ねむい!
ねむーーーーい!
昨日の夜、眠れなくて夜更かししてしまった自分を恨んだ。この重たいまぶたがその何よりの証拠。
いっそのこと昼夜逆転しないかな、なんて。
睡眠時間が長いのに眠かったり、夜更かししてしまったり、寝不足な一日を過ごした経験のある人も多いはず。
この記事では、朝のうちにスッキリして、快適な一日を過ごせる方法をご紹介します!
起きてすぐ:まぶたに温冷タオルをON
タオルを3枚使って、温かいタオルと冷たいタオルを作り、まぶたにON。コツは朝起きてからすぐにやること。
目が覚めるだけでなく、メイクをするまで時間があるので顔のむくみケアも目指して。
1.タオルを2本水で濡らしてそれぞれ固く絞り、電子レンジで1分ほど加熱して温タオルを2本作る。やけどには十分注意を。
出典 www.goodsleepfactory.com
2.タオルを1本水で濡らして固く絞り、冷蔵庫で冷やして冷タオルを作る。
3.温タオルを1本首に巻き、残りの1本で顔を覆う。30~50秒を目安に、タオルがぬるくなってきたら外す。
4.化粧水と乳液でスキンケアをする。温タオルの効果で毛穴がしっかり開いているので、浸透率アップ!
5.冷タオルで顔を覆い、ぬるくなってきたら外す。冷タオルの効果で、毛穴や血管をキュッと引き締める。
+α:朝日を浴びて目を覚ます

朝起きてから1時間以内に朝日を浴びるといいんだとか。朝日を浴びることで体内時計がリセットされるので夜も寝つきやすい体質になれるかも。
睡眠不足は日々の習慣が関係していることもあるので、生活リズムを整えることで解消されるかもしれません。
朝起きたら、まずは朝日を浴びましょう。
出典 fuminners.jp
太陽の光には、神経伝達物質「セロトニン」を生成させる作用があります。「セロトニン」が朝に生成されると、これが夜に「メラトニン」という睡眠ホルモンに変わります。
メラトニンが生成されると、夜に眠くなるので、乱れた体内時計が整います。食卓を窓辺に設置して朝食を摂ったり、窓辺に立ちながら新聞を読んだりして、光を浴びて体内時計をリセットしましょう。
洗顔後:リンパマッサージ&ツボ押し
洗顔が終わったらリンパマッサージを。
顔全体の血色感も上げて、寝不足な顔を解消しましょう。朝に行うことで体も目覚めてすっきりするはず。
むくみ解消!簡単ストレッチ
出典 www.vdrug.co.jp
■上半身のリンパを流す
①背筋を伸ばします。
②両手を上に向けてぐっと伸ばします。
③ゆっくりとひじを下に降ろし、左右の肩甲骨を近づけていきます。
④肩の力を脱力する感じで抜き、両手を下に降ろします。
乳液
¥1,599
洗顔後の乳液の時間にリンパマッサージをしてみて。何もつけないでリンパマッサージをしてしまうと肌への負担になってしまう可能性があるので、乳液やクリームをつけておくといいかも。
ツボ押し美容
¥1,040
顔筋のこりをほぐすことができるツボ押しアイテムを使ってみるのもいいかも。肉球の形が頬のツボにフィットしてくれるとか。ただ手を使って押すよりも楽しくできるかもしれません。
+α 白湯を飲む
冷たい水の方が眠気が覚めるような気がしますが、体に負担がかかってしまうこともあるので白湯の方がいいかも。
習慣にすると一日のコンディションが変わってくるかも。
メイク:顔全体に血色感を
チーク+コンシーラー=クマ消し

メイクがのっぺりしていると眠そうな印象になってしまうので、立体感を出してメリハリのある顔に。
クマを消したり、ハイライトを使ってメリハリをつけたりしてみて。今回は動画でクマをカバーする方法をご紹介します。
ただコンシーラーを塗るだけでなく、赤系のクリームチークでクマの色を打ち消すことによって、よりカバー力が上がるんだとか。クリームチークは肌によりフィットするものを選んだ方がいいかも。
チップタイプのコンシーラーで量を調節しながらクマを隠しましょう。最初は少ない量をのせて、少しずつ増やしていくと無駄なくカバーできるはず。
寝不足は朝のうちに解消しよ♡

・温冷タオルでむくみケア
・朝日を浴びる
・リンパマッサージ、ツボ押し
・白湯を飲む
・クリームチーク+コンシーラーでクマをシャットアウト
朝の20分で疲れを感じさせない顔に変身しちゃいましょう。