更新:2019.04.09
作成:2019.04.09
ベタベタしてスマホ・パソコンが触れません。ベタつかないハンドクリームの塗り方
手のかさつきが気になってハンドクリームを塗った。でも、ベタベタしちゃってすぐにスマホやパソコンの操作ができません…。そんな風にお困りの方、多いのではないでしょうか?この記事では、ベタつかないハンドクリームの塗り方とスマホ対応のハンドクリームをご紹介します。
ベタベタしちゃって…
手が荒れやすい私は、ハンドクリームが必需品。
だけど、ハンドクリームを塗った後って手がベタベタしてしまうの…。
スマホとかパソコンが触れないから、ちょっとだけ厄介だな、なんて。
誰か、ベタベタしないハンドクリームの塗り方を教えてください~!
この記事では、ハンドクリームを塗った後にベタつきにくくする塗り方をご紹介します。
(♡)ベタベタになる原因は?
ハンドクリームを手のひらに出して、両手を合わせて塗り込む…。
実はそれ、NGなんです!!!
ハンドクリームは手の甲に出しましょう。
片方の甲にハンドクリームを出し、手の甲同士をすり合わせて塗っていきます。
そうすることで、ベタベタ感を少し軽減させられますよ。
ハンドクリームがベタベタする要因の1つに「量が適量じゃない」というのがあります。
手荒れがひどい時はたっぷり使いたくなりますが、そこはグッと堪えて。
正しい使用量を守りましょうね。
チューブタイプの場合は3~4cm、ジャータイプの場合はさくらんぼくらいの大きさが適切です。
足りない、と感じたら少しずつ足していくのがベターです。
使用量の目安としてはチューブタイプのハンドクリームの場合は3~4cm出して使用するようにして下さい。
長さが分かりにくい場合は人差し指の指先から第一関節くらいの長さを目安にすると良いでしょう。
ジャータイプのものを使用する場合はさくらんぼぐらいの大きさ(直径1,5~2cm)が適しています。
出典:josei-bigaku.jp
(♡)ハンドクリームの前に…
■手をあたためよう
ハンドクリームを塗る前に、まずは手を温めてみましょう。
血行が悪く冷たい手にハンドクリームを塗っても成分が浸透しづらいのだそう。
さらに、伸びが悪く塗りムラもできてしまうのだとか。
なので、ハンドクリームの前にしっかり手を温めることがポイント。
お湯で手を温めたり、あたたかいものを触ってみて。
■化粧水で保湿して
手を温めたら、化粧水で保湿しましょう。
顔と同じように肌にたっぷり水分を与えることで、保湿効果をグンと上げられます。
ナチュリエ スキンコンディショナー 500ml
¥454
コスパが良いと人気が高い「ハトムギ化粧水」。
さっぱりテクスチャーで、ベタつかないのが嬉しいポイント。
顔にも体にもたっぷり使えます。
菊正宗 日本酒の化粧水 高保湿 500ml
¥597
こちらは、「日本酒の化粧水」。
とろみのあるテクスチャーで、潤いのある肌に導いてくれます。
ポンプ付きなのも嬉しいですよね♡
(♡)スマホ対応ハンドクリーム
外出先などではなかなか上記の方法が難しい!という方が多いのではないでしょうか。
そんなあなたに朗報です~!
スマホ対応のハンドクリームがあるってご存知でしたか?
マンダム うるサラハンド クリーム 70g
¥1,030
潤うのに、ベタベタしない!
だからスマホやパソコンもすぐに触れますよ。
うるサラパウダー入りで手をサラサラにキープしてくれます。
べたつく心配ナシ♡
ベタつきにくいハンドクリームの塗り方で、スマホもパソコンもサクサク操作できちゃう!
是非、試してみてくださいね♡
この記事に関するキーワード
キーワードから記事を探す