やばい…、今月カード使い過ぎた

カードの明細と引き落とし金額を見てびっくり。
こまめにチェックをしていたつもりだったけど、気がついたらこんな額になっていました。
毎月こんなことがあると、節約なんてこともできないし貯金なんてまだ先になりそう…。
物欲って我慢する以外に方法はある?
欲しいものを我慢すればいいのはわかっているけど、それができないから困っている。
そんなあなたに知ってほしい、物欲と上手に付き合う方法を紹介します。
自分の中で整理していけば、散財してしまうことも少なくなるかも。
Step1:物欲を抑えるために考えたいこと
まずは物欲を抑えるために考えたいことを紹介します。
自分の中で考え方を見直してみると、本当はそんなに欲しくなかったなんてことも。
買い物がしたくなる時や、新しいものが欲しくなる時のことを少し思い返してみましょう。
“どんな時に”ものが欲しくなるか整理
どんな時に新しいものが欲しくなりますか?
例えば友達が可愛くなっていたから、自分も可愛くなりたくて服を買ってしまうなど。
何が欲しくなるかというより、どんな時に買い物がしたくなるか考えることが大事。
そうすることで衝動買いを未然に防ぐことができますよ。
一週間、一ヵ月と単位を決めて、買ったものを書き出してみる方法などがおすすめ。例えば「会社でイライラしたときに衝動買いをしてしまった」、「誰かと自分を比べたときにブランド物が欲しくなる」といった購入の動機を分析する。物欲を捨てるのではなく、物欲と向き合うことが大切と言えそうだ。
出典 oshiete.goo.ne.jp
自由に使っていい予算を決める
毎月お買い物にどれくらい費やしていますか?
コスメのお金や洋服のお金など、月にいくらまで使っていいか決めると自分自身も楽になりますよ。
まずはお金の使い方を整理してどのくらいの割合が何に使われるか見直すといいかも。
『便利そう』『安いから』は卒業する

セールなどで安くなっているとつい買ってしまうことや、あったら便利そうと買ってしまうのはもう卒業。
いらないものやなくてもいいものを買ってしまう原因にもなります。
よく考えて欲しいと思ったものを買うようにしましょうね。
Step2:お買い物上手が使う我慢の呪文

お買い物上手な人は無駄なものは買いません。
そんな人が心の中に置いている我慢の呪文を紹介します。
覚えておくと物欲がたくさん出てきた時や、衝動買いしそうになった時に役に立つはず。
『迷ったら買わない』

お買い物をした時に迷ったら、買わない。
たったそれだけのことですが冷静になって考えることができるのでおすすめです。
迷った時はお店にいるのではなく、お店から出てから考えるとより冷静に判断することができますよ。
買おうかどうしようか悩むことはよくあると思いますが、そんな時は「買わない」を選択しましょう。
出典 allabout.co.jp
買わずに後で「やっぱり買っておけばよかった……」と後悔することもあるでしょう。でも、買って後悔するより、買わずに後悔した方が「出費」という実害が出ずに済みます。
『このお金で、あれが○個買える』
まず何か好きなものの金額を考えて、それにあたいして衝動買いをするもののお金を計算してみましょう。衝動買いをしようとしたものが安ければ「でもこれが○個分であれが買うことができる」高ければ「これであれが○個買うことができる」という風に頭で計算してみるのです。
出典 minnkane.com
Step3:管理に便利なおすすめアプリ
アプリを活用すれば、物欲を抑えることができたり上手にお金管理ができるようになるかも。
おすすめのアプリを紹介します。
無料でダウンロードできるからまずは使ってチェックしてみて♡
XZ(クローゼット)
クローゼットの中身をアプリ内で管理できるアプリ。
手持ちアイテムから自動でコーディネートを提案してもらえるから、かなり便利ですよ。
服だけでなく、コーデまで管理できるので同じ組み合わせになってしまうことも避けられそう。
LIPS(リップス)
コスメの記録用として使って欲しいのがこのアプリ。
リップやチークなどいつも同じような色を買ってしまうという人は、このアプリでコスメアカウントを作ってみるといいかも。
また新しいコスメを探すのにも便利だからおすすめですよ。
マネーフォワード ME

お小遣い帳をつけたりするのって続けるのが結構大変。
銀行やクレジットカードと連携すると、口座残高や入出金データを自動で反映してくれるんです。
だからわざわざ記録しなくてもグラフなどで見られるというわけ。
ずぼらさんでもこれなら管理しやすそうですよね。
Step4:フリマアプリで賢く売る方法
新しいものが欲しいと思った時に使ってほしいのはフリマアプリ。
家の中で置いておくだけなんてもったいない!
思ったより高値で売れるなんてこともあるんです。
フリマアプリで賢く売るコツを紹介します。
プロフィールは長過ぎず、短過ぎず
フリマアプリでは当たり前ですが、直接人に会って買うわけではありません。
だからこそプロフィール画面はちゃんと取引できる相手かを判断する材料になります。
長過ぎると面倒な人だと思われたり、短過ぎても怪しいので読みやすくシンプルに表記するようにしましょう。
『プロフィールがまっ白なのは論外ですが、長すぎてもダメ。あまりにも細かく書き込まれていると、「この人って面倒くさそう……」と思われてしまいます。読みやすく、シンプルにが鉄則です』(30代男性/月平均売上3,500円)
出典 papimami.jp
写真は明るく綺麗に撮影
写真を撮る室内は案外暗いもの。質感や立体感を出すために明るさは大切です。プロであればレフ板という被写体に光を反射させる板を使用しますが、自宅にあるアルミホイルで代用しましょう。商品が大きくてアルミホイルでカバーしきれない場合は、白い板や壁を背景に使えば、品物に光が当たってキレイに見えます。
出典 www.lettuceclub.net
物欲を無くすのではなく、上手に向き合う
物欲をなくすのは難しくても上手に向き合うことならできるかも。
今まで貯金はできないと諦めていた人もまずは一歩踏み出してみませんか?
「これも欲しい、あれも欲しい」が招く、恐怖の金欠。上手に物欲を減らす方法3選|MERY [メリー]
新しい洋服や期間限定のデパコス、お金はないけどちょっと憧れのブランドのスキンケア商品。私たちは様々な場面で物欲を喚起させられていますよね。こちらの記事では、物欲を減らす方法をご紹介しています。毎月の出費を減らすことができるチャンスになるかも…!?
出典mery.jp