女の子たちのバイブルだった

出典: www.amazon.co.jp
『Olive(オリーブ)』という雑誌を知っていますか。
1982年に創刊されてから20年以上、フランスの女子高校生=リセエンヌのような、都会的で文化的な女の子のファッションとライフスタイルを提案し続けた伝説的雑誌です。
ちょうどMERY読者の皆さんの母親が特に熱中していた世代と言え、愛読者は「オリーブ少女」と呼ばれました。
■平成生まれもオリーブ少女に
ファッションの流行は一周し、『agnès b.(アニエス・ベー)』『A.P.C.(アー・ぺー・セー)』などのフランス発のブランドが若い世代でもトレンドに。
ちょっぴりレトロなガーリースタイルが人気の今、オリーブ少女に憧れる平成生まれの女の子は多いはず。この記事では、文化的な女の子になれる3つの街とコーデを紹介します。
__白金
東京都港区、白金。
白金には、レトロでガーリーなものを好むあなたにぴったりの美術館があります。その名も、『東京都庭園美術館』。
もともと朝香宮家の邸宅であったこの美術館は、日本のアール・デコ建築の最高峰です。当時から内部の改装はほとんどされていない、歴史的に貴重な建築であり、レトロ好きの女子に本当におすすめのスポットです。
優美な雰囲気流れる美術館でアートを楽しんだ後は、美術館の中にあるカフェでゆっくり。
オリーブ少女になりたいのなら、アートは必修科目です。感性を磨く時間を持つことで、あなたは内面からも魅力が溢れる女性になれるはず。
■こんなコーデで
__神保町
千代田区、神保町。
古本屋が立ち並ぶこの街は、純喫茶やブックカフェなどのお洒落な飲食店、レコード屋さんも多数の素敵カルチャータウン。
オリーブ少女に憧れるなら必ず訪れたいのが雑誌専門の古本屋さん『magnif(マグニフ)』です。
店内には国内外のファッション雑誌のバックナンバーが並び、もちろんそこにはオリーブの姿が。
古いものに、海外のもの。
それらはきっと、あなたをインスパイアしてくれるはずです。
純喫茶『ラドリオ』は、日本で初めてウインナーコーヒーを提供したと言われる歴史のある喫茶店です。
レンガ造りのレトロな老舗で味わうコーヒーは格別。
夕方からはバー・タイムもスタートする、少し背伸びをして訪れたいお店です。
■こんなコーデで
__上野
上野は、美術館とパンダ、アメ横…だけじゃない。
こんなに可愛いお屋敷があるのを知っていましたか?こちらの建物の名前は、『旧岩崎邸庭園』の洋館。
ジョサイア・コンドル設計の、明治時代に建築された建物です。
実際に訪れてみると、その大きさと荘厳で上品な佇まいと、内装の照明器具や壁紙の繊細な美しさにに感動してしまうはずです。
建物内の撮影は平日のみ可能ということなので、ぜひお時間を合わせて訪れてみて下さい。下の記事では旧岩崎邸庭園をはじめとした、都内のレトロな西洋館を紹介しています。
初めて来たのに懐かしい、あなたの知らないTOKYO。都内のレトロな西洋館まとめ|MERY [メリー]
明治〜大正時代に建てられた、東京都内の西洋館を紹介します。西洋館とは、開国から第二次世界大戦までに西洋の様式を取り入れて建てられた建築(主に住宅)のことです。紹介する西洋館は『旧岩崎邸庭園』『鳩山会館』『旧古河庭園』『青淵文庫』です。あなたの知らなかった‘TOKYO’に出会えるかもしれません。
『コーヒーショップ ギャラン』は、上野にあるおすすめの喫茶店です。
シャンデリアが華やかな店内と、店員さんのユニフォームの可愛さがきっとガーリー好きのハートを射抜くはず。
メニューは種類が豊富なので、どの時間帯に訪れても楽しめます。
■こんなコーデで
¥1,620
大森伃佑子(著)/文化出版局
『オリーブ』で活躍したスタイリストの大森伃佑子さんの書籍です。スタイルブックというより作品集という感じで、何度読み返しても感動する可愛さの本です。
■オリーブについて知りたい!
夢見る乙女たちへ
時代が変わっても、お洒落なパリや物語の主人公に憧れる女の子たちの気持ちは変わらない。
現代っコの私たちだって、オリーブ少女のようなライフスタイルを送りたい!
カルチャーと、ファッション。
どちらも心から楽しむお洒落な人になれるその日まで、憧れを追い続けて生きよう。