ブライダルメイクは自分で1番綺麗な私を。ドレス・和装別のポイントをCHECK
女性が人生で1番綺麗でいたい日、結婚式。そんな晴れ姿をより引き立たせて、美しくしてくれるのがブライダルメイク。そこで今回は、自分でメイクを行う“セルフブライダルメイク”の方法を紹介。ウエディングドレスと和装別のポイントをおすすめのコスメと一緒にまとめました。
自分で挑戦してみるのもいいかも?

出典: unsplash.com
人生で1番綺麗でいたい日、結婚式。
豪華にドレスアップをして、いつもとは違う自分になるような気がしてなんだかドキドキしちゃいますよね。

出典: www.pexels.com
そんな晴れ姿で大事なのが、ブライダルメイク。
ブライダルメイクっていうとプロの人にお任せという印象を持ってるかもしれませんが、実は自分でメイクをする人も増えてきたんだとか。
そこで今回は、セルフブライダルメイクの方法を紹介。
ドレスと和装に分けてポイントを押さえていきましょう♡
▷▷ドレスメイク
■マットなドーリー肌

出典: up.myreco.me
まずは、ドレスメイクのポイントから紹介。
結婚式の当日は朝早くから支度をして、披露宴や二次会などずーっとメイクをしている状態。
お色直しで少しメイクを直すことができますが、しっかり直してる時間はないので、キープ力の高いベースメイクコスメを使うのがおすすめです。
また、結婚式はたくさん写真を撮りますよね。
その時に顔がテカって見えないように、肌はややマットに仕上げたほうがいいかも◎
:顔のベタつきやテカリを抑えるパウダー:

出典: lipscosme.com
CANMAKE(キャンメイク)
『マシュマロフィニッシュパウダー』
顔のベタつきやテカリを抑えるだけでなく、気になる毛穴や色ムラもカバーしてくれるフェイスパウダー。
マットテイストですが、ふんわりと柔らかい仕上がりで、まるでマシュマロのような肌になりますよ。
■愛らしい頬を作るチーク
ドレスメイクのチークのポイントは、愛らしさ。
チークは顔の血色をよく見せてくれるだけでなく、幸福感のある愛らしい雰囲気を表現することができちゃうんです。
ただ、あまり濃くのせすぎると不自然な仕上がりになってしまうので、ブラシでふんわりとのせるのがおすすめですよ。
:ふんわりと肌を包み込むチーク:

出典: lipscosme.com
A'PIEU(オピュ)
『パステルブラッシャー』
キメ細かい肌も優しく包み込むテクスチャーで、高発色のチーク。
シーバムパウダーとミネラルウォーターが配合されているので、つけた時の発色が長時間維持してくれるんだとか。
■ドレスに合わせたアイシャドウ

出典: lipscosme.com
アイシャドウはドレスに負けないような輝きを。
ドレスとメイクに統一感を出すには、アイシャドウのカラーをあわせて使ってみるといいかも。
アイホール全体にカラーアイシャドウを塗って華やかな目元にしてもいいですし、目尻にワンポイントとして添えてみるのもいいですね。
また、目元に立体感を出すために、パールやグリッターの入ったアイシャドウを塗って、ドレスに負けない輝きをプラスしてみて。
:宝石のように輝くグリッターシャドウ:

出典: lipscosme.com
MISSHA(ミシャ)
『モダンシャドウ グリッタープリズム』
宝石のように煌めくグリッターが入ったアイシャドウ。
ホログラムパールも配合されているので、どの角度からでもキラキラと輝く目元を演出できちゃいます。
ツヤ盛り叶う春の新作。MISSHAのモダンシャドウグリッタープリズムに恋する予感|MERY [メリー]
この春、モザイクラメの新作アイシャドウに恋の予感。今回は、韓国ブランド『MISSHA(ミシャ)』から登場の新作コスメ、モダンシャドウ グリッタープリズムをご紹介。春にぴったりのカラーとツヤ感のアイシャドウに思わず恋してしまうかも。一緒にモダンシャドウ イタルプリズムもご紹介します。
■泣いても落ちないアイライン

出典: lipscosme.com
アイラインは感極まって泣いちゃっても落ちないように。
結婚式では、両親への感謝や幸福感から泣いてしまうこともあるはず。
泣いてパンダ目になってしまう、なんてことを避けるためにウォータープルーフタイプの落ちないアイライナーを使うのがおすすめですよ。
:美しいラインがずっと続くジェルライナー:

出典: lipscosme.com
BOBBI BROWN(ボビイ ブラウン)
『ロングウェア ジェルアイライナー』
様々なメディアでベストコスメに選ばれた経験もあるジェルアイライナー。
なめらかなテクスチャーで、目元にしっかりと密着して綺麗な発色が続きます。
にじまずヨレずに、思い通りのラインを自由自在に描けるのも魅力です。
■思わずキスしたくなるリップ

出典: lipscosme.com
ナチュラルでぷっくりとした唇を作るリップを。
メイクのアクセントになるリップメイクですが、ドレスメイクでは派手な印象ではなく、血色感があって思わずキスしたくなるような唇を演出してみましょう。
:光沢感のある唇を作るオイルリップ美容液:

出典: lipscosme.com
CLARINS(クラランス)
『コンフォート リップオイル』
つややかな光沢感を演出してくれるオイルリップ美容液。
保護効果のある植物由来のジュレオイルは、ひと塗りでもしっかりと唇を保護して、ぷっくりとした唇へと仕上げてくれます。
ちゅーしたいって言わせちゃえ♡誘惑リップを仕込む、うるケア&ぷるメイク|MERY [メリー]
キスしたくなる唇のためのリップケアとおすすめコスメをご紹介します。スクラブやラップパックなどのケアや、皮がむけてしまった時の対処法、あわせて使いたいティントリップやティントオイルなどの力を借りて、思わずちゅーしたくなるようなリップを作りましょう。彼からも〜っと愛される女の子になあれ♡
▷▷和装メイク
■素肌のようなベースメイク
:肌を均一に整えるプライマー:

出典: lipscosme.com
YVES SAINT LAURENT (イヴ・サンローラン)
『ラディアント タッチ ブラープライマー』
毛穴やくすみなどをカバーして、肌をマットで均一に整えてくれるプライマー。
肌をなめらかに仕上げてくれるのでファンデーションのノリも良くなり、仕上がりを高めてくれます。
■透明感を出すチークを仕込んで
:ナチュラルに華を咲かせるチーク:

出典: lipscosme.com
CLINIQUE(クリニーク)
『チーク ポップ』
しっとりとした質感で肌に程よい血色感を与えてくれるチーク。
青み系ピンクのカラーの「パンジー ポップ」はナチュラルに発色して、透明感のある肌へと仕上げてくれますよ。
主役にも脇役にもなれるとっておきのアイテム。透明感バツグンのパープルチーク|MERY [メリー]
簡単に透明感を手に入れたい!そんな人にオススメの「パープルチーク」。少し手を出しづらそうだけど、実は肌馴染みも良く他のチークとの相性もバツグン。そこで今回は、『CANMAKE(キャンメイク)』などのプチプラから『CLINIQUE(クリニーク)』などのデパコスまでの「パープルチーク」を使い方と一緒に紹介します。
■はんなりとした目元を作るアイシャドウ

出典: lipscosme.com
目元ははんなりと上品にするアイシャドウを。
アイシャドウはあまりカラーを足さずに、肌馴染みのいいブラウン系を使うのがおすすめ。
あまりキラキラさせ過ぎると、浮いてしまう可能性があるので、パールシャドウを使うのなら小粒のタイプがいいですよ。
また、アレンジとして、帯のカラーを目尻に添えてみると、和装との統一感も出すことができちゃいます。
:落ち着いた色合いのアイ パレット :

出典: lipscosme.com
Dior(ディオール)
『ディオール バックステージ アイ パレット』
落ち着いたブラウン系のカラーが詰まったアイ パレット 。
肌馴染みのいいテクスチャーで、ナチュラルからちょっと派手なアイメイクまで楽しむことができます。
■切れ長目を作るアイライン

出典: lipscosme.com
アイラインはいつもよりもくっきりと。
和装は普段よりも大人っぽい印象に見えるので、アイメイクも少しキリッとさせてみるのがいいですよ。
やや目尻部分を伸ばした切れ長の目元は、上品で少しセクシーな雰囲気を演出してくれます。
:目元にしっかり密着するペンシルアイライナー:

出典: lipscosme.com
dejavu(デジャヴュ)
『ラスティンファインa クリームペンシル』
目元にしっかりと密着して、スムーズな描き心地のペンシルアイライナー。
皮脂・汗・涙・こすれに強く、綺麗なラインが24時間続くんだとか。
■人形のような真っ赤なリップ

出典: lipscosme.com
和装に負けない華やかなリップを。
ベースやアイメイクをややシンプルに仕上げたので、口元は真っ赤なリップで華やかに。
少し大人っぽさを増したい時はバーガンディなどの深めの色を添えることで、こなれ感も演出しつつ上品な印象になりますよ。
:スーッと溶けるような密着感のリップ:

出典: lipscosme.com
3CE(スリーシーイー)
『VELVET LIP TINT(ベルベット リップ ティント)』
スーッと溶けるように唇のシワを埋めながら密着して、ややマットな仕上がりになるリップ。
軽いテクスチャーなので重い印象にならないのが魅力です。
結局みんな赤リップが好き!?とっておきの1本がきっと見つかる赤リップカタログ|MERY [メリー]
女性らしくて華やかな赤リップはやっぱりはずせない。そんな赤リップが好きな方のためのカタログを作りました。挑戦しやすいプチプライスの赤リップから、ちょっと冒険したい時にぴったりな憧れブランドの赤リップまで幅広く紹介します。是非お気に入りの1本を見つけてくださいね。
自分で1番綺麗な私を作る

出典: up.myreco.me
人生で1番綺麗な日でいたい、結婚式。
ドレスと和装のそれぞれのメイクポイントを踏まえて、1番綺麗な私を自分で作ってみるのはいかがですか?