お気に入りの香りの香水
お気に入りで、毎日つけている香水があるけれど、いつの間にか香りがなくなっている、という経験をしたことのある方も多いのでは?
せっかく自分のお気に入りの香りなら、できるだけ長く香りを持続させたいですよね。
そこで今回は、香りを長持ちさせるコツをご紹介。あなたも是非、お気に入りの香水の香りをずっと長持ちさせてみてください。
♡|香りを長持ちさせるコツ

ここからは、香りを長持ちさせるために意識したいポイントをご紹介。
どんな時に香水をつけると長持ちするのか、つけるタイミングなどを変えるだけで、今までより香りが長持ちするかも。
体温が高い部位に

一つ目のポイントは、体温が高い部位につけること。
体温が高い手首などに付ける方が、香水の香りが持続すると言われているんです。
香りは温かい箇所に反応しやすいため、体温の高い箇所につけるのが良いんだそう。
お風呂上がりに手首にワンプッッシュしてみてはいかが?
▶︎▷入浴剤でいつもより楽しいバスタイム
家に帰ってきて、風呂に入るのが面倒臭い、後回しにしてしまうという方も多いはず。
たまには入浴剤などを入れて、いつもより楽しいバスタイムにしてみませんか?
AUX PARADIS(オゥパラディ)は日本の香りの在り方にこだわって作られた様々な香りのオードパルファムやリップクリームを扱うブランド。ロバミルクの石鹸を使えば、入浴タイムもさらに楽しくなりそう。
保湿した時に

二つ目のポイントは、肌が保湿された状態の時に香水をつけるということ。
肌が乾燥していると、香水が肌に浸透せず香りもすぐになくなってしまうのだそう。
一方保湿された肌にはよくなじみ香りも長続きするそうなので、香水をつける前にハンドクリームなどでしっかり保湿してからつけるようにしましょう。
▶︎▷ハンドクリームもお洒落なものを
ハンドクリームは、すでに持っている方も多いアイテムかもしれません。
OFFICINE UNIVERSELLE BULY(オフィシーヌ ユニヴェルセル・ビュリー)は、パッケージもお洒落なデザイン。ハンド&フット用クリーム以外にも、フェイシャルクリームやオイルなど様々な種類があるのでぜひ色々なものを試してみてくださいね。
清潔な時に
三つ目のポイントは、清潔な肌につけること。
汗をかいた後など、肌が清潔でない時につけてしまうと、汗の匂いと混じって本来の香りが持続しないのだそう。汗をかいてしまった時に香水をつけ直したくなったら、しっかり拭き取ってからつけた方が良さそうです。
▶︎▷ハンドソープも香りの良いものを
Aesop(イソップ)はハンドバームやクレンザーが有名ですが、ハンドウォッシュもいい香りのものがたくさん。
イソップは、店頭で試せる店舗があるので、気になった商品を試してみるのもいいですね。
♡|香水の種類
香水には、4つの種類があるのをご存知でしたか?
ここで簡単に、4つの種類とその特徴をご紹介。香水の種類によって持続時間が異なるので、できるだけ長持ちさせたいという方は持続時間の長い香水を選びましょう。
①パルファム
この香水は香料の濃度が高く、持続時間も約5〜7時間と長いですが、世に出回っている数は少ないそう。
②オードパルファム
パルファムより濃度の低い香水ですが、しっかり香りづけしたい方にオススメの香り。持続時間は約4〜6時間と長めです。
③オードトワレ
オードパルファムよりほんのりした香りが特徴。香水に慣れていない、香水初心者さんにもオススメの種類です。持続時間も3〜4時間とオードパルファムより少し短めです。
④オーデコロン
最も濃度が引く、ほんのりと香りづけしたい方にオススメです。持続時間も約1〜2時間と最も短くなっています。
♡|オススメの香水ブランド
香水の長持ちするコツを知ると、新しい香水が欲しくなりますよね。
ここからは、オススメの香水ブランドを3つご紹介。
是非お気に入りの香水を見つけてみてください。
SHIRO
SHIRO(シロ)の香水はほんのり香るタイプのものが多く、香水初心者さんにもオススメ。
強すぎないほんのりした香りを持続させたい方はぜひ先ほどご紹介した長持ち方法を試してみてください。
Chloe
Chloe(クロエ)は香水が有名なブランド。見た目も可愛いので、プレゼントにも喜ばれそうですね。
Miu Miu
パッケージデザインの可愛さでも人気のMiu Miu(ミュウミュウ)の香水。見た目が可愛いので、お部屋に飾っておくのもいいですね。初心者さんにもオススメのふんわりとした香りです。
ずっと続け、この香り
香水の種類やつけ方のポイントを意識すれば、お気に入りの香りも長持ちしそう。
あなたも是非、お好きな香りを長持ちさせてくださいね。