悲報:メイクが濃くなりすぎちゃった!
「あ、眉毛濃くなりすぎちゃった。」
「今日、顔白すぎるかも…。」
なんて毎日メイクをしていても、失敗してしまうこともありますよね。
直さなきゃって思っても、全部やり直してる時間もないしなぁ。どうしよう。
今回は、そんな時におすすめの“失敗メイクの修正テクニック”を紹介します。
【1】眉毛

まず最初に紹介するのは眉毛の修正テク。
眉毛は調節するのが難しくて、ついつい濃くなりすぎてしまったり、不自然になってしまった経験なんてありませんか?
そんな時は、ノーズシャドウに変身!
何にも使っていないブラシを使って、眉頭から鼻筋をなぞるようにぼかしていきましょう。
マイビューティーツール130 コントアーブラシ
¥650
ETUDE HOUSE(エチュードハウス)
丸みがあるのでノーズシャドウを入れるのにぴったりのブラシです。
【2】チーク

次はチークの修正テク。
こちらも失敗した経験のある人も多いはず。
ほんのりした印象を作りたくてチークを入れたのに、まるで酔っ払いみたいになっちゃった…!
なんて悲しいことはなくしちゃいましょう。
チークを塗りすぎてしまった時は、化粧下地をつけたスポンジをポンポンっとのせて色味を抑えていきましょう。
この時、化粧下地をつけ過ぎてしまうと、頬だけ白くなってしまう可能性があるので、ほんの少しだけがおすすめです。
LOVE プロフェッショナルメイクアップスポンジ 2PC
¥418
TOFU (トーフ)
ハートの形をしているキュートな見た目のメイクスポンジ。
吸水性が高く1.5倍に膨れるんですよ。
【3】ファンデーション

自分ではそこまでだと思っていなくても、外に出た時や友達に会った時に気づきやすいファンデーションの失敗。
そんなファンデーションの修正テクは、ミストで顔を潤してから軽くティッシュでオフ。
ゴシゴシとしてしまうと化粧が崩れてしまうので、軽く押さえる程度がおすすめです。
余分な油分も取れるので、化粧崩れの防止にもなるんですよ。
ジェンヌ 混合肌のための高保湿ミスト
¥1,620
SOFINA(ソフィーナ)
混合肌の人におすすめのフェイスミスト。
メイクの上からでもしっかりと潤うので、日中の乾燥対策の時にもおすすめです。
【4】アイシャドウ
「なんだか今日はケバく見えちゃうな」
なんて思った日はだいたいアイメイクが濃かった…なんてことありませんか?
特にアイシャドウが濃くなり過ぎてしまうと、舞台メイクのようになってしまうことも。
そんなアイシャドウの修正テクは、淡い色のアイシャドウを重ねること。
色味が抑えられて、軽い印象に変身できちゃいます。
シャドーカスタマイズ BE121 恋の達人 1g
¥486
MAJOLICA MAJORCA(マジョリカマジョルカ)
マジョマジョの大人気アイシャドウ。
肌馴染みのいいカラーなので、ハイライトなどにもおすすめです。
【5】リップ

今流行りの赤リップに挑戦してみたけど、ちょっと濃すぎちゃったかな…。
そんなリップはコンシーラーを使った修正テクがおすすめ。
唇のフチをポンポンとコンシーラーで囲って馴染ませていくと、まるでティントのような仕上がりになりますよ。
コンシーラー
¥778
INTEGRATE GRACY(インテグレート グレイシィ)
潤い成分がたっぷり入ったコンシーラー。
こちらは自然な発色で肌馴染みのいい「ナチュラルベージュ」です。
+α itemsで失敗メイクが回避できるかも
メイクをする時の部屋が暗かったり、鏡が小さかったりしませんか?
実は、メイクをするにも環境が大切なんです。
メイク環境を変えてみるだけで、失敗メイクは回避できちゃうかもしれませんよ!
化粧ミラー
¥2,580
BESTOPE
2倍・3倍の拡大鏡付きの化粧ミラー。
21個のLEDライトも付いていて、暗い場所でも綺麗にメイクをすることができちゃいます。
女優ミラー
¥18,980
Wonstart
女の子なら誰もが憧れる女優ミラー。
底部に滑り止めマットが付いていて、立てられるタイプなので、デスク上に置くのはもちろん、壁に掛けることもできて好きなようにカスタマイズできちゃいます。
これでもう大丈夫。

急いでいる時こそやりがちな失敗メイク。
慌てて落としていてはもったいないんです。
ちょっとした修正テクニックでもっとカワイイを作っちゃいましょう!