見つめる相手をグッと惹きつける。麗しき自まつ毛に育ててすっぴんも底上げしよ
大きくてぱっちりした目元に憧れるという方も少なくないのでは?自まつ毛を育てることでメイクしたときはもちろん、すっぴんの状態でも目力のある目元になることができます。ついついやってしまいがちなまつ毛にNGな習慣や美容液などを使ったまつ毛のためのケア方法をまとめてみたのでぜひご覧ください。
- 6672view
- LOVE
まつ毛、伸ばしたくない?

出典: latte.la
まつ毛はとっても繊細な部分。
だから日頃のちょっとした心がけで変わってくるんです。
理想のまつ毛を手に入れたいならば、まずはまつ毛のことを理解し健やかに保ってあげましょう。
■毛周期って知ってる?
一般的に、まつげの毛周期は早い人で30日、遅い人で100日程度といわれています。まつげは体毛の中でもかなり短い毛になるので、他の体毛の毛周期と比較すると期間は短い方です。まつげの毛周期は、成長初期、成長期、退行期、休止期と、大きく4つの段階に分かれています。
NG習慣その1>>ビューラー

出典: shutterstock
ビューラーでまつ毛を上げるときに力を入れすぎたり、引っ張ったりしていませんか?非常に負担がかかってしまうのでやめましょう。
また、汚れていたりゴムが劣化していても細菌が入るもととなり悪影響なので要注意です。
■正しいあげ方
根元、中央、毛先の3段階に分けて少しずつ優しくカールさせましょう。しっかりカールさせたくて力を入れてしまいがちですが、負担をかけるだけでなく抜け毛の原因にもなります。
NG習慣その2>>瞼をこする

出典: shutterstock
洗顔やクレンジング、目がかゆいときに瞼をこすり過ぎてはいけません。まつ毛は浅く埋まっている程度なので摩擦にも弱いんです。
でもアイメイクが落ちきっていないのもよくありません!オイルクレンジングなどで優しく丁寧に落としてあげてください。
どうしても落ちにくいときは綿棒を使うといいですよ。
■recommend
¥1,836
FANCL(ファンケル)
さらさらのびの良いテクスチャーでウォータープルーフなどの落ちにくいメイクもすっきりオフしてくれると評判のアイテム。潤いもしっかりキープしてくれます。
NG習慣その3>>ストレス

出典: unsplash.com
日常的に起こるストレスは血行不良やホルモンバランス、自立神経の乱れを引き起こします。体の不調はまつ毛の成長を促す働きも低下させてしまいます。
まつ毛をいたわろう
■食生活

出典: shutterstock
丈夫なまつ毛を作るためには良質なタンパク質摂取が効果的だとか。ビタミンEやビオチンなども注目すべき栄養素なので取り入れつつ、バランスの取れた食事を心がけましょう。
まつげを構成する主成分は、ケラチンというたんぱく質です。たんぱく質は体の大部分を構成しており、筋肉、骨、皮膚、髪、爪、血液などありとあらゆる部分がたんぱく質からできています。そのため、食事内容が偏っていたり規則な食事を繰り返すことで、血液中の栄養バランスが崩れ、まつげが成長しにくくなってしまうのです。
■血行促進

出典: kaboompics.com
血行を良くするためにホットアイマスクや蒸しタオルを活用するのもおすすめです。5分から10分程度おき目を温めたら軽くマッサージを行ってみてください。
■睡眠

出典: shutterstock
質の良い睡眠も大切です。眠っている間は成長ホルモンが多く分泌し、まつ毛の成長も促してくれます。うつ伏せで寝たときの摩擦には要注意。
■リラックスタイム

出典: shutterstock
質のいい睡眠のためには、就寝の1時間半前くらいにぬるま湯につかるといいですよ。照明も間接照明で暗くしたりTVやスマホの使用を控えて寝る前はなるべく脳・体を休ませてあげることがポイントです。
美容液
■recommend
¥626
CANMAKE(キャンメイク)
このお値段で買えるのがさすがCANMAKE!ケアしたいけどそこまでお金をかけられないという人はこれを塗っておくだけでも違うと思います。
乾燥は大敵
■recommend
¥2,280
7色に変化する柔らかいLEDライトと優しいかおりのダブルで癒し効果を得られるアイテム。木目調の落ち着いたデザインもインテリアとして馴染みやすそうです。
まつ毛は大事にね

出典: latte.la
美しいまつ毛を育てて目力のある目元を手に入れましょう。きっとすっぴんにも差がつくはず♡