ぽかぽか、温泉旅行に行く前に。入浴ルール&身体に良い入浴方法をcheckして
温泉旅行に行く予定はありますか?温泉に入るときのルールって、無意識に守れていないこともあるかも。旅行に出発する前に、最低限のルールは見直してみましょう。また、せっかくなら健康に良い方法で入浴しましょう。入浴の順番や、旅先で便利なグッズもご紹介します。
▷_温泉旅行の季節
▷_守りたい入浴ルール

出典: unsplash.com
旅先で困らないように、入浴時の最低限のルールはおさらいしておきましょう。
周囲のことにも気を使いながら、温泉を楽しみたいですね。
■水分補給

出典: unsplash.com
入浴前後の水分補給は必須です。
入浴中は、発汗により血液がドロドロになってしまうそうです。
これは脳卒中や心筋梗塞につながることもあるので、水分補給は忘れないでくださいね。
■持ち物

出典: unsplash.com
入浴する前に、持ち物をチェックしておきましょう。
入浴時に必要なものは、
・薄手のフェイスタオル
・ヘアゴム
フェイスタオルは、旅館に置いてあることが多いです。
髪が長い方は、必ずヘアゴムで髪を結んで入浴しましょう。
¥1,100
『VIBGYOR Women(ヴィブジョー ウィメン)』
髪が長くてヘアゴムだけだとまとまらないかたは、ヘアクリップを持っておきましょう。
お風呂のときだけでなく、ちょっと髪をまとめたいときにあると便利です。
■汚れは落としてから
■入ったあとは

出典: unsplash.com
水分が滴った状態で脱衣所に足を踏み入れるのはNGです。
持っていた入浴用のフェイスタオルで水分を拭きとってから脱衣所に向かいましょう。
脱衣所のロッカーや洗面台も、周囲の方と譲り合いながら利用しましょう。
▷_身体に良い入浴方法
■かけ湯
また、膝下にお湯と水を交互にかける「温冷交互浴」を行うと、末梢血管が広がり、疲労物質が排出されやすくなるので疲労回復に効果があるほか、冷え性改善にも最適です。お湯を3分・水を1分、これを3~5回ほど繰り返すと効果的です。
■内湯から
■いきなり全身浴はNG

出典: unsplash.com
いきなり全身浴・長湯をするのは、温度や水圧による刺激を身体に与えてしまいます。
足だけ湯船につけたり、半身浴をしてから全身でつかるようにしましょう。
また、一気に長湯をせず、休憩を挟みましょう。
身体の負担を抑えるとともに、湯冷めしにくくなります。
■ゴシゴシ洗わない

出典: unsplash.com
保湿効果や美肌効果があると言われている泉質の温泉に入った場合は、温泉に入ったあとに身体を洗い過ぎないようにすると良いそうです。
ただし、酸性泉など、しっかりと洗い流した方が良い場合もあるので注意が必要です。