王道最強コンビに熱視線。黒髪ボブ×赤リップで作りあげる4つのマイスタイル
黒髪ボブと赤リップはまさに王道最強コンビ。黒髪ボブは男性ウケもよく、清楚やあどけなさを演出できてファッションも選ばない優秀なヘアなのです。今回は<かきあげ・ストレート・ふんわり・マッシュ>のボブスタイルの雰囲気に合った<ボビイ ブラウン・エチュードハウス・セルヴォーク・エクセル>のリップを紹介します♡
魅力満載だからこそ注目したい“黒髪ボブ”
男性ウケもよさそうなんです♡
■漂う凛とした雰囲気
男性から見て黒髪ボブの女性はきりっとした雰囲気に見えるそう。
ロングヘアとはまた違った髪のなびき方で男性をドキッとさせられるかもしれません。
黒髪ボブの女性は、きりりとして見えますね。
自分らしさをしっかり持っている女性に感じて、魅力的に感じる男性も多そうです。
さらっと流れるストレートの髪にドキドキする男性は多いかもしれません。
出典:hair.cm
■若く見せることができる
清楚さやあどけなさを保てる黒髪は若く見られやすいそう!
また、派手なカラーではないので周囲からも好まれやすいでしょう。
ストレートの黒髪ボブは、清潔感があり、あどけない印象になります。
パーマやカラーをしている時よりも若く見られやすいでしょう。
まじめそうにも見えるので、年上の人にも好まれやすいです。
出典:hair.cm
ファッション面でもお役立ち
■ジャンルにとらわれることなく楽しめます
髪を染めると悩まされるのがどんな服を着るかですよね。
特に明るくすると、今まで着ていた服がなんとなく似合わない気がしてくると思います。
黒髪ボブだったら暗いカラーなのでガーリー・カジュアル・モードなどどんな系統でも合わせやすく、ボブはアレンジによってはかっこよくも可愛らしくも見えるんです♡
黒髪ボブを引き立たせる赤リップメイク
■黒髪にはやっぱり赤リップがイチバン!
黒髪に合わせたいリップカラーはやっぱり赤。
女性らしく見せてくれる赤リップは黒髪ボブには欠かせないのです。
今回は黒髪ボブ×赤リップの最強コンビをご紹介します♡
1.大人っぽくかきあげボブ

出典: latte.la
黒髪ボブはかきあげスタイルにするととっても大人っぽく見えますね。
髪を耳にかけてみるだけでグッと印象がかわりそう。
■▷ボビイ ブラウンのリップをチョイス

出典: lipscosme.com
大人っぽいかきあげボブにはデパコスでさらに格上げをしてみて。
『BOBBI BROWN(ボビイ ブラウン)』のLUXE LIP COLOR(リュクス リップ カラー)の33 BOND(ボンド)をチョイス。
投稿者の方の使用感はボルドーのような深みが出るそうです。
大人っぽさを演出するのにはぴったりかもしれませんね!
2.ストレート×ぱっつん前髪
こちらは王道の組み合わせともいえるでしょう。
全体的にストレートに仕上げているのでまとまった感じがしています。
■▷ETUDE HOUSEのリップをチョイス
韓国のコスメメーカー『ETUDE HOUSE(エチュードハウス)』のシャインシックリップラッカーRD303。
濃いめの赤がいいコントラストになるでしょう。
肌馴染みのいい赤リップです♡
3.ウェーブがかったボブスタイル
ウェーブでフワフワ感が作られていて可愛らしいボブスタイルに仕上がっています。
可愛い雰囲気を出すのにぴったりなスタイルですね♡
■▷excelのリップをチョイス

出典: lipscosme.com
こちらで紹介するのは『excel(エクセル)』のグレイズバームリップ。
お色味はGB01 レッドガーネット。
洗練された赤みが特徴で、色合いがちょうどよくとっても美しい発色です。
4.個性が光るマッシュボブ
ボブといったら耳下から肩あたりのころんとしたスタイルを想像する方も多いはず。
実は最近じわじわとこのマッシュボブヘアーも注目されているんです。
スッキリとした印象がありますね。
新たなボブスタイルに挑戦したい方に是非ともおすすめしたいヘアスタイルです。
■▷Celvokeのリップをチョイス

出典: lipscosme.com
『Celvoke(セルヴォーク)』のディグニファイドリップス9番テラコッタ。
使用感はレッドやブラウン、オレンジが混ざっているような色合いなんだそう。
いろんな色味が混ざっているので赤リップ初心者の方にもおすすめです♡
コテを使って毛先ワンカールボブの作り方
<巻き方>
①髪をブラッシングする(※髪のダメージを抑えるために、ヘアミルクやヘアオイルをつけると◎)
②髪を上下に分け、上側の髪をヘアクリップなどで留め、耳より少し後ろのあたりで前後に分ける
③髪の毛を挟むフリッパーを自分の顔とは逆に向け、髪の中間部分から挟み、毛先ギリギリまで滑らせ3~5秒程キープし熱を加える
④最後にコテを縦に抜いたら完成!(※巻き髪がとれやすい人はスプレーやワックスを使用するととれにくくなります♪)
~ワンポイントアドバイス~
内巻きは巻く部分の髪量をなるべく少なくしてあげると、しっかりカールがかかるので意識してみてね♪
出典:hair.cm
黒髪ボブ×赤リップの魅力を再発見♡
ここまで黒髪ボブ×赤リップのコンビを紹介しました。
とっても魅力的な組み合わせだと思います。
これを機に黒髪ボブ×赤リップの組み合わせに是非挑戦してみてください♡