ニキビができる原因は場所ごとに違うんだって。部分ごとの対処法をチェックすべし
ポツッと肌にできるニキビは、場所によって原因や対処法が違ってくることがあるんです。そこで今回は、気になりやすいおでこ・鼻・ほっぺ・口元・顎のニキビの原因と対処法をおすすめのニキビケアアイテムと一緒に紹介していきます。正しいスキンケア方法を学んで、ニキビ知らずの肌を目指しちゃいましょう!
あれ、ポツッとできてる…!
ポツッとニキビができてしまった日は、なんか気分がどよーんとしてしまうし、メイクも上手にできない気がしますよね。
一応肌は気にしてるはずなのに、なんでだろう…。
なんて思うこともありますよね。
実は、ニキビはできる場所によって原因が違ってくるんだとか…!
そこで今回は、色々なニキビの場所の原因と対処法を紹介していきます。
正しいケアでニキビ知らずの肌を目指しちゃいましょう!
<おでこニキビ>

出典: unsplash.com
ポツッと意外と目立ちやすい「おでこニキビ」は、ニキビができる原因の一つである“皮脂”が関わってくるそう。
暑い時などにおでこに汗をかくことがありますよね?
おでこは皮脂腺が多いため、ニキビができやすいんです。
また、おでこに触れることのあるシャンプーや整髪料のすすぎ残しによって肌が炎症を起こして、ニキビになってしまうなんてこともあるそう。
おでこニキビの原因は、大人の場合は、髪の毛による刺激、整髪剤やシャンプー、トリートメントの洗い残しなどの、外部要因によるものがほとんどです。思春期の場合は、外部要因に追加して、ホルモン変化による皮脂が過剰分泌することが主な原因です。
出典:proactiv.jp
■>>前髪はかからないように
おでこニキビの対処法としておすすめなのが、前髪をおでこにかからないようにすること。
前髪の刺激によってニキビが悪化してしまうこともあるんだそう。
おでこニキビがある時は、できるだけ前髪がかからないようなヘアスタイルをしてみて。
また、おでこニキビの予防として、汗をかきやすい寝ている時に前髪をおでこにかからせないことも心がけてみるといいですよ。
¥540
こちらのクリップは、平らなプラスチック板付きなので、クリップの跡がつかないんです。
小さいので持ち運びも楽チンで、旅行の時も持っていきたいアイテムです。
寝ている時や、洗顔をする時にぴったりです◎
<鼻ニキビ>

出典: unsplash.com
隠したくても目立ってしまう「鼻ニキビ」の原因も、おでこニキビと同様、皮脂が多いことなんです。
特に、鼻は毛穴が多く皮脂が溜まってしまうのでニキビができやすいそう。
また、小鼻周りは凹凸が多く、化粧下地やファンデーションの落とし残しのメイク汚れが毛穴を詰まらせて、ニキビを悪化させてしまうんです。
鼻は、ただでさえ皮脂分泌が多いところですが、不規則な生活習慣やストレスなどによって、ホルモンバランス(※)が乱れると、皮脂分泌が過剰になってしまいます。
とくに女性は、生理前になるとにきびで悩むことが多いようです。生理周期は女性ホルモンによって保たれていますが、この時期に分泌される黄体ホルモン(※)が多いと、皮脂分泌がさらに過剰になってしまうために、にきびができやすい状態になります。
■>>泡パックで毛穴を綺麗に

出典: shutterstock
鼻ニキビの対処法はとにかく、毎日のケアが大切。
特に、毎日の洗顔で毛穴の汚れをしっかりと落とすことが鼻ニキビの悪化を抑えたり、予防にもなるんです。
鼻ニキビがある時にゴシゴシと刺激を強く洗顔をしてしまうと、余計に炎症してしまう可能性があるので、洗顔はふわふわの泡で毛穴の汚れを優しく落としてあげましょう。
<ほっぺニキビ>

出典: shutterstock
あれ?と気づかないうちにできてることのある「ほっぺニキビ」の原因の一つは肌の“乾燥”。
頬は顔の中でも皮脂の分泌量が少ないため、水分が蒸発しやすく乾燥しがちなんだとか。
そのため、肌は乾燥すると皮脂分泌を増やして肌を潤わせようとする一方で、肌のターンオーバーが乱れがちに。
そうすると角質がうまくはがれず、皮脂が毛穴の中に詰まりやすくなり、ニキビに繋がってしまうんだとか。
頬は、顔のなかでも皮脂の分泌量が少ないため、肌を守る皮脂膜がつくられにくい場所です。そのため、水分が蒸発しやすく、とても乾燥しやすいところといわれています。過剰な皮脂分泌が原因でできるにきびですが、実は乾燥もにきびの原因となることがあります
■>>保湿ケアに命をかけて!
乾燥が大きな原因のほっぺニキビの対処法は、とにかく保湿をすること。
洗顔後にすぐに化粧水や乳液で肌に潤いを与えたり、定期的にフェイスパックをしたり、外出先でもミストをすることを心がけたりと、肌が乾燥している状態を少しでも減らすことが大事です。
<口元ニキビ>

出典: unsplash.com
デリケートな部分だから、結構気にしてしまう「口元ニキビ」もほっぺニキビと同様に乾燥が大きな原因の一つ。
口元はとても乾燥しやすい部分であったり、リップメイクを落とす時にゴシゴシと強い摩擦でオフをしていたりで、乾燥を悪化させていることも。
また、頬やおでこなどはスキンケアを念入りにしますが、口元のケアは雑になってしまっていることも原因なんです。
大人ニキビは、思春期ニキビと違って乾燥肌の人にもできます。顔の中でも皮脂の少ない、口の周辺やほほから顎にかけてのフェイスライン(Uゾーン)にできやすいといわれています。生活習慣の乱れや、乾燥やストレスは、大人ニキビ(吹き出物)を悪化させる原因になるので気をつけましょう。
■>>乾燥から肌を守る

出典: unsplash.com
口元ニキビの対処法は、乾燥から肌を守ることが大切。
普段よりも乾燥することが予想される場合は、保湿力の高い美容液を口元にも塗ってみるとか、マッサージをしながらクリームを塗ってみるなど対処をしていくのがおすすめです。
¥2,490
6種の天然植物エキスが肌に潤いを与えて、整えてくれる美容液。
炎症をおさえる働きがある成分が配合されているので、ニキビ肌にはもちろん、ニキビ予防にもなるのでニキビ集中ケアにぴったりですよ。
<顎ニキビ>

出典: unsplash.com
隠せることはできるけど、気になる「顎ニキビ」は、ホルモンバランスの乱れが原因の一つ。
ストレスや睡眠不足などによって乱れたホルモンバランスによってニキビができやすいそう。
また、生理前に分泌されるホルモンバランスは皮脂分泌を活発にする働きをもつため、皮脂が過剰に分泌されニキビができてしまうんだとか。
顎(あご)ニキビにもっとも多い原因は、過剰なストレスや生活習慣の乱れによって、ホルモンバランスが崩れるということにあります。男性ホルモンには皮脂の分泌を促進させる作用があり、さらに角質細胞内にある天然保湿因子を減少させ、肌のバリア機能を低下させる作用もあるのです。
出典:proactiv.jp
■>>リラックスすることが大切

出典: www.pexels.com
顎ニキビはリラックスをしてホルモンバランスを整えることが大切。
ストレスを溜めないようにゆっくり湯船に浸かってみたり、早めに寝ることを心がけてみましょう。
特に生理期間は、ホルモンバランスが乱れて顎ニキビができやすいので、リラックスをして。
¥2,200
濃密保湿タイプで、ふっくらとハリのある肌へと導いてくれるフェイスマスク。
ハトムギ発酵エキスやコラーゲンが配合されていて、潤いのある肌に導いてくれますよ。
ゆっくり湯船に浸かりながら、スペシャルケアをしてみるといいですよね。
これでもう安心だ♡
ポツッとできるニキビは、気分もだだ下がりになるし全然可愛くないですよね。
部位ごとの原因や対処法を覚えておけば、綺麗な肌をずっと保てるかも♡
ぜひ実践してみてくださいね。