くるりんぱ×ポニーテールで簡単ヘアアレンジ!可愛い後ろ姿をゲットしよう
簡単なひと手間で可愛さをぐんと上げてくれるくるりんぱ。ヘアアレンジの定番のポニーテールにプラスするだけでいつものアレンジをより可愛くしてくれます。この記事では、くるりんぱと様々なタイプのポニーテールを組み合わせたアレンジを紹介します。いつものアレンジに取り入れて、可愛いをアップグレードしましょう!
基本のくるりんぱ×ポニーテール
男女ともにウケがいいポニーテールアレンジ。そこに、ひと手間加えるだけで可愛さをグンと上げてくれるくるりんぱをプラスしてみませんか?とっても相性のいい2つのアレンジは、簡単にできるので忙しい朝にもピッタリ!
■How to
①少し緩めにポニーテールを作ります。
②縛った毛を通す穴をあけます。
③縛った毛を穴の中に通します。
④全部通したら、毛先を2つに分けてぎゅっと引っ張り固定します。
⑤ゴムが動かないように手で押さえながら、トップをほぐします。
これで完成!ハーフアップでのくるりんぱも雰囲気を変えてくれるので、どちらのアレンジも楽しめそう。
■くるりんぱを簡単にしてくれる、アレンジスティック
結び目の上に刺して髪を通したら、あとは引きぬくだけ。不器用さんでも簡単にくるりんぱができます。他の使い方もできるので、1本持っておくと重宝すること間違いなし。100円ショップ等で手軽に購入できます。
くるりんぱ×低めポニーテール
■シンプルで落ち着いた雰囲気に

出典: latte.la
低めのポニーテールは落ち着いた雰囲気が出て、大人っぽく仕上がります。くるりんぱを加えることによって、手抜き感0。ほぐし過ぎると疲れた印象になりがちなので、控えめに引き出すのがポイントです。ショートヘアの人はスタイリング剤を少し多めにつけると、アレンジがしやすくなります。
■アクセサリーとの相性も抜群
低めのポニーテールはアクセサリーが良く映えます。お洋服に合わせたものを選んで雰囲気を盛り上げましょう。
くるりんぱ×高めポニーテール
■華やかな場面に
やり過ぎ感が出ないのに、とても華やかなスタイル。元気なイメージの高めポニーも、くるりんぱを加えることでグッとオシャレな印象になります。ちょっとしたお食事やパーティーにピッタリです。高めのポニーテールは、一度ハーフアップでくるりんぱをしてからポニーテールにまとめると失敗も少なくなります。くるりんぱの下にポニーテールがくるので、結びたい高さより少し高めの位置でくるりんぱをしましょう。
■髪を巻くとガーリーな雰囲気アップ
結婚式でも人気のスタイルである高めのポニーテールは髪を巻くのが断然オススメ。ボリュームが出て、ガーリーな印象がアップします。アクセサリーは控えめなものを選んでアレンジを引き立たせると、派手になり過ぎず、バランスが取れます。
くるりんぱ×サイドポニーテール
■可愛らしさナンバーワン
地味になりがちなサイドポニーも、ひと手間で可愛さアップ!女の子らしい印象で、ガーリーな服にピッタリ。サイドポニーは結び直しがしやすく、また崩れにくいので映画デートなど、背もたれに寄り掛かる場面にピッタリです。
■ヘアアレンジの組み合わせもしやすい
こちらはくるりんぱしたサイドポニーに、玉ねぎヘアをプラスしたもの。三つ編みやフィッシュボーンと組み合わせてもピッタリです。帽子にぶつかりにくいので、かぶるときのアレンジに迷ったら取り入れてみて。
連続くるりんぱ×ポニーテール
■後ろ姿をオシャレに見せてくれる
ハーフアップでくるりんぱをしたら、下の髪とまとめてもう1度くるりんぱ。難しそうに見えて、慣れると簡単なアレンジです。1回目のくるりんぱの後に一旦ほぐすと仕上がりが綺麗になります。手が込んでいるように見えるヘアアレンジは、後ろ姿をオシャレでこなれた印象にしてくれます。まとまって見えるので、毛量が多い人にもオススメ。
■編み込み風の上級者向けアレンジ
3回ほど連続でくるりんぱをすると、編み込みをしているかのようなスタイルに。かなり高めの位置からアレンジを始めることがポイントです。
■ポニーテールの後から連続くるりんぱ
普通のポニーテールをした後に連続くるりんぱをプラス。個性と可愛さの両方が手に入ります。ポニーテールをしたら少し下を結びくるりんぱ。これをバランスを見ながら繰り返しましょう。
逆りんぱ×ポニーテール
■ふんわり感をアップ
くるりんぱは上から下に通すのに対し、逆りんぱは下から上に通します。通した髪が上向きになり、ふんわりとするのが特徴。高めに作るとオシャレ度がアップします。結び目を隠すのにもピッタリです。
くるりんぱをプラスしよう

出典: latte.la
ひと手間で可愛さをアップしてくれるくるりんぱはマスター必須。ポニーテールに合わせて、最高に可愛い後ろ姿をゲットしましょう!