あの子がいる場所は空気が違う。独特オーラを演出する彩度低めな目元&口元メイク
近くにいるのに、なぜかあの子がいる場所はなんだか空気が違うみたい。何をしてもお洒落に見えて、独特な雰囲気やオーラを感じさせるあの子の秘密は“メイクの彩度”にありました。今回はそんなあの子に憧れて、彩度を落とした目元と口元づくりに挑戦してみます。彩度低めなダークメイクにぴったりのアイシャドウとリップをご紹介します。
独特な雰囲気を感じるあの子が魅力的で
なんだかあの子の周りだけ、空気が違うみたい。
何をしてもお洒落に見えて、独特な雰囲気を感じる。
そんな魅力の秘密は彩度にありました。

出典: snapmart.jp
メイクも彩度低めで暗め。
顔は第一印象を左右するって言うし、わたしもメイクの彩度を低めてみたら独特な雰囲気手に入るかな。
目元と口元のメイクで顔の彩度を落としてみましょっ。
ほんのりカラーで瞳を包み込む目元づくり

出典: latte.la
伏し目がちな目でさえも魅力的で。
くすんだオリーブグリーンとトレンド感のあるボルドーの目元から瞳を覗かせて。視線を感じてハッとしてしまうようなそんな目元のメイクを。
■程よくくすんだ、オリーブグリーンの目元

出典: lipscosme.com
くすんだようなアイカラーなら、カーキ系をチョイス。
アイホール全体にふわっとのせて、目尻には締め色を。
絶妙に強すぎないミステリアスな雰囲気も感じられます。

出典: lipscosme.com
使用したのは、ケイトの「ダークローズシャドウ GN-1」。
ギラギラしすぎず程よいラメ感が大人っぽく見せてくれます。髪の毛がダークトーンの人に特におすすめですよ。
■さりげなく旬を押さえた、ボルドーの目元
色味をほんのり持たせてトレンド感のある目元に仕上げるなら、ボルドーカラー。
赤みのあるアイシャドウを使うと、なんだか瞳も目立って見えるような気もします。キリッとさせすぎず目元に温かさを感じさせて。

出典: lipscosme.com
使用したのは、リンメルの「ショコラスウィート アイズ ソフトマット 005 サクラショコラ」。
ベースカラーから締め色まで重ねて使いやすいカラーが詰まったパレットになっています。なめらかな質感でまぶたに馴染みやすいのでポンポンと指でつけるのも良さそうです。
アイライナーで目元の印象をさらに強めて
この動画ではまつ毛の隙間を埋めるアイライナーの使い方が紹介されています。
普段アイラインは目尻だけという人も、まつ毛の隙間を埋めて目力をアップさせてみましょう。彩度低めのメイクに少し強めな印象を与えて。
■キリッとした目元でコントラスト強めに
¥1,000
〈ケイト〉
目元の印象をより強められるような、濃密なブラックカラー。ウォータープルーフで落ちにくさもあるから、雨の日も涙した時もずっと綺麗な目元をキープできるはず。
¥1,620
〈フローフシ〉
目元で周りと差をつけるのなら、ネイビーのニュアンスをプラスして。ネイビーの色味がミックスされたブラックカラーはキリッとクールな印象を与えてくれそう。
一言一言にハッと心奪われる、口元づくり
唇に色味は欲しいけど、彩度は高めず絶妙がいい。
そんな方におすすめなのは、彩度低めのブラウンカラーとダーク感のあるカシスカラー。言葉を発するたびに心を奪われるような唇に染めていきたい。
■ナチュラルに彩度を落とすブラウンリップ
ナチュラルに彩度を落とすなら、ブラウンをチョイス。
こちらは、カネボウの「ウェアリングキープルージュ 09 バーガンディブラウン」。
発色や色もちがいいことでSNSでも人気の様子でした。

出典: lipscosme.com
ほんのり赤みがかったブラウンリップは、赤リップが似合わないという人にもおすすめのカラー。
鮮やかな赤ではないのに、印象的な唇に見せてくれます。
■ダークな雰囲気のカシスリップ

出典: lipscosme.com
ちょっとダークなオーラも漂うパープルに寄せて。
こちらはヴィセ アヴァンの「リップスティック 007 RIPE CASSIS」。
セミマットな質感らしいので、乾燥しやすい人はベースにリップクリームを塗っておくことをおすすめします。

出典: lipscosme.com
左が一度塗り、右が重ね塗りの様子。
赤みの強いダークなカシスカラーです。
低めの彩度でリップメイクをするなら、一度塗りでも十分かもしれません♡さらっと唇に色づけて。
ちょっとダークでミステリアスでしょう?
色味はあるけど彩度は低め。
ちょっぴりダークなメイクをして、独特でミステリアスな雰囲気に。