_今日も先生は私のことだけを怒ります

学校生活や職場で、友達や同僚と同じことをしていても自分だけが怒られて、その人は「お前は本当に仕方ないやつだな~!」と笑ってすまされるなんてことありませんか?
勿論、それは怒る方に問題がありますが、その人との差は『愛嬌の有無』かもしれません。
先生と仲良しなあの子をじっくり観察してみた

上司や先生に好かれて、自分よりもはるかに生活しやすそうなあの子。
あの子が愛される理由を探るために、じっくり観察してみました。ここでは、あの子の愛嬌をいくつか紹介していきます。
貴方が悪いわけではありません!ちょっと工夫するだけで、周囲の人の態度もガラッと変わるものです。毎日が楽しいでいっぱいになりますように♡
:愛嬌は、あざといのではなく、素直な証拠:

愛嬌と聞くと、あざとかったり、モテるためにやるんでしょ?と感じてしまうかもしれません。
しかし、真の愛嬌はその人の性格そのもの。物事を本気で楽しんで、喜んで、悲しむことができる人は、愛嬌があるのかもしれません。つまり何に対しても素直なんです!
1 にこやかで、かわいらしいこと。
出典 daijisen.jp
2 ひょうきんで、憎めない表情・しぐさ。
3 相手を喜ばせるような言葉・振る舞い。
愛嬌1▽周りの人に助けてもらう”甘え”
生徒会長、部長、チームリーダー、学年首位などトップの立場になった時、どうしても、私は頑張らなくちゃ、しっかりしなくちゃと、一人で悩みを抱えてしまうかもしれません。
しかし、誰かの力を借りたいときは素直に頼った方が周囲にとっても良いんです。誰かに頼られることは、嬉しいこと。その相手が年上であれ、年下であれ関係ないんです。性格に合わない人は、ちょっと照れくさいかもしれませんが、その姿もまた可愛いので安心して挑戦してみて♡
愛嬌2▽挨拶とその時の一言は考えすぎない

学校の廊下で、先生と対面したときに挨拶するのは勿論ですが、その後の気まずい時間が苦手という人も多いはず。
ですが、愛嬌のある人はこの時間を何も考えていないそう。笑顔で、挨拶して、目に見えたものを発言しているだけだとか。
「おはようございます!先生、今日ネクタイの柄可愛いですね~!」
目上の人にこんなことを言ったら失礼じゃないかと様々なことを考えるのはとても素敵なことです。しかし、服装を褒めることは問題ないので伝えてみて下さい!
愛嬌3▽周囲を見て行動する”優しさ”
皆から愛される人は、同じように周囲の人を大切にしています。
悪口や文句とは無縁で、一人でいる人や悲しんでいる人を見つけるとそっと手を差し伸べたり、話しかけたりします。「皆と楽しく幸せに生活したい」という思いが伝わる行動ができれば、相手も同じように笑顔になってくれますよ♡
褒め上手になれば幸せの好循環♡

周囲を観察するときは、優しい気持ちで眺めてみましょう。「今日あの子、ヘアアレンジしてて可愛い!」「あくびばっかりしているけど、夜更かししたのかな?」など、気付くことは沢山。そして、直接褒めたり、話しかけたりしてみて。
年齢関係なく、私もあなたみたいに素敵な人になりたいです。と素直に伝えてみて♡褒められて嫌な人はいませんよ!
不満や悪口を言っている時の表情は、とても酷く、可愛いとは言い難いもの。言葉遣いにも気をつけてみてね♡
愛嬌4▽美味しいものを食べるときも全力

美味しいものを食べたときは、感情のままに喜んでみて。
顔の表情筋を全力で使って、くしゃっとしたり、体で表現したり、あなたらしい表現を楽しむと周りも幸せな気分になるかも♡
作る大変さを知って、感謝の気持ちを忘れない
たかこさんのお弁当おかず便利帖
¥1,425
著者:稲田多佳子
出版:マイナビ出版
ついつい当たり前になってしまいがちですが、毎日のようにお弁当を作ってくれるお母さんは偉大です。お弁当を作る大変さを知って、毎日のランチタイムを過ごしてみましょう!
感謝しながらご飯を食べていると自然と素敵な雰囲気に包まれます♡
愛嬌5▽怒られたときは素直に反省する

愛嬌のある人も、時には怒られます。
そんな時は、素直に反省しましょう。そして、感謝を伝えて下さい。
言い訳をしたり、むすっとした表情をしていては良い関係は築けないかも…。
「この人がこの指摘をしてくれたから、私はまた一つ成長できる!ありがとうございます。」と前向きに。
\【強敵】嫌味レディが現れた/

愛嬌たっぷりで、皆から好かれる人は、時に嫌味や妬みの対象になってしまうこともあるかもしれません。
「八方美人」だと言われたり、悪口を言わないのがむかつくと理不尽なことで責められたりすることも…。
しかし、愛嬌は誰も傷つけないので変える必要はないんです!
▽攻撃▽褒め倒し&しつこいくらい絡む術

自分に嫌がらせをしてくる人には、逆に沢山の愛情を持って接してみて。
怒られやすかった性格の人は、素直になれないもどかしさが分かるはず。彼女もその状態なのかもしれません。
「も~素直じゃないんだから♡」くらいに考えて、笑顔で接して、沢山褒めて攻撃するのです!
いつかその人も、素直になってとても仲良しな関係になるかも♡
愛嬌が難しい人は犬を思い出すワンッ

愛嬌のある動物といえば、犬ですよね。飼い主に忠実で、しっぽをブンブン振って喜ぶ姿は可愛い以外の何物でもありません。
愛嬌が難しいときは、犬を参考にしてください。素直で忠実な気持ちをもって行動すれば、周囲の人からも愛されるはず。
自分が悪環境にいるときは癒しドッグに

仲良しなグループでいるときに、悪口で盛り上がり始めたら、みんなに癒しを与える犬の様な存在になるのがオススメ。
悪口を止める勇気はなかなか出ないかもしれません。まずは、参加しないことから始めてみて。
_愛嬌のある人がモテるのは理由がある_

愛嬌のある人は、とにかく素直なんです。
そんな人と一緒に過ごしていると、自分まで幸せな気持ちになれます!
老若男女問わず愛されるのには理由がありますね!
ここで紹介した愛嬌を少しずつ取り入れて、素敵な毎日を楽しく過ごしてくださいね♡