目標体重達成〜!で、終わりじゃない
ずっとダイエットを頑張ってきた。
今日、ついに…!目標だった体重になった〜!
なんてつかの間。ダイエットが終わった後にすぐリバウンドをしたくないですよね。そんなダイエット後の人に向けたQ&Aを今回はご紹介します。
スリムなボディをキープしたい人は、ぜひ読んでくださいね。
Q:お腹いっぱい食べたい…
きのこ類や野菜をたくさん食べて

食事が足りていないとどうしてもたくさんご飯を食べてしまいますよね。それで太ってしまったらもったいない…!
もしお腹をいっぱいにしたいなら、きのこ類や野菜をたくさん食べることにしてみて。きのこ類や野菜は、お肉よりも低カロリー、そして食物繊維がたっぷりなものが多いので、ダイエット向きです。
ご飯にしらたきを足すとカロリーオフ!

ご飯を炊く時に細かく刻んだしらたきを入れるだけでカロリーをグンと下げることができるんです!
低カロリーなのに食物繊維がたくさん入っているしらたき。ご飯に入れても、クセがないので食べやすく続けやすいですよ。
ご飯が好きな人は、ぜひ今日からしらたきを足してみて!
-5kgももしかしたら目指せる?低カロリーの王様、しらたきdeダイエットに挑戦!|MERY [メリー]
低カロリーの王様である「しらたき」。いつもは、おでんといった料理に入っているイメージがありますが、今日からは食事のメインとして、取り入れてみませんか?このしらたき、ダイエットにもピッタリな食材なんです。今回は、そんなしらたきを取り入れたダイエットをご紹介します。しらたきダイエットに興味のある人は、ぜひ試してみては?
出典mery.jp
Q:お肉は何を食べればいい?
ハム、ソーセージ、ベーコンなどは添加物に注意

大好きな人も多いお肉。しかしダイエットとなるとどうしても減らしてしまう食材ですよね。
もしそのお肉を食べたいときに注意してほしいのが「添加物の入った加工食品」。
ハム、ソーセージ、ベーコンといった食品は、加工していないお肉でと比べると添加物が入っているものが多いです。
赤身や鶏肉といった高タンパク質&低カロリーなものを

もしお肉をダイエット目的として食べる場合は、牛肉の赤身や鶏のササミといったお肉を食べるのがおすすめ。
お肉の中では、カロリーが低め。そしてタンパク質も摂取することができます。筋肉を作るためにはタンパク質は必須ですよ。
毎日飽きずに食べられるよう調理法をアレンジして食べてみて。
Q:甘いものが食べたくなった…我慢しかない?
ヨーグルト+はちみつの組み合わせを

どうしても甘いものが食べたい…!と思う日もあるはず。食事後なんて特に甘いものが食べたくなりますよね。
そんなときは、はちみつを足したヨーグルトを食べましょう。はちみつと一緒にフルーツやナッツを入れても良いかも。ただし入れすぎには注意して。
美容にもいい最強スイーツの完成です◎。(※アレルギー等に注意して材料を選んで作りましょう。)
ケーキを食べる場合は、紅茶をセットで

カフェに行った時などケーキを食べる機会もあるはず。
そんなときは、必ずドリンクとセットにしましょう。紅茶を選んでみて。
どうやら紅茶には、血糖値の上昇を抑えることが期待できるんだとか。
ケーキは単品ではなく、ドリンクと!
これまでの知見と今回の研究によって、紅茶は、酵素であるアミラーゼやマルターゼ、スクラーゼの活性を抑制することが分かりました。つまり、紅茶が糖の分解を抑制するため、腸管に吸収される糖の量が減り、血糖値の上昇が抑えられているのです。
出典 www.gogoken.jp
Q:運動したくないんですけど…
極論:運動しなくても痩せられますが…

運動が苦手という人もいるはず。
しかし健康的に痩せる場合は、適度な運動も必要になってきます。少しでもいいので、家の周りをウォーキングしたり、筋トレを始めてみませんか?
運動をすると身体が締まり、ラインが綺麗に

運動するとカロリーを消費するだけでなく、筋肉を作ることができ、身体がキュッと引き締まります。
実際美容系YouTuberさんがダイエットをしたという動画では「運動や筋トレをしないと身体のラインがぼやけている」と言っていました。
スタイルのいい身体を目指すなら、運動はしたほうがいいかも。
筋トレは、リバウンド防止に&基礎代謝もアップする
運動と一緒に無酸素運動である筋トレをしてみましょう。
筋肉ができることで、基礎代謝が上がり、普段運動していない間のカロリー消費がアップします。筋肉があることで、リバウンドしにくい身体に。
家の中でもできるので、時間を見つけて定期的にやりましょう◎。
Q:体重をキープしたいんですが…
1日の摂取カロリーを決めて、ダイエット後も継続する!

ダイエット後は、体重をキープしたい!
そんなときは、ダイエット中のときから毎日の摂取カロリーを決めておくといいですよ。
その摂取カロリーをダイエット後も継続することで、食べ過ぎ防止になり、太りづらくなります。決めた摂取カロリーを長期的に守り続けていれば、そこまで苦痛にならないかと◎。
食べすぎた日は、次の日調節すればいい

摂取カロリーを気にしすぎるのもストレスが溜まってしまいます。たまには食べたいものを食べてもいいんですよ。
もしその日食べすぎたとしても次の日に調節すればいいんです。次の日の食事を野菜多めにしたり、運動量を増やしたり…。
ダイエットは、短期決戦ではなく長期的に行うもの。結果的に痩せればいいんです。
ストレスの溜まらない方法を見つける
ダイエットやリバウンドで難しいことは「続けられないこと」。
ついついストレスが溜まってダイエットをやめてしまったという人もいると思います。人それぞれダイエットや体重キープのやり方は変わります。
ストレスとうまく付き合って、続けやすい方法を探しましょう◎。
結果:自分に合ったダイエットを「習慣」にするのが大切
何事も続けることが大切。ダイエットを「習慣」にしてしまえば、自然と続けることができますよ。
そのためには、自分の性格や生活習慣を知って、一体どんなダイエットが自分に合っているのかを知ることが大切です。
今ダイエットを頑張っている人も、ダイエットが終わって体重をキープしたいという人も、ぜひダイエットを「習慣」にしてみてください◎。
SLIMボディをキープしよう!
今回は、ダイエット後もスタイルをキープしたい人向けのダイエットのアレコレをご紹介しました。
今ダイエットに励んでいる人もきっと参考になることばかりだと思います。
SLIMボディを維持したいならぜひ実践してみて!