お気に入りカラーの寿命は、短めなんで
せっかくお気に入りのカラーにしてもらったのに。
その命は儚く、短い。
そしてどうも私の髪色は、抜けると黄色っぽくなるらしい。
せっかく色を入れてもらったのに、いつも黄色く抜けてしまうなんて悲しいですよね。
そのような経験を持っている女の子、他にもいるかも。
そんなお悩みを少しでも解決できますように…!
コツをご紹介していきます。
*:入れるカラーを紫系にしてみる
これを機会に、まずは普段入れている色をもう一度見直してみてください。
髪色にはアッシュ系・ベージュ系・ブラウン系など様々な色がありますが、黄色く抜けてしまう人にオススメな色が紫系の色を入れることなんです。
色味の問題で言えば黄色くなりやすい人には補色でパープル(紫)をいれてあげる事が必要となってきます。
出典 www.secret-hair.com
紫色をいれたカラーリングをする事で赤みが出てきにくくツヤを出す事ができます。
紫色は黄色と対になる色(補色)なので、他の色と比べて色持ちがよくなるのだとか。
入れたことのない人は、ぜひ一度試してみるのもいいですね。
ラベンダーベージュで透明感を
ラベンダーとベージュを使ったヘアカラー。
透明感と柔らかさを演出することができます。
ラベンダーを入れて、プチイメチェンをしてみても◎
艶続くチョコレートブラウンで
同じブラウンでも、アッシュ系でなく赤みが入ったチョコレートのようなブラウンなら艶を保つことができそう。
ブラウンは明るさのトーンによっても印象が変わってくるので、色落ちを楽しむため暗めで入れてみてもいいですね。
*:紫パワーで色落ちを防ぐ
シャンプーなども徹底してみましょう。
染めて綺麗な色になった〜!と油断していては、1週間経たないうちに色落ちしてしまうことも。
常にケアすることは大事ですが、染めたてのケアを特に大事にしてみましょう。
紫パワーを借りれば、色落ちを遅らせることができるんです。
紫シャンプーで色落ちを防ぐ
紫のシャンプー(ムラシャン)は、定期的に色を入れてサロン帰りの髪を持続させてくれる効果が。
こちらは、『CALATAS(カラタス)』のシャンプー。
カラーバリエーションが豊富なので、他の色もチェックしてみてくださいね。
色落ちを防ぐヘアトリートメント
カラーをした髪のダメージを防ぎ、もちを良くしてくれる『ellips(エリップス)』のヘアトリートメント。
小分けになっているので持ち運びもしやすく、鮮度も保たれます。
用途にあったヘアトリートメントを使うことで、さらに効果が上がるはず。
*髪を守ることに専念する
髪をダメージから守ることに欠かせないことです。
ダメージによって、色落ちが早くなってしまっているなんてことも。
髪にダメージを与えてしまっているものを考えてみましょう。
ダメージとなるものを取り除けば、髪の色だけでなく髪質の改善もできるかも。
具体的にダメージを受ける行動をご紹介していきます。
ヘアアイロンを変えてみる
毎日使っている人も多いヘアアイロン。
熱のダメージが髪に影響を与えているかも。
『LUMIELINA(リュミエリーナ)』のヘアビューロンは、使うほど髪にいいと言われているヘアアイロンです。
ぜひチェックしてみてください。
髪は早めに乾かす

お風呂上がり、スマホをいじってしまったりしていませんか?
髪を守るために、お風呂上がり早めに乾かすことをオススメします。
色落ち後、可愛くなるのは努力次第
今まで黄色く退色してしまうのはしょうがないと思っていたけど、努力を続ければきっと驚くほど髪の改善ができそう。
大好きなカラーが長続きして髪質も良くなるなんて…!
ぜひ参考にしてみてくださいね。