パーソナルカラー診断のせいで逆に迷走。ブルベのおすすめコスメ&上手な選び方
今雑誌やSNSなどでも度々見かけるブルベース、イエベース、パーソナルカラー診断の文字。流行りにのってやってみた結果、ブルベということがわかったのはいいけど、どんなコスメを買えばいいのいまいちわからないもの。ベースメイクからリップにチーク、アイシャドウまでブルベの人が似合うおすすめのコスメや選び方を紹介します。
PC診断の結果、ブルベ肌という事実発覚
イエローベースやブルーベースなど度々雑誌で取り上げられ、最近パーソナルカラー診断を受けたという人もちらほら増えてきたみたい。
そしてパーソナルカラー診断を受けた気になる結果…、ブルベ!
なかには肌が黄色いからイエベかなと思っていたら、まさかのブルベだったという人も多いのではないでしょうか。
■ブルベの人におすすめのコスメ一挙紹介〜!
自分がブルベだということはわかったけど、今いちどんな色のコスメを買えばいいのかわからないもの。
自分のなりたいイメージや好きな色とは違うと余計に困惑しますよね。
また今までイエベだと思っていた人はコスメを一新したい気持ちでいっぱい。
おすすめのコスメや選び方のコツを紹介します。
▷▷ベースメイク部門
■advice ピンク系のファンデがおすすめ
ベースメイクもパーソナルカラーが関係してる!
ファンデーションの色は黄みが少ないピンク系がおすすめです。
またメーカーによって同じオークルや同じピンクでも色みが変わってくるので、肌に試し塗りしてみてから買うと失敗も減りますよ。
また、ファンデーションの色分類として、オークル系(黄み)と、ピンク系という名前がついていますが、オークル系と言う名前の範囲の中でも、かなり黄みのものからピンクみのものまで幅広くあります。
ファンデーションはメーカーによっても色名の付け方が違うので、「オークル」「ピンク」という名前にまどわされずに、きちんと試し塗りしてから買いましょう。
出典:ilcolor.com
¥1,620
MAYBELLINE NEW YORK(メイベリン ニューヨーク)
14色展開で日本人の肌に合わせてカラーを豊富に作ってあるというリキッドファンデ。
軽い付け心地なのにしっかりとカバーしてくれる上、夜までテカリ知らずというから驚き。
108や103がピンクみの強い色だからお店でチェックしてみて!
ブルーパール配合のファンデーションで透明感のある肌にしてくれるファンデーション。
パッケージもとにかく可愛いですよね。
紫外線防止効果もあるから、可愛いだけでなく実力もすばらしい!
<商品情報>
リクイド ファンデーション
Les Merveilleuses LADURÉE(レ・メルヴェイユーズ ラデュレ)
¥5,184
■+1 ピンク下地で血色感をアップ
¥1,870
excel(エクセル)
ピンクの下地を使うことで血色感がアップして明るい肌にしてくれます。
こちらは化粧下地の効果だけでなく、ファンデーションの艶出しなどとしても使えるアイテム。
「GL01 ピンクグロウ」でくすみを飛ばして明るい肌にしていきましょう。
▷▷アイメイク部門
■advice 青み系のアイシャドウがベスト
アイシャドウは青みのある色がおすすめ。
ラベンダーやピンクなど淡い色のものがよく似合います。
青み系だけでなく似合うカラーがあるので、もっとちゃんと知りたい人は検索してみるとイメージがしやすいですよ。
¥1,650
excel(エクセル)
微細なパールとプチプラとは思えないような絶妙カラーが可愛すぎるアイシャドウ。
「CS04 プラムニット」は透け感のあるプラムピンクで、締め色がブラウンだとしっくりこないという人でも使いやすいですよ。

出典: lipscosme.com
ラベンダーやピンクなど甘めのカラーが美しいアイシャドウ。
「03 Elegant」はブルベ夏の人が使いやすいとSNSでよく言われているんです。
同じブルベ肌といってもブルベ夏とブルベ冬でまた雰囲気が変わるから、細かく調べてみるのもいいかも。
<商品情報>
シャインフォールアイズ
LUNASOL(ルナソル)
¥5,400
■+1 ネイビーマスカラでちょい攻め
モテマスカラ IMPACT 3 / STYLISH(スタイリッシュ)
¥1,944
FLOWFUSHI(フローフシ)
アイシャドウだけじゃなくて、マスカラにも青みをプラスしてみませんか?
白目を綺麗に見せてくれるネイビーのマスカラ。
ちょっといつもとは違うメイクに挑戦したいときなどにもおすすめですよ。
▷▷チーク部門
■advice しっかり明るめカラーで血色を出す

出典: lipscosme.com
ブルベ肌の人は血色感が控えめなことが多いため、チークでしっかりと赤みを感じさせるのが大事。
のせる範囲も広めにすることで自然な血色感が出せますよ。
ただし塗りすぎると失敗しやすいので、メイクをする場所の光の加減をちゃんと確認して丁寧にのせてあげて。
もともと血色感が控えめのブルベ肌は、チークでしっかり赤みを感じさせるべく明るめカラーを選ぶのが正解。のせる範囲も思い切って広めに、大きな楕円形を描くように頬の内側まで入れると、自然な血色が生まれます。
¥864
CANMAKE(キャンメイク)
見た目も可愛いキャンメイクのチーク。
パウダーなのに粉っぽくならずに、素肌のような自然なツヤ感を引き出してくれるんです。
「08フューシャベリーフルール」は青みの強いカラーだからブルベの人にもぴったり似合うはず。

出典: lipscosme.com
売り切れ続出で度々SNSでも話題になっているチーク。
「キールロワイヤル」はちょっと濃いめの色でパッと見びっくりするかもしれませんが、塗ってみるとマットな質感で自然に馴染んでくれます。
<商品情報>
ブラッシュ カラー インフュージョン
LAURA MERCIER(ローラ メルシエ)
¥3,780
■+1 ラベンダーチークを重ね使い
¥396
CEZANNE(セザンヌ)
もっともっと透明感を出したいという人におすすめなのがラベンダーカラーのチーク。
単品使いでもいいし、重ねて使っても可愛いんです。
こちらの「14 ラベンダーピンク」は優しい色合いで、ラベンダーカラー初心者の人でも挑戦しやすい価格が嬉しいですよね!
▷▷リップ部門
■advice ピンク・ワイン・ローズのリップ
ブルベの人におすすめなのがピンク系のリップ。
例外もありますが、基本的にピンク系のカラーは良く似合うそう。
さらにワインやローズ系のカラーもお似合いだから、迷った時はその辺を挑戦してみるといいかもしれません。
ブルベの場合はピンク系のカラーは基本的に似合います。派手になってしまいそうな青みピンクや蛍光ピンクも、ブルベの場合はうまく肌になじみます。ペールトーンの優しい発色のピンクは、肌なじみもよく自然な血色感を出すことができます。
出典:toplog.jp
¥1,404
REVLON(レブロン)
ジェルだからなめらかにのびて、ふんわり馴染んでくれるそう。
また保湿成分配合だからしっとりとしてくれますよ。
「760 HD ヴィンヤード」はディープローズで深みのある可愛いピンクリップにしてくれます。

出典: lipscosme.com
透明感が高くてクリアに発色してくれるから、驚くほどシアーな質感にしてくれるリップ。
「001 スーパーウーマン」はピンクっぽい赤でその名の通りちょっと強めな女性を演出できちゃいます。
<商品情報>
リップスティック シアー
ADDICTION(アディクション)
¥3,024
■+1 ブルーやシルバーラメのグロス
ブルーやシルバーのラメが入ったグロスを重ねることでより魅力的な唇に。
こちらのリップオイルは唇の気になるくすみを光で飛ばして明るく透明感のあるリップメイクにしてくれるんです。
<商品情報>
メスメリック グラスリップオイル
CHICCA(キッカ)
¥3,456
パーソナルカラーを味方にも〜っと可愛く♡
せっかくパーソナルカラー診断をして、自分の似合う色がわかったんだからコスメもそれに合わせて新調しないと!
これを参考に他にもブルベ肌にお似合いのコスメをぜひ見つけてみてくださいね♡