人生は山あり谷あり

人生って山あり谷あり。
楽しいときもあれば、辛いときだってありますよね。
人はいろんなことを学んで、成長していくもの。
それでも苦しいとき、誰かの助けを求めたくなる。
人生の先輩の言葉

落ち込んでいるとき、「人生の先輩」に相談するという人は多いのでは?
学校、会社、家族…様々なところで「人生の先輩」と思える人っているはず。
先輩の言葉を聞いて、心が落ち着くという人もいますよね。
アドバイスをしっかり活かそう!

そんな先輩にもらったアドバイスを聞いて、元気が出てくる。
でも、せっかくもらったアドバイスを、その場では「たしかに!」と思いながら、実際に自分の人生に活かしきれていないという人も多いのでは?
今回は人生の先輩のアドバイスを活かす5つのステップを紹介します。
人生の先輩のアドバイスを活かす5STEP
(1)有言実行する
まずは_有言実行する_。
もらったアドバイスを聞いて、「たしかにそうだな〜!」と思いつつ、次の日にはすっかり忘れているってことも。
たとえば具体的なアドバイスを聞いて、「◯◯でもしてみたら?」と言われるとします。
自分もそれに賛成しつつ、タイミングが見つからないなんて思ってしまう人もいるかも。
それをいつしようか詳しく考えてみて、有言実行してみませんか?
▷▷スケジュールを決める

自分のスケジュールをしっかり確認して、「ここならできそう」という日にちを押さえてみましょう。
「◯◯日にやる」と決めるだけでも、現実味が出てくるので、有言実行しやすくなりそうです。
ハッピーメイクダイアリー2019
¥2,052
お洒落で可愛いスケジュール帳を使ってみて。
普段スケジュール帳を使わないという人も、自分のスケジュール管理をするために使用することをおすすめします!
文字化することで、行動力もかなり変わるはず。
(2)新しい環境に飛び出す

続いては_新しい環境に飛び出す_。
アドバイスを聞いて、納得して、そのまま何もしないなんてもったいない。
普段とは違う新しい環境に飛び出してみるのはいかが?
たとえば新しい趣味を始めたり、新しい目標を見つけたりなど。
今までの自分が通らなかった道を通ってみましょう。
▷▷靴を新調してみてはいかが?
(3)ひとりの時間を作る

お次は_ひとりの時間を作る_。
落ち込んでいるときは、ひとりの時間がたくさん作れるはず。
そのときに、自分と対話することがとっても大事。
普段自分と対話をする時間を持っている人って少ないと思います。
アドバイスをきっかけに、自分はこの後どうしたらいいのかを真剣に考えてみましょう。
▷▷ひとりの時間はこちらでいかが?

ひとりの時間は「土手」で過ごしてみてはいかが?
周りの音だったり、日常的な風景だったり、いつもはつい見逃してしまう何気ないものがたくさん見えるかも。
焦りすぎて心が落ち着かないってこともあるはず。
土手でまずはゆったりした時間を過ごしましょう。
(4)プランを考えてみる

続いては_プランを考えてみる_。
これからの未来のプランを考えるのってとても大切なこと。
人生は計画通りいかないけど、「理想のプランのためにどう行動するか」というのが最も大事なのです!
それに気付くためにも、しっかりこれからのプランを可視化してみるのはいかが?
▷▷アイテムにもこだわりを
クロッキーブック Disney
¥583
プランを立てるなら、まずはスケッチブックに理想図を描いてみて。
「これは叶わないだろう…」って思ってることも、まずは描くことが大事。
行動もしていないのに諦めるのはもったいない。
自分しか見ないスケッチブックなので、大きく理想を描いちゃいましょう♡
(5)自分で考える力をつける
最後は_自分で考える力をつける_。
先輩からもらったアドバイスを、そのまま受け取って行動するのはちょっとNG。
もらったアドバイスを、自分で実際に考えて、「たしかにこれなら◯◯のように行動できる」と具体的な案を出してから行動するのがgood。
アドバイスはヒントであって、答えではありません。
ヒントを使って、自分なりの答えを導き出してみてください。
▷▷アドバイスを受ける前と後の自分を比較
アドバイスを受ける前と後の自分を比較してみて。
考え方がかなり変わっていることが分かるかも。
「自分で考える」ってどんなことにおいてもとっても大切で、「答え」と思っているものが実は違うってこともたくさんあります。
「既存の答えを受け取る」のではなく、「自分で答えを出す」ということを習慣づけましょう。
自分の気持ちとバランスを保って
アドバイスをしっかり活かせば、きっと自分の気持ちもかなり晴れてくるはず。
人生の先輩の言葉をきっかけに、自分の気持ちと向き合えば、心のバランスも保てるのかもしれません。