頑張ってしたネイルに気泡が。原因と対処法を知ってぽこぽこしたアイツを退治しましょ
kana_mkana_m
お気に入り

頑張ってしたネイルに気泡が。原因と対処法を知ってぽこぽこしたアイツを退治しましょ

ネイルを終えた後、ふと見てみるとぽこぽこした気泡が入っていたなんて経験ありませんか?何が原因で気泡が入ってしまうのか、気泡にどう対処すればいいのか、わかりませんよね。こちらでは気泡が入ってしまう主な3つの原因と気泡が入ってしまった時の対処法をご紹介します。

更新 2021.04.26 公開日 2019.05.13
目次 もっと見る

マニキュア、塗ったらぽこぽこしてる。

マニキュアをようやく塗り終わって達成感。だけど、見たら空気が入ってぽこぽこしてる、なんて経験たまにありませんか?こちらでは気泡が入る原因と対処法などをご紹介します。

まずは気泡が入る原因と対処法を知ろう!

そもそも、どうして気泡が入ってしまうの?なんて方も多いと思います。ということで、原因と対処法を解説します。スタートッ!

1)マニキュアと指先の温度差

マニキュアと指先の温度差が気泡が入る原因の1つなんです。指先を冷やしておくと温度差が少なくなるんです。

2)爪の表面の凹凸

爪の表面の凹凸も気泡ができる原因になるんだとか。ベースコートを使って、爪の表面を平らにしておきましょう。

3)マニキュアを厚く塗りすぎている

1回で塗ろうとたっぷりのマニキュアを取って、そのまま塗っていませんか?マニキュアは薄く塗り、乾いたら重ね塗りをすると綺麗に仕上がりますよ。

気をつけたのに気泡が入っているのを発見…

対処法は実践したのだけれど、塗ったら入ってしまったんです、という場合はマニキュアの状態を見てください。乾いていないか、半乾きか、完全に乾いているかで対処法が変わるんです。

1)マニキュアがまだ乾いていない時に発見

マニキュアがまだ乾いていない時に気泡を発見したら、マニキュアを塗るハケで爪先に押し出しましょう。ムラになったら乾いてから重ね塗りするといいですよ。

2)マニキュアが半乾きの時に発見

マニキュアが半分乾いてきた頃に気泡を発見したら、爪楊枝などで気泡を潰しましょう。乾いてから重ね塗りすると綺麗に仕上がります。

3)マニキュアが完全に乾いた後に発見

マニキュアが完全に乾いた後に気泡を発見したら、除光液で落として最初からやり直すか、気泡が少なく隠せそうであれば、ネイルシールなどを貼ってごまかすのもいいでしょう。

4)あえて気泡ネイルにしてみる

それでもうまくいかない時は、あえて気泡ネイルにしてみるのもありかも。ぽこぽことした気泡がなんだか可愛く見えますよね。あえて、なデザインがおしゃれな雰囲気にしてくれますよ。

対処法で脱気泡ネイルしましょ。

原因と対処法で気泡の退治の仕方が分かりました〜!みなさんも是非試してみてくださいね。

spacer

RELATED