メイクは義務だと思ってた。六多いくみさんが考える“メイクの魔法”に魅せられて
今回はメイクハウツー漫画「メイクはただの魔法じゃないの ビギナーズ」と本の内容に沿ってアイテムや情報を紹介します。作者の六多いくみさんは元BA、現少女漫画家という異色な経歴を持っている方。内容は初心者にはもちろん、メイクに慣れている人にもおすすめです。本を片手に記事を読み進めてみてくださいね。
今日も、明日も
メイクはただの魔法じゃないの
それがこちらの「メイクはただの魔法じゃないの ビギナーズ」です。
元BA、現少女漫画家という六多いくみさんのメイクハウツー本。
たくさんの女の子の悩みを聞き、メイクが好きないくみさんだからこその漫画。
初心者さんにはもちろん、メイクを始めたての自分の気持ちを思い出すためにも読んでほしい一冊です。
今回はこの本のLessonからピックアップして、メイクについてお勉強しましょう。
Lesson1ベースメイク
(メイクって何から手をつければいいの?)
■どんなのがいいかな?

出典: lipscosme.com
おすすめはMAQUillAGE(マキアージュ)の「ドラマティックスキンセンサーベースEX」です。
気温がどんどん上がるこれからの季節はテカりが気になりますよね。
このファンデーションはテカりを抑えて綺麗なベースをキープしてくれます。
また、紫外線カットをしてくれるのもポイントです。

出典: lipscosme.com
ファンデーションなら、INTEGRATE(インテグレート)の「プロフィニッシュファンデーション」がおすすめです。
程よくセミマットな肌に仕上げてくれます。
カバー力も高いのでニキビ跡など肌トラブルをカバーしたい人にもおすすめ。
プチプラコスメなので、初心者の人にももってこいですよ。
■ちょっと疑問が

出典: lipscosme.com
パウダーファンデーションの場合、注意したいのがパフ。
肌に触れるパフは衛生的に保つよう心がけましょう。
最低でも週に1回は専用の洗剤などで洗い、
肌触りなどが気になりだしたら、新しいものと交換しましょう!
Lesson5 ポイントメイク
(どこをちゃんとメイクしたらメイク映えしますか?)
Lesson4〜6には顔の印象を左右するポイントメイクについて。
中でもLesson5のチークとマスカラは顔を華やかにしてくれるので、意外にも重要なパーツ何ですよ。
本の中ではチークをつける位置を詳しく説明してくれたり、綺麗にまつげを上げる方法が紹介されています。
イラストでかなりわかりやすく解説してくれていますよ。
■チークブラシが欲しい!
本の中ではチークブラシを使ったメイク法が紹介されています。
付属のブラシでももちろんメイクはできますが、
チークブラシを使って丁寧に仕上げてみませんか?
チークブラシは、手の甲にブラシを当ててチクチクする感じがないか、柔らかすぎないかなど慎重に選んでみて。
¥2,228
晃祐堂コレクション
とってもかわいいハート型のブラシ。
かわいいブラシでテンションも上がっちゃいそう。
熊野筆でふわふわの気持ちいい毛質もポイントです。
■ビューラーって…
ビューラーは壊れたりでもしない限り、ずっと使い続けている人も多いのでは?
じつは消耗品なのです。
ビューラーのゴムの部分が切れていたり、合わせたときに噛み合わせがずれているようなら交換しましょう。
初心者の人には少ない力でも上がりやすい、バネ付きのものがおすすめです。
Lesson9〜10 スキンケア
(自分の肌にあったケアがわからない)
■朝洗顔に
朝洗顔と夜洗顔の役割の違いは本の中で。
朝洗顔も重要!だけど、忙しい時間にゆっくり泡だてている時間はないですよね。
そんなあなたにおすすめしたいのがBifesta(ビフェスタ)の「炭酸泡洗顔」です。
もこもこの炭酸泡で洗いあげることができます。
しっかり保湿もしてくれるので、つっぱりやすい人にもおすすめ。
■すぐメイクしていいの?
■丁寧なケアって?

出典: lipscosme.com
本の中で、週に一度、月に一度でも、時間ができた夜に丁寧にケアを、とあります。
いつもより丁寧にケアをしたいときはフェイスパックやスクラブ洗顔を。
画像はSKIN FOOD(スキンフード)の「ブラックシュガーパーフェクトエッセンシャルスクラブ2X」です。植物由来の成分で優しく毛穴汚れなどをオフしてくれます。
スクラブ洗顔をした日には、しっかり保湿することも忘れずに。
メイクの魔法、信じてみる?
誰にも聞けないメイクに関する悩みや
忘れていたメイクの楽しさを思い出させてくれるかも。
「メイクはただの魔法じゃないの ビギナーズ」を片手に
さらにお化粧スキルを上げちゃいましょう!