ネイル禁止のわたしの味方
特別なお出かけの日だったり、大好きなアイドルのライブの日にはとびっきりのおしゃれをしたいもの。一番可愛い姿でいたいなら、ネイルは欠かせないですよね。
でも、ジェルネイルは学校やアルバイトの関係でできない人も多いのではないでしょうか。そんな時におすすめなのがネイルチップ。今回はネイルチップの付け方を、「グルー」「シール」「グミ」の3つの接着剤ごとにご紹介します。
ネイルチップを付ける前に
自分に合ったサイズのネイルチップを選ぶ
ネイルチップを選ぶ際に大切なのは、自分の爪とサイズが合っているかどうか。
ネイルサロンに行って作ってもらう際にはネイリストさんが測ってから作ってくれます。インスタなどからオーダーする場合には、自分の爪のサイズを測って伝えましょう。市販のものを買う際にも自分のサイズを控えて置いて、一番合うサイズのものを選ぶのがポイントです。
爪のサイズを測る際には、布製のメジャーがおすすめ。定規や硬いメジャーで測ると爪のカーブの部分が正しく測れずサイズがズレてしまうので、必ず柔らかいメジャーで測りましょう。
合わない時にはヤスリをかける
自分に合うサイズのものを選んだつもりでも、いざ付けてみたら大きかったなんてこともよくあります。爪よりも大きなネイルチップは剥がれやすくなってしまうので、爪ヤスリを使って自分の爪のサイズに合わせてください。
また、大きい場合は爪ヤスリ等で直すことができますが、小さい場合はできません。悩んだら大きめのサイズを選ぶのがおすすめです。
油分や汚れを落とす
ネイルチップを付ける前に、アルコールなどで油分や汚れを落としましょう。油分や汚れが残ったままネイルチップを付けると剥がれやすくなってしまいます。
ネイルグルー
付け方
1、ネイルグルーを少しずつ爪に塗ります。あまりたくさん塗ってしまうと、ネイルチップを付けた際にはみ出てしまうので注意しましょう。
2、ネイルチップを爪の根元からゆっくりと、空気の入らないように気を付けながら付けましょう。ネイルグルーは速乾性でとても強力な粘着なので、注意しましょう。
3、もしもネイルグルーがはみ出てしまった場合はコットンやキッチンペーパーなどで拭き取りましょう。
4、全ての爪にネイルチップを付けたら、1、2分待ちましょう。完全に乾いたら完成です。
外し方
用意するもの:・ネイルグルーリムーバー
(つけ爪専用はがし液、アセトンの除光液など)
・爪ヤスリ
・マニキュアスティック
1、自爪とネイルチップの隙間にグルーリムーバーを垂らし、リムーバーが浸透するまで1、2分待ちます。
2、リムーバーが浸透しネイルチップが浮いてきたら、隙間にネイルスティックを入れて少しずつ擦るように外します。この際に剥がしにくいと感じたら、もう一度リムーバーを垂らして浮くのを待ってから、再度スティックを入れてみてください。
3、ネイルチップを外したあと、自爪に接着剤が残っている場合はリムーバーで落とします。また、リムーバーでも取れない場合は爪ヤスリで削りましょう。
4、全てのネイルチップと爪についた接着剤が外れたら終了です。外した後はクリームやオイルを塗って保湿ケアをしましょう。
良い点と悪い点

<良い点> 剥がれにくく、一日中ネイルを気にすることなく活動することができる。
<悪い点> 外す際にネイルチップを溶かしてしまうので、ネイルチップを一度しか使えない。
ネイルを落とす際にチップを溶かしてしまうので、何度も使いたい人には向きません。しかし、着替えや手を洗ったりしても取れないので、1日中ネイルチップを気にせずに過ごすことができます。また、ネイルグルーとリムーバーは爪への負担が大きいので、頻繁に使うのは控えましょう。
両面テープよりも強力なネイルグルーは、絶対に取れる心配をしたくない結婚式や特別なイベントにおすすめです◎
出典 jp.michimall.com
グルーを使うと、そのネイルチップの再利用はできませんが、
あまりネイルチップを使用する機会がない方にとっては
イベントごとに違ったデザインを楽しめるので良いのかも ◎
ネイルチップは必ず一日で外そう
ネイルグルーは剥がれにくさが魅力なので、一週間以上そのまま保てます。しかし、ネイルチップは必ず毎日外すようにしましょう。付けたままにしておくと、グリーンネイルや異臭に繋がることもあります。
時々、強力なグルーでチップを装着し、1週間以上もつけっぱなしな人を見かけます。グルーは強度もあり、水にも強いので便利なのですが、つけっぱなしにすると、グリーンネイル(カビの一種)の原因になります。
出典 itnail.jp
チップをつけっぱなしにすると、爪とチップの間に水分が入り込むので、カビが生えやすい環境になるからです。
ネイルシール
付け方と外し方
<付け方>
1、ネイルチップにシールを付けます。この時、ネイルチップの根元に合わせて貼ってください。シールは直線側を上にして使ってください。
2、指に付かないように、根元に合わせてネイルチップを貼ります。最後に全体的に押して密着させたら完成です。
<外し方>
1、ネイルチップを付けた指をお湯につけて、ふやかします。
2、だいたいふやけたと感じるタイミングで、ネイルチップの爪先を押します。それでも、剥がれにくい場合は爪とチップの間にウッドスティックなどの棒を差し込んでみてください。
3、最後にネイルチップに残ったシールを剥がします。
サロンに通う時間がない…。ネイルチップで簡単、ちゅるんなジェルネイルを日常に|MERY [メリー]
忙しくてなかなかネイルサロンに通う時間がないという人もいますよね。今回はネイルチップの付け方外し方、それぞれの注意点、そしてオススメの「minne(ミンネ)」のハンドメイドネイルチップの作家さんをご紹介します。ネイルチップについていまいち知らなかったという人も、ぜひこれを機にチャレンジしてみてはいかがですか?
出典mery.jp
良い点と悪い点
<良い点>
ネイルグルーよりも爪に優しく、ネイルチップを繰り返し使うことができる。
<悪い点>
衝撃や水に弱く、剥がれやすい。
お気に入りのネイルチップを何度でも使える方法です。ただ、非常に水や衝撃に弱いので着替えなどの際には要注意です。また、手を洗った後は非常に剥がれやすくなってしまいます。
ネイルグミ
付け方と外し方
<付け方>
1、粘着グミをネイルチップの裏に強く押し付けます。この際に付ける位置等はネイルシールと同様です。
2、ネイルチップを爪に乗せ、しっかり貼り付くまで押しつけます。
<外し方>
3、ネイルチップの指の先端側を引っ張ります。
4、爪先を軸に、ネイルチップの根元側を持ち上げ、優しく前に倒していくとネイルチップが外れます。
5、剥がれたネイルチップから残った粘着グミを丸めながら剥がします。
良い点と悪い点

<良い点>
グルーよりも爪に優しく、シールよりも水に強い。
<悪い点>
グルーよりは外れやすい。また、シールよりも厚みがあるので不自然な厚みが出てしまう場合がある。
着替えなどの際に全く気にしなくていいほどの強度はありませんが、手を洗うくらいでは剥がれません。また、グミはシールよりも厚いので、ネイルチップの大きさに合わせてカットしないと、不自然に見えてしまう場合があります。私はネイルチップを使用する際にはグミを使うことが一番多いです。
さっそく次のお休みに試してみる?
自分に合ったネイルチップの付け方は見つかりましたか?特別な日はとびきり可愛いネイルで出かけましょう♡
今日はどのデザインを纏おうかな♡付け外し可能。きゅんとガーリーなネイルチップたち|MERY [メリー]
ネイルデザインをその日の気分によってコロコロ変えたい。そんなあなたに付け外し可能なネイルチップをオススメします。この記事では女の子の好きがぎゅっと詰まったガーリーなデザインのネイルチップが購入できるIGアカウントや、初心者さん向けにネイルチップの取り扱い方法などをご紹介します。
出典mery.jp