自分にぴったり!に出会えるかも。今チェックすべきヘアオイル8つをご紹介
王道ヘアオイルを使っている人もそろそろ違うヘアオイルを試してみたいのではないでしょうか。そんなあなたに今すぐにチェックすべき優秀ヘアオイルをご紹介します。べたつき、ダメージ、手間などが気になる方におすすめのヘアオイルを8つまとめてみました。
王道へアオイルは一通り試した
モロッカンオイル・N.…
王道ヘアオイルは一通り試した。
次のヘアオイルはどうしよう。
まだまだ知られていない優秀ヘアオイルを特徴別にまとめてみました。
べたつきは嫌だな

出典: latte.la
べたつきは嫌だから。
べたつきが気にならないオイルが欲しい。
■Aesop
『Aesop(イソップ)』のヘアオイルはべたつくことなくサラサラな仕上がりを叶え、つややかな髪に導いてくれます。写真の真ん中がイソップのヘアオイルです。
タオルドライの後の濡れた髪、あるいは乾いた髪に使用してください。 髪全体から毛先に向かって全体的にやさしく塗布します。
潤ってつやつや~

出典: latte.la
パサついた髪を潤いで満たしたい。
つや髪を目指して日々のケアを怠らずに。
■オーセンティックオイル
『davines(ダヴィネス)』の「オーセンティック オイル」は、一滴でも伸びが良く持ちも良いそうです。べたつかず流行りのウェットヘアが簡単にできます。ヘアだけではなくフェイス・ボディに使えるのも嬉しいポイントです。
乾いた髪の毛先に、軽くもみ込むようになじませスタイリングします。フェイス・ボディオイルとして使用する場合は、適量をしっかりとなじませます。
■OI OIL
こちらはダヴィネスの「OI OIL(オイ オイル)」です。軽いオイルが髪の指どおりをなめらかにし、もつれを軽減します。また、ドライヤーで乾かすときにこのオイルを使うと、余分な水分が飛びやすくなり、いつもより短い時間で髪を乾かせます。
タオルドライした髪に、適量をつけてなじませます。その後、ブラシでとかしドライヤーで乾かします。また、乾いた髪にスタイリング剤としても使用できます。
シュッとひとふき

出典: latte.la
爽快な朝を迎えたい。
シュッとひとふきで簡単ケア。
■uka
『uka(ウカ)』の「On the Beach」は2層式の軽い質感のオイルミストをシュッとひとふき。
潤いをもたらすだけではなく、紫外線による髪のダメージまで防ぎます。甘いバニラの香りで気分をリフレッシュできそうです。
2層式なのでよく振ってからご使用ください。毛髪補修成分γドコサラクトン配合で、ドライヤーの熱などにより毛髪内部のアミノ酸と協力し、ハリ・コシ・ツヤを作り出します。美しく健康的な毛髪へと導きます。シャンプー、トリートメント後、タオルドライした髪、または乾いた髪に適量をなじませ、ドライヤー等で乾かしてください。
≪プロが教えるおすすめの使い方≫
よく振ってから髪から20㎝くらい離して髪全体に4〜6プッシュ(ミディアムヘア)スプレーした後、軽く手ぐしを通して均等に馴染ませます。寝癖直しとしてもお使いいただけます。
しっとりまとまる

出典: latte.la
髪のごわつきが悩み。
しっとりまとまった髪に憧れる。
■shiro
『shiro(シロ)』の「ホワイトリリー ヘアオイル」は髪に潤いを補給し、さらさらでなめらかな髪へ導きます。
ホワイトリリーの香りに癒されそうです。
適量を手のひらにとり、軽くドライした髪全体になじませて、そのままドライヤーで乾かしてください。乾いた髪にもお使いいただけます。
濡れた髪にサッと塗るだけ

出典: latte.la
お風呂上がりにひと手間加えるだけ。
ドライヤーの熱から髪を守る。
■LISARCH
『LISARCH(リサーチ)』のヘアオイルは植物由来成分で髪に潤いとつやを与えます。 保湿成分が髪のごわつきや乾燥を抑え、まとまりのある髪へと導きます。
毛髪に適量を塗布し、ブラッシングしてください。
ウェットスタイルを叶える

出典: latte.la
濡れ感スタイルに挑戦。
オフェロで色っぽい雰囲気に。
■Sign
『Sign(サイン)』の「システミックオイル」は、濡れ髪スタイル・アウトバストリートメント・ボディケアとして使えます。ヘアスタイリングの仕上げに付けて、濡れ髪スタイルを作ってみましょう。
ダメージを受けた髪に

出典: www.17kg.shop
最近髪の毛のダメージが気になる。
ヘアオイルでしっかりダメージ補修。
■E STANDARD
『E STANDARD(イイスタンダード)』のヘアオイルは、パーマ、カラー、紫外線などから髪を保護するヘアオイルです。ベタつき感のない心地よいテクスチャーでフワッとまとまり感のあるつややかな髪へ導きます。
【使用方法】
①シャンプー・トリートメント後タオルドライをし髪になじませる
②そのままドライヤーで乾かす
③乾いたあとに少量なじませてスタイリングも可能
出典:estandard.jp
優秀ヘアオイルがこんなに!?

出典: latte.la
こんなに知らないヘアオイルがあったんだ。
次はこれにしよ~っと!