クマ対策のアイクリーム8選!使い方とマッサージ方法と併せてご紹介
クマがあると顔全体の印象が疲れて見えてしまいます。毎朝クマに悩まされている方も多いのではないでしょうか。今回はクマをカバーするアイクリームを、使い方とマッサージ方法と併せてご紹介します。
SOS!クマが消えません!

出典: latte.la
クマがあると疲れて見えたり、老けて見えてしまったりと、困ることばかり。ちゃんと眠っても、疲れていなくてもクマがひどい時はあります。メイクで隠しているけれど時間が経つとよれてきて、またクマが現れちゃったり。クマで悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
クマをカバーするアイクリームの使い方やマッサージ方法、おすすめのアイクリームをご紹介します。
クマができてしまう原因
■青クマの原因

出典: latte.la
疲れているような印象を与えてしまう青クマ。そんな青クマの原因は寝不足や冷え、疲れ目による血行不良が原因だそうです。滞った血液が目の下で透けてしまっているから、青っぽく見えてしまうのだそう。
・青クマの主な原因は血行不良。
・寝不足や冷え、さらには眼精疲労などが原因で目の周りに通っている毛細血管の血流が滞ってしまうと、目の下の皮膚はとても薄いので、その滞った血液が毛細血管から透けて見えてしまうのです。
■茶クマの原因

出典: latte.la
落としきれなかったアイメイクや、うっかり忘れてしまった日焼け止め、ついつい強い力でこすってしまったスキンケアなどが茶クマの原因です。きっと誰にでも心あたりはあるはず。
・茶クマは、目をこすったり、メイクや洗顔による刺激によって生じる色素沈着やシミが原因です。つまり、メラニン色素のせい。
■黒クマの原因

出典: unsplash.com
目の下のたるみなどが原因の黒クマ。エイジングによって段々と皮膚にハリが無くなって、その結果として影が出来てしまい、目の下が黒く見えてしまいます。
目の下のたるみによって黒い影ができ、色が変わって見える状態が黒クマです。黒クマはハリや弾力が低下し、たるみができることが原因と前述しましたが、加齢に伴い下まぶたの皮膚がさらに薄く弱くなり、たるみがでることで前に出てくる状態です。
「寝不足?」って聞かれるのは嫌です。カラー別に対処したい目の下のクマ隠し&撃退法|MERY [メリー]
今回は、目の下にできる黒クマ、青クマ、茶クマの3パターンのクマの原因と対処法に迫りたいと思います。エイジングによる黒クマ、血行不良による青クマ、色素沈着による茶クマなど、原因別に目の下のクマを撃退していきたいと思います!クマに悩んでいる人必見です◎
アイクリームの使い方
■アイクリームを使う順番

出典: shutterstock
多くのアイクリームは乳液の後に使用することが推奨されています。「化粧水→美容液→乳液→アイクリーム→クリーム」の順番で使うことがおすすめです。
しかし、アイクリームの使う順番は製品によって異なります。買ったアイクリームの説明を読み、製品に記載された使い方にしたがってください。
■①アイクリームを点置きする

出典: shutterstock
まずは、アイクリームを手の甲に出します。この際に手の甲でアイクリームを温めましょう。クリームが柔らかくなってきたと感じたら、目元に点置きします。力を入れすぎないように気をつけましょう。
■②馴染ませて、密着させる

出典: shutterstock
点置きしたアイクリームを薬指の腹で優しく馴染ませていきます。こするのではなく、指の腹で押さえるように馴染ませましょう。だいたい馴染んだと感じたら、今度はアイクリームを密着させます。この時も、指の腹で優しく押さえるのがポイントです。乾燥などが気になる部分があったら、この時に重ねづけをしましょう。
アイクリーム後に目元のマッサージ

出典: shutterstock
アイクリームを塗る時は、目元をマッサージしながら塗るのがおすすめ。
目元ケア用の美顔器と一緒に使ってもいいですし、指の腹で優しく目の周りを円を描くように塗るのもおすすめです。
目元が気になってからはもう遅い。今すぐに始めたいアイクリームの目元ケア法|MERY [メリー]
目元のケアって大人になったらやればいいなんて思ってませんか?実は、目元が気になってからケアを始めるには遅いんです。そこで今回は、アイクリームを使った正しい目元ケア法を『なめらか本舗』や『SUQQU(スック)』などのおすすめのアイクリームと一緒に紹介します。
おすすめのアイクリーム8選
■ビタミンE誘導体と豆乳発酵液が3役こなす|なめらか本舗

出典: lipscosme.com
なめらか本舗
目元ふっくらクリーム 972円
これ1本で乾燥ケア・くまやくすみのカバー・肌荒れ予防ができます。乾燥を防いで、うるおいと弾力のある目元に導いてくれます。
■ハチミツ美容でハリとうるおいを|カントリー&ストリーム

出典: lipscosme.com
カントリー&ストリーム
ナチュラル アイロールオン 1,080円
ハチミツやローヤルゼリーエキス、ザクロエキスなどの天然保湿成分が、ハリとうるおいのある目元へ導いてくれます。ボトルの先端がステンレスローラーになっているので、マッサージ効果も期待できます。
■植物性シール成分でみずみずしく|FANCL

出典: lipscosme.com
FANCL
アイセラム 1,836円
植物性油脂から抽出した植物性シール成分が水分の蒸発を防いでみずみずしい目元にしてくれます。目元だけじゃなく口元にも使えるクリームです。
■たっぷり水分を与えて集中ケア|ETUDE HOUSE

出典: lipscosme.com
ETUDE HOUSE
モイストフルCL アイクリーム 2,200円
たっぷりと水分を与えてくれ、アクアストリームコンプレックスが保水力を高めてくれる集中ケア型のアイクリームです。もっちりとしたテクスチャーでしっとりと仕上げてくれます。
■クマのお悩みならおまかせ|CLINIQUE

出典: lipscosme.com
CLINIQUE
イーブン ベター アイ 4,968円
複合的なアプローチで長期的に色ムラをケアしてくれるクマに強いアイクリームです。
肌色のクリームなのでメイクの上からも使うことができます。ボトルの先端がメタルチップのアプリケーターになっているので、ひんやりリフレッシュ出来るのも魅力の一つです。
■美容オイルで乾燥に負けない|PAUL & JOE BEAUTE

出典: lipscosme.com
PAUL & JOE BEAUTE
アイトリートメント バーム 5,400円
美容オイルが目元の角層に入り込んで、うるおいとハリを保ってくれます。肌を守ってくれる力が強いバーム状のアイクリームなので、乾燥する時季に特におすすめしたいアイテムです。
■目元に優しい植物成分で作られた|THREE

出典: lipscosme.com
THREE
バランシング トリートメント アイクリーム
8,640円
天然由来成分を93%も配合し、目元に優しいアイクリームです。肌馴染みがよく乾燥などによる悩みを和らげながら、指圧&マッサージの効果で血行を良くして肌を引き締めてくれます。
■ピンクの魔法で明るい目元へ|RMK

出典: lipscosme.com
RMK
インスタント トリートメントスティック
4,104円
淡いピンク色をしたスティック状のアイクリームで、細かなピンクパールの光拡散効果でクマやくすみを飛ばし、1日中うるおいを与えてくれます。ほうれい線や額・眉間などの目元以外の部位にも使えるので、化粧直しにも活躍します。
アイクリームでふっくら魅力的な目元へ!プチプラ&デパコスのおすすめ12アイテム|MERY [メリー]
皮膚が薄くダメージを受けやすい目元。今からしっかりケアして、ふっくらとした透明感のある目元を手に入れませんか?今回は、プチプラ・デパコスのおすすめアイクリームとアイクリームの使い方をご紹介します。
お騒がせなクマとはもうおさらば♡

出典: latte.la
クマが目立たなくなったらなんだか気持ちも晴れるかも?明るい私で好感度アップを狙いましょう。