更新:2020.12.23 作成:2019.06.06
アイシャドウパレット、同じ色しか使えてない問題。使い方マスターでマンネリから脱出
アイシャドウパレット使いこなせてますか?せっかく何色もあるパレットなのにいつも使うのは同じカラーばかり、なんてもったいないことになってませんか?今回はDAISO・CLIO・Malibu Beautyのアイシャドウパレットを使ったメイクを紹介していきます。いろんなメイクをマスターしてパレットを使いこなしていきましょう〜!
メイクの幅が広がりません…
せっかくのパレットなのにいつも同じようなメイク。
使ったことのないカラーもあるし…。
それじゃもったいない!いろんなアイメイクに挑戦しましょう!!
DAISO UR GLAM

出典: lipscosme.com
「UR GLAM」 ブルーミングアイカラーパレット。
こちらは話題のダイソーからデビューしたアイシャドウパレット。110円とは思えないクオリティの高さなんだそう。マットカラーからラメの入ったものまであって捨て色がないのも魅力的。
■ナチュラルメイク

出典: lipscosme.com
こちらは4色を使ったブラウンメイク。
濃すぎないナチュラルなメイクなので普段のメイクに良さそうです。
ツヤ感がとっても綺麗ですね。

出典: lipscosme.com
①上段真ん中のカラーをアイホール全体にのばす
②2段目左のカラーを①の上に重ね、下目尻にものせる
③左下のカラーを②よりも狭めに、瞼と下目尻にのせる
④上段真ん中のカラーをアイホールの中央に、真ん中のカラーを涙袋にのせる
⑤上段真ん中のカラーを涙袋にのせる
■目尻を引き締めメイク

出典: lipscosme.com
よりデカ目に見せたい人は、目尻のメイクも抜かりなく。
目尻に濃いカラーをのせると、こんなに目元の印象が強まるんですね!
では、詳しい塗り方をチェックしていきましょう。

出典: lipscosme.com
①アイホール全体に左上のカラーをのせる
②①よりも幅は狭めに2段目右のカラーをのせる
③目尻にいくにつれて濃くなるように左下のカラーをのせる
④下目尻に右下のカラーをのせる
⑤アイホールの中心に下段真ん中のカラーをのせる
⑥涙袋に真ん中のカラーをのせる
■チップでがっつりメイク

出典: lipscosme.com
上はブラシでふんわり、下はチップでがっつりと仕上げたメイク。
今回は下のメイクを紹介していきます!
綺麗に発色していてお出かけの時にぴったりのメイクです。

出典: lipscosme.com
①1のカラーをまぶた全体にのせる
②2のカラーを二重幅にのせる
③3のカラーを目尻にのせる
④1のカラーを涙袋にのせる
CLIO

出典: lipscosme.com
「CLIO(クリオ)」のプロ アイパレット「01シンプリーピンク」。
筆者も持っているのですが、とにかく色々なピンクカラーがあり発色もよく使いやすいアイシャドウパレット。
ラメカラーもあるのですがこのラメのキラキラ感がすごく、さすがクリオだなって思わせてくれます…。
■目尻にカラーのせでタレ目に♡

出典: lipscosme.com
まぶた全体がふんわりとピンク感があって可愛いらしい印象です♡
この投稿者さんはツリ目気味なんだそうですが、目尻にカラーを入れることで重みが出てタレ目に見えるようになったそう!

出典: lipscosme.com
①左下のカラーをアイホール全体にのせる
②右上のカラーを二重幅と、まぶたの下にのせる
③真ん中下のカラーを二重幅と目尻にのせる
④右下のカラーをアイラインのようにのせ、目尻にものせる
⑤この投稿者さんはクリオのプリズムエアシャドウを緑の部分にのせているそうですが、代わりに上の左から2番目のカラーをのせても可愛いと思います
■大人可愛いピンクメイク

出典: lipscosme.com
タイトル通り“大人可愛いメイク”♡
このメイクは3色しか使っていないので時間がないOLさんでも簡単にできそう。
あまり派手なメイクができない場にもぴったりですね。

出典: lipscosme.com
①アイホールと下まぶたに左下のカラーをのせる
②右上のカラーを下まぶた全体に
③下まぶたの真ん中に上の右から2番目のカラーをのせる
■ピンク強めメイク

出典: lipscosme.com
全体に明るめのピンクカラーとラメをのせた可愛い印象のメイク。
デートやお出かけにぴったりですね。

出典: lipscosme.com
①上段左から2番目のカラーをアイホール全体にのせる
②下段右から2番目のカラーを二重幅と目尻にくの字にのせる
③下段真ん中のカラーを目尻にのせる
④上段真ん中のカラーを涙袋にのせる
Malibu Beauty

出典: lipscosme.com
「Malibu Beauty(マリブビューティー)」の「スイーツコレクションMBSC-04オレンジシフォン」。
チップが2本入りで見たままの発色、そして質感はマットよりで密着力も高いそう!
■モテメイク

出典: lipscosme.com
コーラルカラーが可愛くモテそうなメイク。
投稿者さんは春におすすめと言っていますが、これからの季節にもぴったりだと思います!

出典: lipscosme.com
①Aのシャドウをアイホール全体と涙袋に広くのせる(毛足の長いブラシで塗るとふわっと綺麗に発色するそう)
②Bのシャドウを目頭側が広くなるように二重幅に(一重さんは目を開けた時に2〜3mm見える幅)
③Cのシャドウを下目尻の三角ゾーンに
④最後にDのラメをまぶたの中央と涙袋に指で塗る
■3色で発色メイク

出典: lipscosme.com
右の3色を使ったカラーが綺麗に発色しているメイク。
アイライナーはUZUのグレーのカラーを使用しているそうで、カラーが濃すぎず少し優しい雰囲気になっています。

出典: lipscosme.com
①1のカラーをアイホール全体にのせる
②2のカラーを二重幅にのせる
③3のカラーをまぶたの真ん中から目尻にかけてのせる
④1のカラーを下まぶた全体に、2のカラーを目尻から重ねてのせる
■優しい雰囲気メイク

出典: lipscosme.com
優しい発色なので色味が調節しやすいんだそう。
オレンジメイクが似合わないと感じている人も挑戦しやすいメイクかも。
マスカラは2回に分けて丁寧に、アイラインは短めに引くのがポイント◎

出典: lipscosme.com
①二重幅に右から4番目のカラーをのせる
②目頭と下目尻に右から3番目のカラーをのせる
③アイラインを引くように1番右のカラーを、目尻にくの字になるように左から3番目のカラーをのせる
④下まぶたに右から4番目のカラー、まぶた中央と下まぶた中央に左から2番目のカラーをのせる
パレット一つでアイメイクを変えるの
アイシャドウパレットが一つあればこんなに色々なアイメイクができるんです。
持っていない人も買ってみてはいかがですか?
アイシャドウ、締め色だけ残るのどうにかしたい!濃いブラウンを使い切る4つの方法|MERY [メリー]
アイシャドウの締め色がいつも残ってしまう…なんてこと、ありませんか?濃いブラウンを使い切る4つの方法をご紹介します。他のアイシャドウと混ぜたり、シェーディングとして使ったり、下まぶたに入れてみたり、マスカラにしてみたり…使い方はたくさんあるので、アイシャドウの締め色まで綺麗に使い切っちゃいましょう!