更新:2019.02.01
作成:2019.02.01
「寒いから汗かかない」は大間違い?好きな人と手を繋ごう、冬の手汗の原因と対策
季節は冬。冷たい風が吹く街には寒さで身を寄せあうカップルの姿が。イルミネーションの煌めく街を二人並んで、手を繋いで歩く…なんて理想じゃない?でも、冬に訪れたあの悩み。そう、冬なのに手汗をかくんです…(泣)悩めるあなたへ。この記事では、冬の手汗の原因と対策をご紹介します。
手を繋ぎたいのに、
『冬になったら、「寒いね」なんて言い合って、手を繋ぎながらイルミネーションの輝くところを歩きたい。』
そう憧れていた、あの日。
やっと冬になったのに、私がいつまでも手袋を外せない理由。
止まらない、手汗。
冬は寒いから、手汗は出ないと思ってたのに(泣)
このままじゃ直接手を触れることもできなさそうで…。
お願い、冬の手汗の対策方法を教えてください~!!!
〈原因〉は?
冬の寒さによって、体温を上げようとした身体が交感神経を活発化させます。
そのため、手汗をかきやすくなってしまい、量も増えてしまいます。
日頃のストレスで自律神経が乱れていると、血圧が上昇したり、手汗の量が増えたりします。
また、強い緊張や興奮などでも手汗が出やすくなります。
冬は気圧が高く、晴れの日が多くなりますよね。
気圧が高いと交感神経が優位になり、手汗をかきやすくなるそう。
〈対策〉していこう♡
■体温調節をしやすく
体温調節のしやすい洋服を着るようにしましょう。
着脱しやすい服を重ね着することで、体温調節が簡単になります。
また、冷えも大敵ですので、手足が冷えないような工夫を。
身体を芯から温めてくれるスープを飲んだり、寝る前のストレッチなどもオススメです!
《ねぎ豚巻きで☆風邪知らずの健康鍋。〜生姜スープ〜》
ねぎに豚肉を巻いて、ボリューム満点なお鍋を。
生姜スープで身体の芯からポカポカに♡
材 料(3人分)
長ネギ2本
豚薄切り肉350g
白菜3枚
ほうれん草1/2袋
えのき茸1袋
=====生姜スープ=====
●生姜擦りおろし2〜3かけ分
●昆布10cm幅×2枚
●お酒大さじ3
●醤油大さじ3
●和風顆粒だし大さじ1
お水1.2L
出典:recipe.rakuten.co.jp
■生活リズムを整える
自律神経を正すためには、きちんとした生活リズムが大事。
夜更かしは厳禁!早めに寝て、質の良い睡眠を取ることをオススメします。
また、ストレスをあまりためこまないようにしましょう。
それぞれのストレス発散方法を見つけて、ためこみすぎないように。
手汗を気にしすぎるのも、かえって良くないそうです。
■手専用の制汗剤も
それでも手汗が気になる方へ。
手汗専用の制汗剤があるんです!!!
是非、TRYしてみて。
手汗対策専用 手汗止めクリーム 30g
¥1,980
ゴールドと白で上品なパッケージが魅力的なクリームタイプの制汗剤。
汗に強いつくりで、効果が最大6時間継続するんだとか!
美肌成分が入っているのも嬉しいですよね♡
TESARAN 手汗止めハンドクリーム 制汗剤 医薬部外品
¥4,758
肌に優しい成分だから、肌の弱い人も使えます。
汗をかく前に塗って、いつでもサラサラな手に♡
手汗対策用制汗ジェルクリーム「フレナーラ」
¥4,997
こちらはジェルタイプ。
伸びが良いテクスチャーが肌にしっとり馴染みます。
コンパクトだから持ち運びにも便利なんです♡
君と、手を繋いで。
“ぎゅっ”
あぁやっぱり。手袋をしない方があったかいかも。
好きな人の隣で、手を繋いで歩こう。
この記事に関するキーワード
キーワードから記事を探す