平成最後にこれだけ教えて。実際なくても大丈夫なプリクラシール、使い道は何?
プリクラを撮った時にもらえるシール、何かに使っていますか?今回は、スケジュール帳や手帳に貼って日記のように使う、スマホケースに入れてオシャレとして使う、昔流行ったプリ帳に貼ってみる、の3つの使い道と、今流行りのプリクラをご紹介します。平成最後に、平成文化をおさらいしましょう!
プリクラのシールって要らなくない?

出典: latte.la
プリクラで撮った写真、ぜ~んぶスマホに送れる時代です。だから一つだけ疑問があるの。
プリクラのシール、みんなどうしてるの?
■アナログな活用術は?

出典: unsplash.com
それこそ昔はプリクラを携帯に送る方が珍しかったから、プリクラシールってめちゃめちゃ重宝してた。
下敷きに貼ったり、筆箱に貼ったり、交換ノートの表紙に貼ったり。
今思えばアナログな使い方してたなぁ。
今でも有効活用できるような方法ないかな?
手帳に貼って、日記みたいに使う
このように手帳に貼って、その日の思い出記録として使ってみて。
これなら文字を書くことが苦手な人でも、日記みたいに手帳を使うことが出来そうですね。
ペンでカラフルに彩っても可愛いかも。
■外側にもペタペタ
手帳の表紙や裏表紙にプリクラを貼ると、自分だけのオリジナル手帳になります。
お気に入りの写真やイラストなども一緒に貼ってみて♡
スマホケースに入れて使う
このようにスマホのクリアケースに写真やカードを入れるように、プリクラも入れてみてください。
サイズも丁度良いので、令和になるのと共に新しいケースに新調してみては?
■自分でケースを作っちゃう?
「クリケ」というサイトでは、オリジナルのスマホケースが作れるのだそう。
上の写真部分をプリクラにしてもオリジナリティー溢れるアイテムになるはず♡
クリケとは、自由自在のデザインで世界に一つだけのスマホケースが作成できるサービスです。さらに自分の作ったデザインを販売もでき、クリケを利用して作成したスマホケースを購入もできます。
懐かしのプリ帳に貼る
平成を代表する、女の子の必須アイテムだったプリ帳。
イラストや文字でデコって、どう可愛く貼るかを必死に考えていた人もいるはず。
懐かしのプリ帳にペタペタと貼ってみるのも良いかもしれません◎
■これも平成で流行ったよね
髪につけるシュシュを手首につけるスタイル。
一時期はみ~んなシュシュをつけて学校に通っていた気がします。

出典: latte.la
今っぽくシュシュを使うなら、編み下ろしヘアアレンジに合わせてみては?
ざっくりと編んだ柔らかい雰囲気と、シュシュのふわっとした雰囲気は相性ばっちりです。
DAILYからSPECIALまで。お洒落に可愛い自慢の編み下ろしヘアをマスターしよう|MERY [メリー]
いつでもお洒落で可愛いと言われたいのが女の子の本音ですよね。そんなワガママを叶えてくれるヘアこそ編み下ろし。日常も特別な日もいつでも可愛くお洒落なヘアスタイルになれちゃうんです。編み下ろしヘアのDAILY編・SPECIAL編に分けてアレンジを紹介しています。動画もあるのでぜひチェックしてください。
編み下ろしアレンジはこちらをチェック。
今って、どんなプリ機があるの?
■映えを狙うなら「ピンモン」
こちらは「PINK PINK MONSTER(ピンクピンクモンスター)」というプリ機。
見た目がピンク色でとってもキュートなので機械の前で写真を撮っても映えちゃいます。
顔の彫りが深くなったような盛れ感が特徴です。
■自分のタイミングで撮るなら「コレカワ2」
こちらは「これ以上、可愛くなってもいいですか2」。
自分のタイミングでプリを撮ることができるので、後姿も簡単に撮れちゃいます◎
シンプルなプリを撮りたい人におすすめです。
デジタルだけが全てじゃない!
何でもかんでも、デジタルが良いってわけじゃないもんね。
アナログだって良いところ、たっくさんあるし。
これから新しい時代が始まるけど、平成の文化も忘れないようにしなくっちゃ!