「男の人と話せません」そんな苦手意識から脱却するためにできること
恋愛どうこうの前に、男の人と話すのが苦手。この記事では会話の内容や話術ではなく、話せなくなってしまう心のひっかかりについて考えています。3つのひっかかりの原因と自分らしくいるためにできる実践的な方法、話す機会を得るためにできることをまとめてみました。この記事を見つけた機会に自分の苦手意識と向き合ってみてはいかがですか?
恋とか彼氏だとかその前に

出典: shutterstock
男の人と話すことが苦手。周りの子は彼氏がいたり男友達と遊びに行ったり…なんで皆そんなに仲良くなれるんだろう?
本当は恋人だって欲しいし男の子と遊んでみたい!でもいざ話すとなると戸惑ってしまう…
なんでうまく話せないんだろ?

出典: latte.la
このまま一生悩んではいられないから。区切りをつけるためにも、正面からちゃんとこの問題に向き合ってみよう。
まずは何で話せないのか、もしかしたら自分の中の課題が見えてくるかも。
■異性を意識しすぎている

出典: latte.la
自分が慣れていないせいか、男の人を「自分とは違う種類の生き物」だと思い込んでいた。
恋愛対象どうこうではなく「男の人だから」と意識してしまってどう話せばいいのか考えすぎて変に焦っていたのかも。
■自分をよく見せようとしている

出典: shutterstock
異性に慣れていないからこそ変な風に思われたくない。そんな焦りから自分を着飾ろうとしていた。
だからいつもと違う自分に自分が戸惑ってなかなか話をつなげることができなかったのかも。
■完璧を目指してしまっている

出典: shutterstock
しゃべるのが上手な女友達のあの子。男の人とも楽しそうに話してて、いつの間にかあの子みたいにうまくしゃべらなきゃって思ってた。
あれ?苦手意識からいつの間にか自分を見失っていること多かったんだ。
■☆改善点は自分らしくいること!

出典: shutterstock
焦りとか不安とかいろんな感情が混ざって結局自分自身がわからなくなっていた。
自分の全てをさらけ出す必要はなくって、素直で自然体でいること。それが苦手を克服するキーポイントになるかもしれない…!
自分らしくいるためにできること
■緊張していることを打ち明ける!

出典: latte.la
「実はね…」って打ち明けるだけ。そしたら一気に肩の荷が下りて気持ちが楽に。
男性側にも理解してもらえるし、自分がリードしてあげないとという男性の意識が働くことも。

出典: shutterstock
緊張していることだけじゃなく、自分の思っていることを口にするといいんだって。
「すごい!」「ホントに?笑」「おいしい!」などなど…自分を知ってもらうきっかけにも!もちろん気遣いは忘れずに。
■余計な想像をしない!

出典: latte.la
「今の返事おかしかったかな…」「今の話だめだったかも…」とかマイナス方面に考えがち。
当たり前だけど、相手が何を思っているかは相手にしかわからない。
相手がすごく気にしていることが自分は全然気にしていなかったなんて日常茶飯事。その逆も然り!

出典: shutterstock
まずは余計なことは考えずに目の前で繰り広げられている会話を純粋に楽しむ!
難しいことだけど、ネガティブからポジティブの思考に切り替える習慣をつけてみて。
話す機会を得るために

出典: shutterstock
やっぱり苦手を克服するには慣れも必要。きっと経験が力になると思うから。
積極的に自分から話しかけるのも必要だけど、まずは声をかけやすい気さくな雰囲気作りを頑張ろう。
■やわらかい笑顔を心がける

出典: latte.la
心がけてるつもりでも、緊張して顔がこわばっちゃったり気を抜いていると口がへの字だったり。
口角をきゅっとあげることを意識してみて。
朝の顔である、彼女たちから学びましょ。アナウンサー女子の「アナスマ効果」とは|MERY [メリー]
朝の顔と言われている、笑顔が素敵なアナウンサーたち。彼女たちの笑顔にキュンとしてしまうことを、「アナスマ効果」と名付けてみました。老若男女問わずを虜にするアナウンサーのあの素敵な笑顔に近づくにはどうしたらいいのでしょうか…そんな人の悩みを解決していきたいと思います。ぜひ参考にしてください。
■積極的に挨拶を

出典: shutterstock
当たり前だけどなかなかできない挨拶。顔は知ってるけど…くらいの人だと挨拶していいのか迷っちゃう。
「あっちは自分のこと知らないかもしれない」と思って踏みとどまってしまうことも。

出典: shutterstock
もし挨拶した人が自分のことを知らなくても、次に合った時には「挨拶してくれる子」として上書きできる!
挨拶を親しい人との交流じゃなくて、ネットワークを広げるコミュニケーションのツールとして使うのが◎
「おはよう」「お疲れ様」の一言が今後を変えられるチャンスに。
■自信が持てるアイテムを身に着ける
挨拶とか話しかけたりするにも少し自信が…だけど中身を変えるのって難しい。
そんな人は自分のお守りのような存在になれるお気に入りのアイテムを身に着けてみて。
好きなアイテムを取り入れることで自然と前向きになれる、そんな自分の自信になるアイテムを探すもいいかも。
ほんの少しの勇気を持って

出典: latte.la
大丈夫!私ならできる!
いつか私としゃべるのが楽しいって思ってもらえたらいいな。