【CANMAKEリップ図鑑】発売中の8種類を紹介。お気に入りを見つけてGETして
新商品が発売されるたびに話題になる『CANMAKE(キャンメイク)』。リップも人気のアイテムばかりですよね。こちらでは現在(2019年1月時点)発売されているリップ8種類を解説。人気色などのカラーも紹介しています。一本は持っていたいCANMAKEのリップ、あなたはどれをGETしますか?
一人一本は当たり前?

出典: lipscosme.com
プチプラで優秀なアイテムがたくさんあるCANMAKE(キャンメイク)のリップ。種類も豊富なので一本は持っているという人が多いのでは?
「まだ持っていない」という人だけでなく
「持っているもの以外にどんなリップがあるの?」
「新しい一本をどれにするか迷っている」という人もこの記事をチェックしてみて。
欲しかった一本にきっと出合えるはず♡
リップティントマット
■リップティントマット|特徴と使い方

出典: lipscosme.com
マットな質感だけどベタつきがなく、鮮やかな仕上がり。少量塗ってぼかすとソフトな印象に。たっぷり塗るとくっきりした唇に。
塗る量によってリップメイクを楽しめる、全4色を紹介します。
■[01]コーラル
![[01]コーラル](https://a.mery.jp/images/noimage2.png)
出典: lipscosme.com
落ち着いた色に発色する[01]コーラル。
上品な口元を演出してくれます。
■[02]レッド
![[02]レッド](https://cdn.lipscosme.com/image/b3398620597c4aad771be89f-1523193108.png)
出典: lipscosme.com
こちらの色番はモードな印象に。
明るい赤だから顔色をはっきり見せてくれそう。
■[03]ローズ
![[03]ローズ](https://cdn.lipscosme.com/image/003eefadbffbcb684342d5da-1523769628.png)
出典: lipscosme.com
[03]ローズは明るめのカラーではっきりとした発色なんだそう。唇に塗ってみると優しい雰囲気になりますね。
■[04]テラコッタレッド
![[04]テラコッタレッド](https://cdn.lipscosme.com/image/3b2a279003f051d00dd998ab-1539076921.png)
出典: lipscosme.com
ブラウン系レッドのこちらは大人っぽい雰囲気に。
塗り方次第でこんなに変わるので、様々なリップメイクを楽しめそう。
リップティントシロップ
■リップティントシロップ|特徴と使い方

出典: lipscosme.com
シロップのようなテクスチャーで唇に染み込むような発色。色持ちの良さも評判です。
グラデーションリップにしたら“じんわり発色したような唇”を演出できますよ。
全5色を紹介します。
■[01]サクラシロップ
![[01]サクラシロップ](https://cdn.lipscosme.com/image/0e0ce471f25a5cc5d1990d0b-1515931973.png)
出典: lipscosme.com
自然な仕上がりのリップが欲しいという人はこちらの色番がおすすめ。ライトピンクでキュートな唇に。
■[02]ストロベリーシロップ
![[02]ストロベリーシロップ](https://cdn.lipscosme.com/image/7c2303e527980eef05a4152f-1524309673.png)
出典: lipscosme.com
血色感のある口元になれる[02]ストロベリーシロップ。艶やかな唇が魅力的です。
■[03]アザレアシロップ
![[03]アザレアシロップ](https://cdn.lipscosme.com/image/image2017-09-04-318-566-796.png)
出典: lipscosme.com
画像の03が[03]アザレアシロップのカラー。
レッドピンクに色づきます。
■[04]ポピーシロップ
![[04]ポピーシロップ](https://a.mery.jp/images/noimage2.png)
出典: lipscosme.com
こちらは鮮やかな発色。
イエロー系のレッドで顔色を明るく見せてくれるのだとか。
■[05]プラムシロップ
![[05]プラムシロップ](https://cdn.lipscosme.com/image/a405853b3aca430a23f31ff5-1543485842.png)
出典: lipscosme.com
ワインレッドの[05]プラムシロップ。
深みのあるカラーで大人っぽさがUPしそうですね。
クレヨンマットリップ
■クレヨンマットリップ|特徴と使い方

出典: lipscosme.com
繰り出し式で細身のクレヨンタイプだから、手軽に使える「クレヨンマットリップ 」。
マットな仕上がりですがやわらかなテクスチャーで塗りやすく、くっきりとした高発色が特徴です。メイクを大人っぽくしてくれますよ。
全3色の中からおすすめの2色を紹介します。
■おすすめ1|【01】ミステリアスワイン

出典: lipscosme.com
レディで魅力的な印象のカラー。
ワインそのもののようなキレイな発色ですね。
■おすすめ2|【02】アンティークブラウン

出典: lipscosme.com
ブラウンがかった赤に発色。
落ち着いた色味だから、秋冬に重宝してくれそう。
ステイオンバームルージュ
■ステイオンバームルージュ|特徴と使い方

出典: lipscosme.com
“保湿ケアバームみたいな発色ルージュ”で塗りやすいから、リップクリーム感覚で使えるという「ステイオンバームルージュ」。
繰り出して使用し、自然なツヤ感のある唇に。
ティントタイプ含め、全14色の中から今回はおすすめの2色を紹介します。
■おすすめ1|[09]マスカレードバッド
![おすすめ1|[09]マスカレードバッド](https://cdn.lipscosme.com/image/8b03a82feff654544ff5a05c-1519648563.png)
出典: lipscosme.com
ダークな赤に発色するこちらのカラー。
画像のように唇に馴染みやすい色なので、派手な赤が苦手な人や落ち着いた赤を探している人におすすめです。
■おすすめ2|[T04]チョコレートリリー(ティントタイプ)
![おすすめ2|[T04]チョコレートリリー(ティントタイプ)](https://cdn.lipscosme.com/image/9e3d5de486203d428da5b450-1518702110.png)
出典: lipscosme.com
こちらはティントタイプなので落ちにくいのが嬉しいポイント。ブラウン系の色が今っぽいですよね。
ユアリップオンリーグロス
■ユアリップオンリーグロス|特徴と使い方

出典: lipscosme.com
唇の水分量に反応して自分だけのピンクに発色するという透明グロス。
ナチュラルメイクに単体で使っても、手持ちのリップと合わせて使っても◎。
全4色の中からおすすめ1色を紹介します。
■おすすめ|[02]パール
![おすすめ|[02]パール](https://cdn.lipscosme.com/image/d73da48dcf92ea20e1eafd53-1534346087.png)
出典: lipscosme.com
カラフルなパールが入っていてキラキラの口元を演出してくれます。
メイクを華やかにしたい時にぴったりですね。
フルーティーピュアオイルリップ
■フルーティーピュアオイルリップ|特徴と使い方

出典: lipscosme.com
リッチなオイルで包み込み、とろけるような唇に。
ふっくらとした仕上がりで潤いとツヤが持続します。
先が細いスパチュラだから塗りやすいのも嬉しいんです。
全3色の中からおすすめ1色を紹介します。
■おすすめ|[03]ライチソーダ
![おすすめ|[03]ライチソーダ](https://cdn.lipscosme.com/image/7dfff1dc0ad953f84e7c2397-1539155970.png)
出典: lipscosme.com
筆者のおすすめは[03]ライチソーダ。
画像のように5色のラメが贅沢に入っており、口元が一気に華やかに。
手持ちのリップに重ねたらまた違った雰囲気を楽しめます。
キャンディラップリッチカラー
■キャンディラップリッチカラー|特徴と使い方

出典: lipscosme.com
“濃密で鮮やかな発色”が特徴。
画像を見てもその発色の良さに欲しくなってしまいますよね。
うるおいとツヤも叶えてくれるリップグロスです。
今回は全4色の中からおすすめ1色を紹介します。
■おすすめ|[01]スモーキーローズ
![おすすめ|[01]スモーキーローズ](https://cdn.lipscosme.com/image/237a70c6cef8bb189773d318-1527829441.png)
出典: lipscosme.com
ナチュラルさと華やかさを兼ね備えたピンク。
この一本を持っていれば間違いない、王道カラーです。
ボリュームアップレディグロス
■ボリュームアップレディグロス|特徴と使い方

出典: lipscosme.com
繊細なパールと濃密グロスでぷっくりとした唇を叶えてくれます。
単体で使えるのはもちろん、リップ下地としてもトップコートとしても使える優れものなんです。
全2色の中からおすすめ1色を紹介します。
■おすすめ|[02]スパークリングブルー
![おすすめ|[02]スパークリングブルー](https://a.mery.jp/images/noimage2.png)
出典: lipscosme.com
一時期話題になったブルーグロスがCANMAKEでも手に入るんです。
青いラメが光り、透明感をプラス。
画像のような立体感のある唇を手に入れて。
あなたの一本は見つかった?
CANMAKEのリップ8種類を紹介しました。
なりたかった唇を叶えてくれるお気に入りのものが見つかりますように。
質感、カラーバリエーション豊富でなりたい仕上がりの1本がみつかるリップ。CANMAKE(キャンメイク)のリップ一覧です。