私、今日から教習所に通います。車を運転する時の足元ルールを守るシューズ4つ
大きな休みがあると教習所に通い始めて免許を取ろうと考える女の子も多いはず。しかし、くるぶしが見えてヒールがない靴でなければ運転できないことも。でもおしゃれもしたいという悩みを解決する、スニーカー、ローファー、バレエシューズ 、ドライビングシューズを特集します。それぞれのシューズに合わせたコーディネートも必見です。
よし、車の免許をとるぞー!
え、履いてはいけない靴があるの…?

出典: unsplash.com
そうなんです。
実は車に乗るにあたって、
ヒールや厚底、くるぶしが固定されている靴は履けないのです。
でも足元の靴が制限されても可愛いコーデをしたいのが女の子の気持ち。
今回は運転OKな靴とそのコーデを紹介します。
▷▷スニーカー
→厚底タイプは避けて!
■コーデをcheck♡
▷▷ローファー
→ヒールがあるものはダメだよ!
ローファーは普段スニーカーでは合わないような
ガーリーなファッションを好む人におすすめ。
教習所だから可愛い格好はできないんじゃないか
というお悩みもローファーなら解決してくれます。
ただ、ヒール付きのものは厚底同様
ブレーキを踏む時にしっかり踏み込めないので
避けてください。
■コーデをcheck♡
▷▷バレエシューズ
→かかとが浮くものはNG!
バレエシューズもペタンコのものならOK。
しかし足の甲の部分が出て不安という人は
学科の授業の時だけ履いていく方がいいかも。
かかとが浮いてしまったりすると
運転に集中できないので注意が必要です。
■コーデをcheck♡
▷▷ドライビングスニーカー
→タウンユースもできるのよ♡
最後に紹介するのは
「ドライビングシューズ」という名前通り
運転に最適なシューズです。
教習所の指導員の方も履いている人が多い印象。
「ドライブ」だけじゃない履き方もできますよ。