いつものメイクに〇〇を加えてみて。マンネリメイクを打破するひと工夫アレンジ
いつも同じメイクで、ちょっとマンネリ化しちゃってるな…なんて思うことありますよね?今回は、そんなマンネリメイクを打破してくれるメイクアレンジを紹介。いつものメイクにちょっとひと工夫するだけで印象が変わる、アイメイクからリップメイクまでの6つのアレンジを紹介します。
なんか、メイクがマンネリ化してる気が…。
今日もいつも通りメイクを…なんて思ったけど。
___最近、ずっと同じメイクだよね?
コーデや気分によってアイシャドウやリップは変えてみてるけど、なんだかマンネリ化してる気がするの。

出典: unsplash.com
そこで今回は、いつものメイクにちょっとひと工夫するだけで印象が変わる6つのメイクアレンジを紹介。
ベースメイクからリップメイクまで、ちょっとだけアレンジをして、メイクのマンネリ化を打破しちゃいましょう。
[01]チークを先に仕込む
まずは、血色感がアップした肌を演出してくれるチーク。
チークはベースメイクの仕上げとして、メイクの最後にのせることが多いはず。
ただ、塗りすぎてメイクが濃くなってしまう…なんていう失敗も経験したことがあるのでは?
そんなチークは、フェイスパウダー前に仕込んでみるのがおすすめ。
先にチークを仕込んでおくことで、肌の内側からほんのりと色づいているように見えるんですよ。
濃く塗りすぎてしまっても、フェイスパウダーを塗る前なら調節もしやすいので、失敗を上手に隠せちゃいます。
■マニキュアのようなチークで透明感を|A'PIEU

出典: lipscosme.com
<ジューシーパン ウォーター ブラッシャー>
▷A'PIEU(オピュ)
マニキュアのようなデザインの水分感たっぷりのウォーターチーク。
しっとりとしたテクスチャーで、ジュワッと弾けるような仕上がりになります。
こちらの「VL02」は、透明感を演出してくれるパープルカラー。
さりげなく仕込んで、透き通るような肌へに仕上げてみて。
[02]アイホールにチークをプラス
![[02]アイホールにチークをプラス](https://cdn.lipscosme.com/image/image2017-08-17-285-52-164.png)
出典: lipscosme.com
続いては、目元の疲れをカバーするひと工夫。
まぶたがくすんでいては、目元が疲れて見えてしまって、ちょっと老けた印象になることも…。
そんな時は、アイホールにチークを薄く塗って、目元に血色感を与えてあげて。
アイシャドウを塗る前に、チークを塗ることで目元がパッと明るくなり、疲れ顔をカバーしてくれるんですよ。
■健康的な血色感を演出する|NARS

出典: lipscosme.com
<ブラッシュ>
▷NARS(ナーズ)
ナチュラルで健康的な仕上がりになるチーク。
シルキーな超微粒子のパウダーによるソフトなテクスチャーで、肌馴染みがいいんです。
こちらの「4031N」は、自然な血色感を与えてくれるカラー。
大人のメイクにぴったりです◎
[03]アイラインのカラーを変えてみる
![[03]アイラインのカラーを変えてみる](https://cdn.lipscosme.com/image/9ec44ab282c8814e6ad65923-1555556595.png)
出典: lipscosme.com
顔の雰囲気を作るアイラインは、メイクで重要な役割を担っていますよね。
メイクのマンネリ化を打破するには、アイラインのカラーを変えてみるのがおすすめ。
いつも黒のアイライナーを使っている人は、ワントーン明るいグレーのアイライナーにするだけで柔らかくどこかミステリアスな雰囲気になりますよ。
また、コーデに合わせて白やピンクなどの、ちょっと派手なカラーのアイラインに挑戦してみるのもおすすめ。
カラフルなアイラインを使いこなせると、おしゃれな雰囲気がアップしそうですよね。
■大人の遊び心を刺激する|UZU

出典: lipscosme.com
<EYE OPENING LINER>
▷UZU(ウズ)
描き心地抜群の大和匠筆を使用したリキッドライナー。
スルスルと自分の理想のラインを自由に描けるのが魅力のアイテムです。
大人の遊び心を感じさせるピンクやホワイト、ネイビーなどの様々なカラーが揃っているのも魅力ですよ。
[04]グリッターで目元をギラギラと
目元を華やかにしたい時は、グリッターを重ねてギラギラとさせてみて。
ラメのアイシャドウでは出せない光沢感を演出することができるグリッターは、ギラギラな目元好きさんにはたまらないはず。
結婚式や誕生日会などなど、ちょっとしたパーティーシーンで役立つこと間違いないですよ。
■驚くほどの光沢感&密着度|stila

出典: lipscosme.com
<グリッター&グロウ リキッドアイシャドウ>
▷stila(スティラ)
驚くほどの光沢感と密着度が魅力のリキッドアイシャドウ。
キラキラと輝くグリッターとパールが贅沢に輝き、ひと塗りでしっかりと発色をしてくれます。
日本では通販でしか販売されていないので、海外に行ったらチェックしておきたいアイテムですよね。
[05]毛先にちょんっとカラーマスカラを
![[05]毛先にちょんっとカラーマスカラを](https://cdn.lipscosme.com/image/70be38a9373b3e755d8d5fce-1555426408.png)
出典: lipscosme.com
さりげなく目元に色味を足したい時は、カラーマスカラをプラスさせて。
あまり目元をキラキラ派手にさせたくないけど、ちょっと今のメイクでは地味かも…。
そんな人は、カラーマスカラがおすすめ。
さりげなく目元を明るく見せてくれるので、普段メイクでも挑戦しやすいアレンジですよ。
■大胆な発色とツヤ感のある目元に|YSL

出典: lipscosme.com
<マスカラ ヴィニルクチュール>
▷YVES SAINT LAURENT(イヴ・サンローラン)
大胆に主張する発色と、ほどよいツヤ感でワンポイントアレンジにぴったりなカラーマスカラ。
モダンで魅惑の目元に仕上がるブラウンから、フェスなどのパーティーシーンにぴったりなピンクまでと、カラーバリエーションが豊富なのも魅力です。
[06]ゴールドリップを重ねて上品に
メイクのワンポイントになるリップは、ゴールドリップを重ねて上品に仕上げてみては?
ゴールドリップはキラキラした唇で、ほどよいツヤ感を演出してくれるんです。
グロスほどツヤツヤさせたくない、なんて人にとってもおすすめなんですよ。
また、色々なカラーに合わせやすいので、手持ちのリップに重ねるだけで、普段とは違う雰囲気のメイクになるんです。
■華やかな発色で贅沢に輝く|ロレアル パリ

出典: lipscosme.com
<カラーリッシュ ルルージュ>
▷L'OREAL PARIS(ロレアル パリ)
鮮やかで美しい発色が落とす時まで続くリップ。
ホホババターが配合されていて、クリーミィなテクスチャーなのでスルスルと塗ることができちゃいます。
こちらの「629 ピュアゴールド」は、ゴールドの星屑がギュッと詰まったようなカラー。
重ね塗りで色々なアレンジをさせるのにおすすめです。
マンネリメイクを打破しようっ!
マンネリメイクを変えてくれる、アレンジメイク。
ちょっとしたひと工夫で、印象が変わるので気分によって取り入れてみるのもいいですよ。
たまには、雰囲気を変えてみようかな〜なんて時に、挑戦してみて♡