むむ、あの子、なかなか返事をくれないなぁ。
「遊ぼうよ!」と誘ってきた友達に、
「いつにする?どこに行く?」とLINEで返事をしたところ、何日も未読無視…。
でも、毎日Instagram(インスタグラム)のストーリー投稿はバッチリだ。
いいんだけど、いいんだけども…。
なんだか少し、イラッとする私なのです。
「いるよね、こういう子」の心理

もう絶交だ!とまではいかないけど、時としてイラッとする瞬間がある。
そんな、「いるよね、こういう子」の心理を一緒に考えていきたいと思います。
彼女たちの心理を理解することで、イラッとする瞬間も減らせるかもしれません。
(1)LINEは未読無視なのに、SNSは投稿している子
まず一人目は、「LINEは未読無視なのに、SNSは投稿している子」。
予定を決める、大切なLINEをしても、何日か返ってこないことはざらにある。
でも、SNSの投稿は抜かりなく毎日している。
「もうっ!そっちが誘ってきたんだから、早く返事してよね!」
思わず、そんな風に叫びたくなる気持ちになりました。
▶時間がある時に、返そうとしてるのかも

こういう子、よくいますよね。
もしかしたら彼女は、時間がある時に一気にLINEを返すタイプなのかも。
SNSはすきま時間に投稿して、連絡はしっかりと時間がとれるときにしたい人って、世の中には意外と多いのかも。
さすがに度が過ぎるくらい連絡が遅い場合は、直接言ってみるのもあり。少しくらいなら、多めにみるか、距離をとるのが最善策だと思います。
SNSを見てイライラしてしまうくらいなら、その時間を自分時間とし、読書にあててみて。
くまちゃん
¥637
角田 光代(著)/新潮社(出版):登場人物たちが次々にふられていくという、斬新な恋愛小説。「ふられ小説」と呼ばれ、一度読んだら止まらくなるほど面白く、濃い内容になっています。
真夜中乙女戦争
¥1,404
F(著)/KADOKAWA(出版):Twitterで莫大な人気を誇るFさんの、独特な言葉やフレーズがちりばめられた一冊。人生に悩んだときに、ぜひ読んでみてください。
(2)常に悪口で、盛り上がろうとする子
二人目は、「常に悪口で、盛り上がろうとする子」。
噂話が好きで、いろいろなことを知っているから
私に話してくれるのは嬉しいんだけど…。
内容がほぼ悪口で、聞いていて耳が痛い…。
なにより、その噂が本当か分からないから、どうコメントしていいか迷っちゃうのが悩みです。
▶意外と悪意はないのかも

こういう子も、たまに見かけますよね。
彼女はもしかしたら、悪気なく言っているのかも。
あなたと面白い話がしたくて、何も考えずにしている可能性が高いです。
あまりにも度が過ぎたら、「そういうことあまり言わないほうがいいよ!」と伝えるのもあり。
少しくらいだったら、「そうなんだ〜」と受け流すのが最善策かもしれません。
複雑な気持ちは、爽やかな香りを纏って、自分自身の気持ちを落ち着かせてみて。
ウォータリーシャンプーの香り
¥1,989
AQUA SAVON(アクア シャボン):お風呂上がりを想像させるほどの爽やかな香りが特徴的なボディフレグランス。心を落ち着かせるために、全身に振りまいてみて。
フレグランスヘアミスト ピュアシャンプーの香り
¥1,080
FIANCEE(フィアンセ):優しくて、爽やかな香りが特徴的なヘアフレグランス。髪を揺らすたびに、落ち着いた気持ちになれる香りが漂うかも。
(3)恋愛相談してくるけど、意見をしたら怒る子

三人目は、「恋愛相談してくるけど、意見をしたら怒る子」。
「こんな人、もう別れたいっ!」って怒ってたら、「まぁ確かに、別れるのもありかもね」なんて言ったら、
「どうしてそんなこと言うの?」って怒っちゃった…。
私は本気で彼女の話を聞いた上で、言ってあげたんだけどなぁ…。
▶ただ、聞いてほしかっただけかも
こういう子、いますよね。
彼女はもしかしたら、あなたに話を聞いてほしかっただけなのかも。
恋愛相談とは、意外とアドバイスが不要だったりするもの。
だた話を聞いて、「そうだったんだ…大変だったね」「元気だして」など、元気づけてあげるだけで相手は満足することが多いのです。
下手に「こうした方がいいと思う」とアドバイスをすると、嫌な気持ちにさせてしまうので注意がいります。
可愛いコスメなどで、優しい笑みを演出して、話を聞いてあげて。
グロウフルールチークス02
¥864
CANMAKE(キャンメイク):ピタッと肌に密着するタイプのパウダーチーク。顔を一段と優しい雰囲気に演出してくれそうなアイテムです。
クリーム・デ・チーク
¥906
MAJOLICA MAJORCA(マジョリカ マジョルカ):ナチュラルな血色に仕上げることができるクリームチーク。自然だから派手じゃない、ちょうどよい可愛いを演出してくれそう。
理解するだけで、見えてくる世界が変わる

なるほど、彼女たちの心理が、少しだけ理解できたような気がしました。
「直してよ!」と本人に言うのは気が引けるけど、
こんな風に対応したら、いい感じに円満な関係が築けるはず。
うまく距離をとって付き合うのも、時として大切なのかもしれません。