パサパサになっちゃうのは髪質のせい?セルフケアでうるっと髪になる4step
太くて硬めの髪質の方におすすめしたい、髪質改善プランです。髪がパサパサになりやすい硬毛さんのヘアケアを4ステップに分けてご紹介。ヘアオイルやブラシ、トリートメントなどおすすめのヘアケアアイテムをご紹介しています。コンプレックスだったパサパサ髪を褒められサラサラヘアにチェンジしましょう。
あゝ憧れのうるツヤ髪
こんな風にサラサラでストレートヘアの似合う髪になれたらなあ。
私の髪はどうやらパサパサになりやすい。
髪質の問題だからってヘアケアのこと、少し目を背けている気がする。
■今スグ始める髪質改革
傷んだ髪は決して「元には戻らない」と言われています。
だからこそひどいダメージを髪に与えるわけにはいかないのです。
「髪質だから」と思っていたことも実はケア不足が原因で起こっているかも。
パサパサな髪にならないための、うるつやヘア計画をはじめましょう。
(Q)傷んだ髪は、元には戻らないってホント?
(A)本当です。残念ですが、一度折れてしまった毛先は元には戻りません。一度傷ついた髪も同じなんですよ。
step1|ヘアオイルで大改革
まずはヘアオイルにこだわりを。
お店を見渡すとヘアオイルってたくさんあって、違いもさっぱりわからないと感じますよね。
硬毛の髪質の方にはしっとりめのヘアオイルがおすすめ。悩んだらしっとりタイプ、と書いてあるものをチョイスしてみてください。
■LUCIDO-L
SNSでも優秀と話題になったLUCIDO-L(ルシードエル)のアルガンリッチオイル。
ドライヤーの前に髪になじませると手触りの良い仕上がりになります。
硬毛さんはイエローのパッケージの「リッチモイスチャー」、ダメージが気になる方はブルーの「ヘアリペアオイル」が特におすすめです。
¥1,057
ヘアリペアオイルは、ジェルに近いテクスチャで髪にたっぷり馴染ませられます。しっとり仕上がる乾燥が気になる季節にぴったりのヘアオイルです。
step2|コテを使う前のひと手間
コテを使うときも広がりやすい髪はまとまらずにイライラ…。
そんな時はスタイリング前に広がりが気になる毛先10センチあたりにヘアバターをなじませてから、コテを使うのがおすすめ。
まとまりが出てスタイリングもしやすくなりますよ。
■N.
N.(エヌドット)のナチュラルバームは、濡れ感が出てとってもおすすめ。
バームを仕込んでから巻き終わった髪にさらに表面を中心にバームを重ねる、というスタイリング法でお洒落髪になりますよ。
step3|ツールだって侮ることなかれ
髪をサラサラにするためには、クシにもこだわりを。
またブラッシングのタイミングも重要で、入浴前やスタイリング前など髪を触る前は必ずヘアブラシを使いましょう。
入浴前に行うとシャンプーの仕上がりがいつもよりサラサラになりますよ♡
■TANGLE TEEZER
TANGLE TEEZER(タングルティーザー)はイギリス生まれのヘアブラシ。
絡まりやすい髪も絡まらずに使えて仕上がりがとってもいいヘアブラシです。
持ち手のないこちらが「ザ・オリジナル」という種類のもので軽くて使いやすく、マッサージ効果もあるのだとか♡
step4|褒められ髪はシャンプーで
ヘアケアにしっかりこだわったら、褒められ髪になりたい!
最後のステップはシャンプーにこだわること。
「シャンプーなんて市販のでいいでしょ」じゃ勿体ない!
サロン専売品で美容室帰りの仕上がりを手に入れましょう。
■jemile fran
ピンクのパッケージが可愛らしい、jemile fran(ジェミールフラン)は見た目の可愛さだけではなく仕上がりも超優秀♡
ハートとダイヤという2種類があるのですが、硬めの髪質の方は「ダイヤライン」がおすすめです。
髪質のせいにしないっ!
髪質は自分で改善できるから。
4ステップで褒められるうるっと髪になりましょう。