を使うべきかは難しい選択になりますので、通い付けの美容室にご相談頂くことをオススメ致します。
■赤みがかなり残りやすい
黒染めの染料は、かなり赤みが強いもの。
そのため、ブリーチや脱染をしても、赤みは残ってしまうケースがかなり多いんです。
寒色系のヘアカラーなど、赤みのない髪色に一発で染めるのは難しい可能性があります。
黒染め後のヘアカラー、作りやすい色の条件
■赤味のあるピンクや紫
先述した通り、黒染め後は色を抜いても赤みが残りやすいもの。
しかしそれを活かして可愛いヘアカラーを作ることは可能です!
赤みの強い、レッド系やピンク系のヘアカラーなら、成功率も高いでしょう。
|例えばこんな色…

出典: latte.la
ピンクが強く発色されているヘアカラー。
ガーリーで可愛らしい雰囲気になるので、キュートなファッションとの相性が良さそう。

出典: latte.la
メンズライクなファッションやストリート系のファッションに合いそうな、レッド系のヘアカラー。
スタイリッシュな印象で、周りの目を引きますよね。
パープルを入れて、ヘアカラーに深みを出すのもお洒落。
あえて上の部分のプリンを残すことで、より自然な仕上がりになりますね。
■最終的に寒色にするための、中間色カラー
先述した通り、黒染めしていた髪を寒色に一発で染めるのは難しい話。
しかし、永遠に寒色カラーができなくなる訳ではありません。
まずは理想の色と、黒染めから色を抜いた髪の中間色に仕上げて少し近づけ、パープルなどのニュートラルなヘアカラーにしましょう。
その後のヘアカラーチェンジの際には、理想の色が入るかもしれません♡
|最終的に目指す色は…

出典: latte.la
美しいホワイト系のハイトーン。
パープル系のヘアカラーを繰り返し、黄みを抜いていけば少しずつ近づけそうです。
雰囲気のある、一目置かれる存在になれそうなヘアカラーですね。
一見挑戦しづらくも思えるブルー系のヘアカラーも、暗い色なら落ち着いた印象になるでしょう。
ブルーブラックで透明感のある色に仕上げてみてはいかがですか?
ただの黒髪とは全く異なる、お洒落な色にしてみましょう。
可愛いヘアカラーをキープには?
■カラーシャンプーで髪を洗う
ここからは、可愛くしたヘアカラーの色落ちを少しでも防ぎ、長期間色を保つためのコツをご紹介していきます。
まず、洗髪の際はカラーシャンプーを使うことが大切。
普通のシャンプーですと、かなり色落ちしてしまうので、日々の積み重ねを怠らないように気をつけましょう。
¥4,880
スタイリング剤が人気の『N.(エヌドット)』は、カラーシャンプーとカラートリートメントが特に優秀なブランドなんです!
こちらは、アッシュ系、パープル系、ブルー系のヘアカラーの方にオススメのパープルカラー。
■洗い流さないトリートメントに頼る

出典: lipscosme.com
シャンプー同様、トリートメントにも最新の注意を払ってください。
市販のトリートメントは、ものによってはシャンプー以上に色落ちさせてしまうかもしれません。
カラートリートメントはその点で言えば大丈夫であるものの、カラートリートメント単体だけではしっかりとしたケアは行えないかも。
洗い流さないトリートメントを毎日つけることで、しっかりと保湿しましょう。
¥2,370
しっかりと髪をケアしてくれるヘアトリートメント。
美容師さんの中でも支持している方が多く、入念なケアに必須のアイテムです。
■ヘアアイロンの温度を上げすぎない
見た目も心も、晴れやかな自分に♡
就活も終わり。
黒髪でいなきゃいけない期間も終わり。
可愛い髪色にすることが、自分史上最大のご褒美なんです。
見た目も心も晴れやかに、就職するまでの期間を楽しんじゃいましょう。