大学生のおサイフ事情が気になる

春から大学生。
新生活にワクワク、でもちょっぴり不安。
そんな方も多いのではないでしょうか。
Q:一か月のお洋服代は?
第3位:~10,000円

一か月にかけるお洋服代、第3位は~10,000円でした。
高価なアイテムを1つか、プチプラアイテムを複数か。
人によって意見が分かれそうな値段設定ですね。
・いろいろと欲しいものが多いから(岐阜県/大学4年生/男性)
出典 gakumado.mynavi.jp
・大学の雰囲気がオシャレだから、そこにあわせようと思うとそれくらいの金額になる(東京都/大学2年生/女性)
・もうすぐ社会人になるので少しずつ社会人向けの服をそろえているから(東京都/大学4年生/女性)
2位:~3,000円

続いて第2位は、~3,000円という結果に。
セール時にまとめて買うためいつもは控えめに。
など、やりくり上手な方も多く見受けられます。
1位:~5,000円

気になる第1位は、~5,000円でした。
高いと感じるか、低いと感じるかは人それぞれだと思います。
しかし‘節約とお洒落の両立’は、ほとんどの大学生が持っている課題。
自分に合ったバランスを見つけられるといいですね。
・毎月服をトップスとボトムスそれぞれ1枚は買うのでそれぐらいの額になる(愛知県/短大・専門学校生/男性)
出典 gakumado.mynavi.jp
・ちょっとずつアクセサリーを買うとトータルでそのくらいに(静岡県/大学4年生/女性)
・月2着ほどしか買わないから(愛知県/大学3年生/女性)
・古着やセール品などできるだけ安いものを買っている(宮城県/大学2年生/女性)
今日から始める節約ルール
(1)プチプラブランドを押さえる

節約とお洒落の両立において、プチプラファッションブランドを押さえておくことはとっても大切。
古着屋さんも、比較的安値でお洋服が手に入ると人気のよう♡
*・夢展望*
*・apres jour*
*・RETROGIRL*
*・古着*

周りと被らない、掘り出し物に魅力を感じる。
など、根強い人気を誇る古着。
安価なお店もあり、お得に可愛いお洋服が手に入るのも嬉しいポイント。
古着屋さんの激戦区、下北沢の行っておきたいショップリストもぜひチェックしてみてくださいね。
800円あったらステキな1着に出合えるかも♡下北沢で行くべき古着屋リスト|MERY [メリー]
古着となると、訪れたいのが下北沢。下北沢には、行ってよかったと思えるに違いない古着屋さんがあります。700円均一の『スティックアウト』、毎月末の土日で半額セールが行われる『フロリダ』、古着っぽいデザインの新品が揃う『mocha』をここでは紹介していきます。お気に入りのお店を見つけてコーデのレパートリーを増やしましょう!
出典mery.jp
(2)STOP衝動買い

節約の敵ともいえる衝動買い。
後から後悔するようなお買い物は避けたいところです。
セール、値引きなどの言葉に惑わされ過ぎないように、堅実さを心がけていきましょう。

店舗に出向くショッピングよりも、ネット通販の方が衝動買いをしやすいみたい。
ポチっと押すのはお気に入りボタンに。
後で見て、やっぱり欲しいなと思ったものだけ購入するようにすると、衝動買いの失敗を減らすことができそうです。
(3)限度額を設定する

特にカードでショッピングをする人は、今自分がいくら使っているのか不透明になりがち。
それを防ぐためにも、一か月に使える金額の限度を決めておくことは大切です。

また、貯金額をあらかじめ決めておくことも効果的。
お給料-貯金額=お小遣い
逆算でお洋服代を設定してもいいですね。
長い休みの旅行費になど、目標をたてるとより続けやすくなりそうです。
お洒落も恋も勉強も。

大学生だもん。
お洒落以外にもやりたいことはたくさんある。
お金を上手にやりくりして、バランスの取れた楽しいキャンパスライフを送りましょう♡
春から大学生のあなたに。「おしゃれだね」をゲットするファッションルール|MERY [メリー]
大学生って一体どこで洋服を買ってるの?なんて新しく大学生になる方は思ってるはず。お洒落なアイテムをゲットしてみんなからの注目もゲットしちゃいましょう。今回はコーディネートやオススメのブランドなどをご紹介していきます。お洒落に迷ってる方は参考にしてみてくださいね。
出典mery.jp