才色兼備、と言われる子

たまたま一緒に食事をすることになった、友達の友達。
彼女は本当に美しくて、髪も綺麗で、スタイルも抜群で。
的確に友達の話にアドバイスをして頭もキレる、才色兼備と言われるような、そんな人だった。
一度話しただけで、私は彼女のトリコになってしまった。
「私、本当にモテないんだよね」

会話が女友達の恋活事情に移った頃、彼女がこんなことを言った。
「私、本当にモテないんだよね。もう何年も彼氏いなくてさ…どうしたらいいかな?」
衝撃の発言に、みんなびっくり。
まさか才色兼備の彼女が、恋愛のことで悩んでいたなんて。
てっきり付き合って3年2ヶ月になる彼氏がいるものだと思っていたよ。
彼女にはなぜ恋人がいない?

私が、才色兼備の彼女にアドバイスをするなんておこがましいけれど、一人の女として相談にのってあげたいと思った。
彼女にはなぜ恋人がいないのか?
そして、どうしたら恋人ができるのか?
一緒にその理由を探っていきましょう。
たとえば:恋愛が苦手?

「う〜ん、どうだろう。得意ではないと思う。
前に付き合ってた彼とも、特に理由はなかったけど、半年足らずでフられて別れちゃったし。
あ、でも人を好きになることはちゃんとあるよ。
だけど自分からアプローチするのは苦手かも…」
→気になる人には自分から

気になる人には自分からアプローチ!
そんなこと、いろんな恋愛指南本に書いてあるし誰だってわかってますよね…。
でもなかなか一歩が踏み出せないのが、才色兼備。
ですが、才色兼備に対して『自分なんかがアプローチしても無駄だろう…』と物怖じしてしまう男性が多いのも事実。
なのでここは、自分から積極的に推していく必要があるんです。
あなたに興味を持っているよ!という雰囲気を少しでも出すことができれば◎
たとえば:理想が高い?

「え〜そんなことないよ!
私の理想は、優しくて背が高くて尊敬できる人。
たったこれだけだよ。
えっ、もしかしてこれって難しいのかな?」
→譲れない一つを決める

理想が高いことは決して悪いことではありません。
ですが彼女のようにそこまで高望みはしていない!という場合も、たった一つ、ここだけは譲れない!というポイントに絞っておくと良さそうです。
初めて会った男性に対して、この人は背が低いからダメ!と決めつけてしまうと、その先の可能性を失います。
逆に、顔はタイプではないけど尊敬できる人だな〜と思えば、恋人候補として見られるかもしれません。
たとえば:男友達が少ない?
「男友達はあんまりいない方かな…。
食事をしたり、呑みに行くのも女の子が多いし。
女同士なら気を遣わないし、とにかくガールズトークが楽しいから!」
→女子会は一旦お休み

女同士が集まって、彼氏の愚痴や恋活の進捗状況を聞く女子会には、ほとんどと言っていいほど出会いがありません。
さらに、集まると「やっぱり恋人がいなくても、友達がいるから良いかも」と思ってしまいます。
ごくたま〜に女友達が男性を紹介してくれる場合もアリますが、なかなかその経験がある人は少ないのでは?
もちろん、女子会に行くな!というわけではありませんが恋人を作りたいと真剣に考えている間は、一旦お休みするのが良さそうです。
たとえば:SNSを使わない?

「SNS?う〜ん、頻繁に使うのはLINEくらいかな。
Instagramのアカウントはあるけど、大体見る専門。
編集したり加工したり、そういうの面倒で。
え、だけどこれってあまり使わない方が好感度高いって言うよね?」
→上手に利用して誘ってもらう

才色兼備の女子に対して、男性はミステリアスな雰囲気を感じることが多いのだとか。
ですがそれを魅力として捉える場合もあれば、全くプライベートが想像できない…とマイナスに捉えられてしまう場合も。
確かにSNSの使いすぎはよくありませんが、自分の趣味のことや食事をしている風景などをストーリーにのせることで、あなたへの印象を少し変えられるかも。
『俺もそのバンド好き!』『いつもどこで飲んでるの?』など、気になる男性からメッセージが送られてくる可能性もありますよ♡
だけどね:才色兼備の魅力

ここまでは才色兼備の彼女を例にとって改善策をいくつか紹介してきましたが、もちろん魅力もあります。
手が届きそうで届かない、その雰囲気に惹かれる男性もいるので必ずしも紹介したように変えることがすべてとは限りませんね。
あなたにはあなたの、良さと惹きつける魅力があるはずです。
品の良さが溢れている

高嶺の花、才色兼備といわれる女性の魅力として、品の良さが挙げられます。
決して自分から多く話すタイプではないけれど、そういう女性ほど男性は隠れた魅力を引き出したくなるはず。
堂々としていて尊敬できる

言いたいことははっきり言う、でも周りの人の気持ちもきちんと考える。
そんな才色兼備の彼女は堂々としていて尊敬できるはず。
男性側が付き合っていて成長できるような人を求めているのなら、ぴったりかもしれません。
私にもできることがあったみたい

「恋人ができない〜って嘆いてるだけじゃダメだよね。
親身になって相談にのってくれてありがとう。
少しずつ実践して、私も素敵な彼を見つけるね」