クリームソーダブームに逆らって

空前の喫茶店ブーム、クリームソーダブーム。
でも私はその流行に逆らう。
みんなが写真を撮るそのアイスののっかったグリーンのドリンクよりも、濁りのない真緑の炭酸をごくごくとまるで常連のように飲み干す。
ロマン溢れるソーダ水コレクション
そう、私はソーダ水を頼む。
純粋なグリーンを楽しんで、その透き通ったグリーンにロマンを感じる。
店によって微妙に顔を変えるソーダ水は、チェリーがのっていたり、レモンが浮かんでいたり、ストローだけがささっているときもある。
そんな地味だけど愛らしいドリンク、ソーダ水を愛する人のためのコレクションをお届けします。
レストラン フルヤのソーダ水
熱海駅から徒歩約1分。カジュアルな洋食屋として親しまれる『レストラン フルヤ』はあります。
昔ながらのレストランのようなその佇まいはレトロを感じずにいられません。
広々としたその店内でソーダ水をいただきましょう。
きっと幼い頃に戻ったような、ノスタルジックな気持ちになれることでしょう。
昭和レトロ喫茶「セピア」のソーダ水
柴又という渋い土地に店を構えるのは『昭和レトロ喫茶「セピア」』。
店内はガールズカルチャーを思わせる雑誌や人形などが所せましと飾られています。
そんなカワイイを思う存分吸収できる店内でいただくソーダ水はきっと甘酸っぱいはず。
喫茶フジのソーダ水
サラリーマンの集うところにいい店あり、この言葉が大好きなんです。
この『喫茶フジ』もそのひとつ。
他の店でいただくソーダ水とはひと味違う富士山サイダーをいただくことができます。
薄いブルーに浮かんだレモンはまるで芸術品のよう。
Dolphinのソーダ水
横浜にあるカフェ&レストラン『Dolphin(ドルフィン)』はソーダ水と関係の深いお店。
東京湾を一望できる席で、王道ともいえるソーダ水の趣に心を惹きつけられて。
関係が深いというのは、荒井由実(松任谷由実)さんの楽曲「海を見ていた午後」の舞台となったお店だということ。歌詞にある「ソーダ水」は、このソーダ水を指しているのかも。
こちらのお店ではソーダ水を頼むとこの楽曲をかけてくれるそうなので、ファンにはたまらないサービスですね。
ギャランのソーダ水
上野駅前に店を構える『ギャラン』は喫茶店巡りをするものにとって有名なお店。
もちろんここでもソーダ水をいただくことができます。
レトロなブルーのコースターとグリーンがマッチしていて良い味を出していますね。
さぼうるのソーダ水
こちらも有名店『さぼうる』。
こちらのソーダ水は赤、青、緑、黄といった全4色のラインナップ。大きめのスライスレモンが可愛く、写真を撮りたくなる風貌です。ドリンクについてくるナッツも美味しいですよ。
珈琲 王城のソーダ水
こちらも上野の丸井裏にお店を構える『珈琲 王城』。
可愛らしいグラスにレモンとチェリーが入った完璧なスタイル。一杯で心を満たしてくれる、至福の炭酸ドリンクです。
こちらで頼みたいものがもうひとつ。それがこのパフェなんです。
運ばれてきてその大きさにびっくり、生クリームがもりもりと盛られたパフェは甘党にとって最高の幸福をもたらしてくれます。
喫茶ニットのソーダ水
ちょっぴり豪華なソーダ水を求めるなら、こちらはいかがでしょう?
ソーダ水にたっぷりのフルーツが嬉しいフルーツポンチもいいですよね。
錦糸町にお店を構える『喫茶ニット』はホットケーキが有名な喫茶店なので。
分厚いホットケーキも一緒に頼むのもおすすめです。
アイスがのっていなくても

アイスがのっていなくたって、私には十分なんだ。
シンプルさに込められたロマンを感じるために、今日も私はソーダ水を頼む。