「地元愛が強い都道府県」TOP5はドコ?愛される理由を探す、国内旅行のすゝめ
「地元愛が強い都道府県ランキング」から、国内旅行先を決めてみませんか?「地元愛が強い都道府県ランキング」TOP5である、北海道・京都府・沖縄県・長崎県・広島県の魅力を紹介します!地元の人に愛される理由を探しに、国内旅行してみましょう!有名な観光地だけでなく、地元愛が溢れているものもまとめました。
愛される理由を探しに行く旅にしない?

出典: shutterstock
日本には47も都道府県があります。
つまり、国内旅行の候補地は47!
どこに行くか迷っちゃいますよね〜。
そんな人にオススメしたいのが、「地元愛が強い地域」です!地元の人から愛されているということは、素敵な場所に違いない!

出典: shutterstock
そこで、ブランド総合研究所が行った「地元愛が強い都道府県ランキング」のトップ5を紹介します。
どこに行ったら地元感を体験できるのか、地元の人が愛している食べ物は何なのか。簡単にまとめました!
国内旅行先の参考にしてみてください。
第5位_広島県

出典: shutterstock
「地元愛が強い都道府県ランキング」第5位は、広島県です。
厳島神社や原爆ドームがあり、歴史的にも重要な場所ですよね。修学旅行で訪れたことがある人も多いと思います。

出典: shutterstock
そして、広島県のソウルフードと言えば、広島風お好み焼き!
大阪のお好み焼きとどっちが本場なのかでバチバチするくらい、愛されているグルメですよね。
広島県に行ったら、広島風お好み焼きを食べ歩いて、地元の人が好きな味を体感してみるのも楽しそう!
第4位_長崎県

出典: shutterstock
「地元愛が強い都道府県ランキング」第4位は、長崎県です。
長崎県と言えば、ハウステンボスやグラバー園など、綺麗な観光地があるイメージですよね。いつか訪れたいなと思っている人も多いかも!
長崎県で食べたいものと言えば、カステラ。
そして、この「長崎ちゃんぽん」です!
新地中華街にある『江山楼』さんへGO。
こだわりが詰まったスープとたっぷりの野菜がのった「ちゃんぽん」は、長崎県民に愛されてきた味です。
長崎県の歴史を舌でも味わってみてください!
第3位_沖縄県

出典: shutterstock
「地元愛が強い都道府県ランキング」第3位は、沖縄県です。
沖縄は、国内旅行でも人気の場所で、真っ先に候補に上がるかもしれませんね。綺麗な海に非日常を求めに行きたい人も多いはず。
南の島・沖縄県で、地元愛を感じるには、
「第一牧志公設市場」へ行ってみるのが良さそう。
ここには、沖縄の食材が集まっているので、沖縄県民が好きな食べ物を味わうことができるんです!
1階は、鮮魚や肉などが販売されていて、2階は沖縄料理の食堂になっているそうです。
1階で買った魚を2階で調理してもらうということもできるようなので、旅行中でも市場を楽しめますね!
まだまだソウルフードを注入!
「沖縄そば」は食べなきゃ帰れません。
連日行列ができている『山原そば』では、分厚く存在感のあるソーキがのった「沖縄そば」を食べられます。スープは、創業以来継ぎ足しているカツオと豚骨ベース。並んででも食べに行ってみたいですね!
第2位_京都府

出典: shutterstock
「地元愛が強い都道府県ランキング」第2位は、京都府です。
京都府は、古都として世界遺産をはじめ歴史的文化財が沢山溢れています。また、四季折々で表情を変えることから、1年中人気の観光地ですよね!
京都が好きで何回も訪れているという人は、
「京都手帖」を使ってみるのがオススメです。
「京都手帖」は、光村推古書院が販売しています。
京都で開催予定の行事がカレンダーに書かれていたり、寺社や文化施設の住所や拝観時間が書かれています。京都をディープに観光したい時にはとても便利ですよね!
京都旅行のお供に使ってみてください。
第1位_北海道

出典: shutterstock
「地元愛が強い都道府県ランキング」第1位は、北海道です。
北の大地、北海道。日本の中でも1番自然を感じられる場所です。夏はラベンダー畑、冬はウィンタースポーツ。心を開放して楽しめる場所だと思います!
北海道で地元愛を感じるには、北海道民が愛してやまない「セイコーマート」へ!ただのコンビニと侮るなかれ。
大手コンビニに勝るとも劣らない「セイコーマート」の魅力を調査してみませんか?
圧倒的な品数と安さが、人気の秘密。
また、お弁当やカツ丼は店内で調理されていて、できたてを食べることができるんです!
北海道ならではの商品も多く、旅行のお土産探しもできそう。
ここに行かずして、地元愛は感じられないですね!
愛される場所には、素敵な理由がある

出典: shutterstock
もし、あなた自身地元愛が強いなら、自分の地元をゆっくり巡る旅にしてみても良いと思います。
愛されている場所で、愛に触れる旅へ!