知ったかさんになってない?

SNSや口コミでコスメの情報をチェックしていると、ちょくちょく出合うはてなコスメ用語。
『コスメフリーク』とか『ブースター』とか…etc.
どういう意味だろう〜でもまぁいっか、と流し読みしてしまうことも多いのでは?

でもやっぱりあやふやなままって良くないし、言葉自体は知ってるけど〜という状態だと、咄嗟の場面で知ったかさんになってしまう危険性も…!
そうならないためにも、コスメ好きならちゃんと知っておきたい用語をリストアップしてみました。
用語を正しくインプットして、コスメトークに花を咲かせましょう♡
◯。1.コスメフリーク

『熱狂者』という意味があるフリーク。
コスメフリークは、『寝ても覚めてもコスメ!というほどのコスメ好きで、様々なコスメを片っ端から試したり集めたりしているしている人』をさす言葉なんだそう。
デパートのコスメ初葉はもはや庭!
三度の飯よりコスメ好き!
そんなあなたはきっとコスメフリークかも?♡
◯。2.ミネラルファンデーション
次にご紹介するのはミネラルファンデーション。
なんかお肌に優しそう!と、ふわっとした認識で選んでいた人も多いかも。
ミネラルファンデは、マイカ、酸化チタン、酸化亜鉛などの天然鉱物を主成分としたファンデーションのことをさす言葉。
石鹸などで簡単に落とせるものが多いのも嬉しいポイントです。
◯。3.コフレ
人気のコスメや限定アイテムなどを組み合わせたセットのことをさすコフレ。クリスマスやバレンタインなど、イベントが近づいてくると各ブランドから続々登場しますよね。
コフレとは、フランス語で『小箱(coffret)』という意味です。
魅力的な限定色やときめくパッケージのコスメが詰まったコフレは、まさにジュエリーなどキラキラしたものをしまう小箱をイメージさせますよね♡
◯。4.BBクリームとCCクリーム
この2つのアイテムの違い、意外とわからないまま使っていたという人も多いのではないでしょうか?
BBクリームのBBは『Blemish Balm(ブレミッシュ・バーム)』の略で、キズを修復する軟膏という意味があるんだそう。
一方、CCクリームのCCは『Color Control(カラー・コントロール)』の略で、名前の通り色味補正に特化したクリーム。メーカーやブランドによっては定義が異なる場合もあります。
◯BBクリーム→カバー力&UVカバー効果が高いオールインワンタイプのベースメイクアイテム。
◯CCクリーム→カバー力は控えめだが肌の色ムラ補正や素肌感を活かした美肌仕上げにおすすめ。
それぞれの性質をきちんとおさえてアイテムを選んでみてくださいね◎
◯。5.エマルジョン
上級者コスメ用語の『エマルジョン』。
聞き慣れていないと一見難しそうな印象を受けますが、『乳液』をさすワードなんだそう。
エマルジョンリムーバーやスキンケア・ヘアケアアイテムで目にしたことがあるという人も多いのではないでしょうか?
エマルジョンとは「水の中に油が、もしくは油の中に水が分散している状態」のことです。「物質の乳化」とも呼ばれていますよ。
出典 sanmaru-m.co.jp
◯。6.ブースター
スキンケアにこだわりのある人ならきっと知っている人も多いこの用語。
『ブースター』とは、導入美容液のことをさします。
『Boost(押し上げる)(高める)』からきている言葉で、その意味どおり、ブースター美容液をスキンケアの工程にプラスするだけで化粧水の浸透力をぐんと高めてくれたりする効果があるのです!
使うタイミングとしては、化粧水→ブースター美容液→乳液の順が基本。
しかしアイテムによっては洗顔後、化粧水の前に使用するものもあるので、使い方はそれぞれで確認しましょう◎
◯。7.スウォッチ
InstagramやTwitterでよく見かける『スウォッチ』。
『Swatch(見本)』という意味どおり、コスメの発色を手や紙などで試したものをさします。
気になるコスメがある場合など、コスメアカウントさんがupしてくれているスウォッチを見て参考にする人も多いのでは?手持ちのコスメを使って自分でやってみるのも楽しそうですよね。
◯。8.モイスチャー
『Moisture(湿気・水分)』といった意味を持つこのワード。
スキンケアアイテムで、モイスチャーローション、などと謳われているものは『しっとりとした・うるおわせる』といった意味合いを含んでいます。
モイスチャーとは、皮膚にうるおいを与えるために配合する水分のこと。
保湿効果重視の乾燥肌さんは要チェックです。
◯。9.ツィザー
初めて聞いた!という方もきっと多いであろう、『ツィザー』。
『Tweeze(ピンセットで引き抜く)』という意味があるこのワードは『毛抜き』のことをさすそうです!
眉毛を整えたり、ムダ毛処理に使う毛抜きですが、ツィザーというとなんだかオシャレで可愛く聞こえてくる不思議…!ちょっと得意気に使って、会話のネタにしてみるのもありかも?
◯。10.ローライト
ローライトは、ハイライトの反対で暗めのカラーを使ってシェーディングに使うもののことをさします。
フェイスラインや顎先、鼻先、おでこのキワなどに影を作るとき、ローライトを入れる、なんて言い方をしますよね。
ハイライトはもうだいぶ知っている人も多いワードだと思うので、併せて知っておきたいところです◎
◯。11.フィルムタイプ
『フィルムタイプ』はお湯で落とせるアイテムに使われるワード。
マスカラやアイライナーなど、フィルムタイプのものが流行っていますよね。
アイテムによっては専用クレンジングが推奨されているものもありますが、忙しい人やズボラさん、目元が敏感な方にとってはこういったフィルムタイプってとっても嬉しい…!
また、落とすのがラクなのに水や油に強いというところも嬉しいポイントです。
◯。12.ゴマージュ
最後にご紹介するコスメ用語は『ゴマージュ』。
ハーブや植物の種・殻などの植物由来の原料を使ってお肌の角質をお手入れするもののことをさします。
角質除去の役割を果たすのなら、スクラブやピーリングとの違いはなんなの?という方へ。
古い角質を取り除くという使用目的は3つとも同じで、名称は違えどゴマージュとスクラブはほぼ同じくくりで扱われることが多いようです。(自然由来の原料使用か粗めの粒子の摩擦で角質を落とすのが違いのポイント!)
ピーリング洗顔は、化学成分や薬剤で角質を洗い落とすもの。
どれも大きな意味合いの差はありませんが、おさえておきたいワードです。
自信を持ってコスメ語りができそう♡
コスメや美容に関心がある人が増えてきた今だからこそ、ちゃんと知っておきたいコスメ用語。
意味を正しく理解することで、コスメを選ぶ時の失敗も防げそうですよね。
コスメ用語に詳しくなれば、SNSでのコスメレポや女子会でのコスメトークがもっともっと充実するはず。
好きをとことん、追求してみましょう♡