ふわふわのパンケーキを作るはずだった

ふわふわのパンケーキが食べたかったの。
お店で食べるような美味しいパンケーキをお家でも食べられたら幸せでしょう?
だから、何を入れたらいいのかな?って考えるところまでは間違ってなかった、んだけどね。

「そうだ!山芋を入れたら良い感じにふわふわになるかも~♡」って、料理が出来ない私は間違った選択をしてしまった。
出来上がったのを食べたらね、お好み焼きの味がしたの。
う~ん、
何を入れたらふわふわパンケーキになるんだろう。
※レシピには、アレルギーを引き起こす恐れのある食材が含まれているものがあります。予めご了承ください。
ふわふわパンケーキの作り方
パンケーキの作り方をcheck

まずはパンケーキの作り方をおさらいしましょう。
おすすめは『森永製菓』のパンケーキミックスを使った作り方。パンケーキミックスに水、または牛乳を加えて、フライパンで焼くだけで簡単に出来ちゃうんだそう。
ポイントは生地を焼く時に、均等になるように重ね落としをすること。
また、仕上げに生クリームやフルーツをトッピングすると、お店で食べるような本格パンケーキのようになりますよ◎
ふわふわパンケーキミックス
¥1,931
森永製菓:泡立ても不要なので、時短でパンケーキを作ることが出来ます。初めてのパンケーキ作りに最適です。
簡単!基本パンケーキ =ふっくら&ふかふかタイプ= レシピ・作り方 by 料理研究家 熊谷真由美|楽天レシピ
楽天が運営する楽天レシピ。ユーザーさんが投稿した「簡単!基本パンケーキ =ふっくら&ふかふかタイプ=」のレシピページです。バターを加えないでつくる、ふかふかのパンケーキは、しっとりタイプよりも厚みをだして、ホットケーキのように焼くのがおすすめ。。基本のホットケーキ パンケーキ。薄力粉,BP,塩,砂糖,牛乳,卵
出典recipe.rakuten.co.jp
こちらはパンケーキミックスを使わない作り方です。
メレンゲはよく泡立ててね
メレンゲを泡立てる必要がある場合は、しっかりと泡立てることで焼き上がりがふわふわになりやすいのだそう。
手動で泡立てても良いですが、電動の泡立て器なら簡単に泡立てることが出来るのでおすすめです。
泡だて 器 エッグビーター
¥2,903
OXO(オクソー):洗うのが難しい泡立て器ですが、こちらのアイテムは分解することが出来るので、洗いやすくなっています。
ふわふわにするには:こんなもの
:炭酸水でふっくらパンケーキ

基本的な材料である、牛乳(水)を炭酸水に変えるとふわふわで分厚いパンケーキを作ることが出来るのだそう。
全てを炭酸水に変えなくても、牛乳と炭酸水を半分ずつ入れても◎ふわっと軽いパンケーキを食べたい人は試してみてください。
ウィルキンソン タンサン 500ml×24本
¥1,509
Asahi(アサヒ):こちらは炭酸水の中でも人気な『WILKINSON』の強炭酸水。話題のふわふわパンケーキを作ってみて。
:ヨーグルトでもちふわパンケーキ

バニラヨーグルトやプレーンヨーグルト、水切りヨーグルトなど、お家にあるヨーグルトを混ぜてパンケーキを作ってみるとふわふわパンケーキに。
ヨーグルトに含まれる酸性の成分がパンケーキをふんわりさせてくれるのだそう。
もちもちで、ふわふわなパンケーキを食べてみてくださいね。
バニラヨーグルト 100g×15個
¥2,980
Luna(ルナ日本):こちらは生クリーム入りのバニラヨーグルト。そのままヨーグルトとして食べても美味しいですよ。
:マヨネーズでふっくらもちもちパンケーキ

マヨネーズを混ぜるとふわふわとした食感の、分厚いパンケーキを作ることが出来ます。
マヨネーズに含まれる成分がパンケーキの生地をしっかりさせて、分厚い焼き上がりになるのだそう。
また酸の影響で、ヨーグルトを入れた時と同じようにもちもち食感にもなりやすいそうです。
マヨネーズ
¥598
キユーピー:公式サイトでホットケーキに混ぜると良いと書いてあるので、パンケーキにも応用してみてください。
:豆腐で甘さ控えめパンケーキ

豆腐を混ぜて作ると、甘さ控えめなふわもちパンケーキになるのだそう。
おすすめは絹ごし豆腐。
甘さが控えめなので、ケチャップやサラダ、スクランブルエッグなどを添えて、食事用パンケーキにしても良さそう♡
森永絹ごしとうふ 290g×12個
¥1,504
森永乳業:なめらかな食感の絹ごし豆腐。パンケーキにプラスして、いつもと違う食感を楽しんでみてください。
ふわっふわパンケーキの出来上がり!
ちょっと材料を加えるだけで、いつもよりもふわっふわなパンケーキになるのね!
もう間違えたレシピで作らないように、参考にしよっと。
さっそくお家で作ってみるぞ~♡