みんな上手すぎじゃない?
SNSでよく見る「#鏡越し」。
私も撮りたい!って思って挑戦したんだけど、何かちょっとダサくなっちゃう。
みんなどうしてそんなに上手なの?
そんな疑問にお答えするべく、誰でもオシャレに#鏡越しショットを撮れるようになるポイントをご紹介しちゃいます♡
スマホはクリアケースがおすすめ
パターン1:可愛いショップカードをin
鏡越しショットに100%写るスマホケースは、クリアケースがおすすめ。
クリアケースに自分が持っているショップカードやチェキなどを入れると、一気にオシャレになります。
パターン2:可愛いスマホリングを付けて
また、このようにキュートなデザインのスマホリングを付けても◎
こちらのアイテムは『Me%(ミィパーセント)』でGETすることが出来ます。
どんな鏡で撮る?
パターン1:縁にデザイン性があるもの
#鏡越しショットは、縁にデザイン性のある鏡で撮るとオシャレな1枚になります。
アンティークな雰囲気のものを選ぶのがおすすめです。
パターン2:ハート鏡
また、ハートの形をした『Lattice(ラティス)』の鏡で撮るとキュートな1枚に。
インテリアとしても可愛いアイテムなので、是非部屋に置いて写真を撮ってみてください。
point:鏡の汚れは拭いてね

写真を撮る時に注意したいのは、鏡の汚れ。
手の痕だったり、埃が付いているとオシャレな写真にならないので、撮る前にしっかり拭き取ってくださいね。
可愛い鏡のあるカフェは?
:Ryumon coffee stand
こちらは『Ryumon coffee stand(リュモンコーヒースタンド)』にある鏡で撮った一枚。
“VOGUE”とプリントされた鏡で写真を撮ったら、センスの良いものが撮れそう。
鏡だけでなく、ラテアートやテーブル、シュガーポットのデザインにまでこだわっているので、訪れるだけでオシャレ気分を味わえちゃいます。
鏡の前に来たら…
パターン1:顔を斜めに傾ける

最後は鏡の前での撮り方をチェックしましょう。
こちらのように、スマホは傾けずに顔だけを傾ける撮り方が最もスタンダートなんだそう。
またスマホで顔を隠せば、表情を気にすることなく撮れちゃいます。
パターン2:スマホを横に傾ける

スマホだけを横向きに傾ける撮り方も◎
この撮り方は腕で洋服が隠れることを防ぎやすいので、コーディネートを見せたい時におすすめです。
パターン3:真っ直ぐ、真ん中に立つ
また何も傾けずに、鏡の真ん中に立って撮るのも◎
顔が映らない位置にスマホを持ってきて撮ると、表情を気にすることなく、コーディネートを見せることが出来ます。
point:髪型は動きの出やすいヘアが◎

撮る時のポイントは、髪型。
鏡越しに写真を撮る場合は、顔を傾けた時に動きの出るヘアスタイルがおすすめです。
また肩やデコルテなどが隠れるヘアスタイルも◎
鏡越しショットのプロになったかも?
パシャ。
「お?何かオシャレじゃん。」
ちゃんとポイントを押さえたら、#鏡越しショットって案外簡単だったみたい♡