更新:2019.06.09 作成:2019.06.09
ドライヤー前はヘアケアの分かれ道。洗い流さないトリートメントでうるつや髪に
洗い流さないトリートメントは使っていますか?洗い流さないトリートメントは使うといいポイントがたくさん!洗い流さないトリートメントを使うメリット、オススメのアイテム、よりヘアケア効果を出すつけ方を紹介しています。自分に合ったヘアケアを探してみてください。
洗い流さないトリートメント使ってる?

出典: lipscosme.com
髪の毛が綺麗な女の子ってやっぱり好印象。
洗い流さないトリートメントを使えば手軽にトゥルン髪になれるかも。
使っている人も使っていない人もいつものアウトバスヘアケアを見直してみて!
洗い流さないトリートメントを使うメリット
■化粧水や乳液と同じポジション

出典: shutterstock
洗い流すトリートメントは保湿をしても流してしまいます。
洗顔後に保湿をするように、髪もお風呂を出てから保湿が必要なんだそう。
■ダメージから守ってくれる

出典: shutterstock
紫外線や摩擦は髪の毛にとって大きなダメージ。
アウトバストリートメントを使うことで髪の毛を膜で覆うようにバリアを張れるのかも。
■手軽でラクチン

出典: latte.la
洗い流すトリートメントは数分待って流すから、お風呂の時間が長くなる要因の一つ。
洗い流さないトリートメントはタオルドライした髪の毛にささっと塗れるから、時間がかかりにくくて習慣付けやすい!
■<?>洗い流すタイプと流さないタイプ、どっちも使うべき?

出典: shutterstock
洗い流すタイプと流さないタイプ、どっちも使ったからといって髪の毛が綺麗になるわけではないみたい。
自分にとって必要なのはどれなのか、はたまたダブル使いすべきなのか髪の毛とよく相談してみてね。
2タイプのトリートメントを併用すれば、よりていねいに髪をケアすることができますが、トリートメント効果をより高めるためには、ご自身の髪質や状態に合ったものを選ぶことが大切です。
出典:pantene.jp
オススメアイテム
■エルジューダシリーズ

出典: lipscosme.com
洗い流さないトリートメントといえばこれ!という人も多いはず。
ミルボンの「エルジューダ」シリーズは髪質に合わせた豊富なラインナップとその実力で大人気アイテム。

出典: lipscosme.com
こちらの「エルジューダ エマルジョン+」は乳液タイプで硬めの髪質の人やふんわりとした髪の毛にしたい人にオススメ。
どの種類が自分に合うのか見るだけでも楽しいのでぜひチェックしてみて。
■ルベル イオ エッセンス スリーク

出典: lipscosme.com
「イオ エッセンス スリーク」はくせ毛や髪の毛のうねりが気になる人にオススメ。
まとまりやすくサラサラな髪の毛に仕上げてくれそう。
サラっとしたオイル状で軽いのに保湿してくれて、扱いやすい髪の毛に変化するのをきっと感じられるはず。
■ジョンマスターオーガニック
john masters orgnaics(ジョンマスターオーガニック)の「G&CリーブインコンディショニングミストN (グリーンティー&カレンデュラ)」は自然なツヤが生まれてなめらかな髪の毛に仕上げてくれるみたい。

出典: lipscosme.com
オーガニックブランドだから頭皮にまで優しい成分。
イランイランとグレープフルーツの爽やかな香りでリラックスできそう。
オススメの塗り方
■毛先を中心に丁寧につける

出典: latte.la
大きい束でざっくり塗るのではなく毛先を中心にして細かく丁寧に塗りましょう。
ツヤが欲しい人は手に余った分で髪の毛の表面にもつけると◎
■トリートメントをつけた後にブラシでとかす

出典: shutterstock
トリートメントをつけた後にブラシでとかしてあげるとよりトリートメントの馴染みもよくなるんだとか。
ブラシではなくても手ぐしを通すように揉み込むことでトリートメントが比較的浸透しやすくなります。
ほんのひと手間が艶になる

出典: latte.la
アウトバスタイムにひと手間加えたら髪の毛が綺麗に。
自分に合ったヘアケアでうるつや髪を手に入れよう!