‘推し’って便利な言葉…

大学生は、飲み会の席なんかで
「後輩の女子なら誰が推しなの〜?」
なんて質問したりする。
気になる彼のその会話に耳を傾ける。
聞こえてきた名前は私の名前。
私は彼を、恋愛感情を持って‘好き’だけど、
彼は私のことを単なる‘推し’としか思ってないの?
(♡)元々の意味を確認

元々の意味ではアイドルグループのファンの間で、
自分が好きなメンバーを推薦するという意味から
‘推す’という言葉が使われていました。
そもそもの語源は推薦する意味の推すであり、転じて他者に勧めることができるほどに好きである様を表している。ゆえにしばしば好きよりも好意度が強い印象を受けることもある。
出典 numan.tokyo
(♡)‘推し’と‘好きな人’は違うのか問題
人伝えで聞いた「彼の‘推し’は私」という情報。
‘推し’であることに舞い上がってしまう。
それと同時に、好きな人とは別の存在なのかと
モヤモヤしてしまう。
好意的であることはたしか

‘推し’と‘好きな人’が違うのかという問題以前に、
あなたに対して好意的であることはたしか。
人によって‘推し観’が違うかも
ただ見た目がタイプだから‘推し’という人もいれば、
話しやすいから‘推し’、恋愛感情を持って‘推し’という人もいます。
(♡)相手に明確な好きな人がいるか知る

‘推し’と言っていても彼に別に好きな人や恋人がいれば
彼にとっての‘推し’と‘好きな人’は違うのかも。

しかし、重要なポイントは‘好きな人情報’が
最新のものなのかどうか。
「彼の好きな人は違う人だった…」と落胆しても、
それが昔の話だったら意味がありません。
彼と仲のいい友達から、
彼の最新の好きな人情報を聞き出してみて。
(♡)気になる彼の‘推し観’を探る

人によって違う‘推し観’。
「推しと好きな人は違うでしょ〜」と
相談した友達から言われたから…といって
諦めてしまうのはもったいない。
人によって違う考えを持っているので、
気になる彼は‘推し’のことをどう思っているのか、
恋愛対象なのか探ってみるのが◎
(♡)周りとの対応の違いはある?

気になる彼の気持ちがわからなかったら、
直接確認してみて。
一緒に話している時や出かけている時、
周りの子とは少し違う特別感のある対応が見られたら
‘推し’兼‘好きな人’の可能性あり。

よくご飯やお出かけに誘ってくれたり、
会うと手を振ってくれたり、話しかけてくれたり。
ささいな行動にも注目すると
周りとの対応の違いがわかってくるかも。
自分の推され具合は?
推しが何人もいる場合、
彼の気持ちがますますわからなくなりますよね。
学年で一番、サークルや学科で一番の推しなど。
自分がどのくらい推されているのか知っておくと◎
(♡)自分も推してみる

待っていても動きがないなら
自分から行動してみるのも◎
自分からも、周りに「彼が推し」と話してみて。
お互いに‘推し同士’だったら、なんだかいい感じだねと
周りからも雰囲気を作ってもらえるかも。
推しの壁を越えてけ♡
ただの推しだから…と諦めないで
彼の‘推し’から‘好きな人’に。