初心者にはちんぷんかんぷん。Level.1のビギナーに使いやすいアイシャドウの色は?
「このアイシャドウがおすすめ!」って言葉をよく見かけるけど、アイシャドウ初心者からしたらちんぷんかんぷん。おすすめのアイシャドウの前に、使いやすいアイシャドウの色を知りたいっていうのが本音。今回はLevel.1のビギナーに使いやすいアイシャドウの色を3つ紹介します。まずはどうやって色をのせるかを学んじゃいましょう!
「おすすめのアイシャドウ」
■そもそもどの色がいいのかわかりません

出典: unsplash.com
でも、私はアイシャドウ初心者。
どのアイシャドウがいいかなんて、ちんぷんかんぷん。
おすすめのアイシャドウよりも、どの色が使いやすいかをまず知りたいくらい。
「いいな〜」って思うアイシャドウでも、使いやすい色が分からなかったら結局買わないってなってしまいそう。
ちんぷんかんぷんを解消したい!
このちんぷんかんぷんを解消したい!と思っている人は多いのでは?
今回はLevel.1のビギナーさんに、アイシャドウの使いやすい色を3つ紹介します。
カラーののせ方を学んで、おすすめのアイシャドウを見れば、もっとコスメが楽しくなるかも。
【Level.1】使いやすいアイシャドウの色
■:ブラウン系:

出典: lipscosme.com
まずは定番の使いやすい色でもある“ブラウン系”。
初心者の人は、ブラウン系から始めれば間違いないかも。
ただブラウンの色をひとつのせるのではなく、明るめのラメ系とのせてみるといいかも♡
作り方のプロセスをしっかり見ていきましょう!
▷▷ブラウン系アイメイクの作り方✔️

出典: lipscosme.com
たとえばこちらのブラウンメイク。
使う色は5色。
ブラウン系といっても、色々なブラウンカラーを使うことで、味わい深い色になります。

出典: lipscosme.com
塗り方とアイシャドウはこちら。
5色をしっかり使い分けることで、初心者さんでも本格的なブラウンアイメイクを楽しめますね。
この塗り方を見れば、他のカラーでも挑戦できそう。
▷▷使用コスメはこちら
¥1,699
【ETUDE HOUSE(エチュードハウス)】
使用しているアイシャドウはこちら。
全部で10色入っていて、2,000円いかないのはかなりお得ですね。
初心者さんは色々なカラーを使い込んで、自分に合ったカラーを見つけるのがおすすめ。
■:ピンク系:
お次は“ピンク系”のアイシャドウ。
うさぎっぽさを出せるピンク系は、ふんわりした女の子らしさをたっぷり演出できます。
ブラウン系は大人っぽさやカジュアルな雰囲気を出したいときにgood。でも、女の子らしい可愛らしさを出したいというときはピンク系がおすすめ♡
ピンクのアイシャドウで目元を囲んだ囲み目メイクなんていいかも。
作り方を見ていきましょう!
▷▷ピンク系アイメイクの作り方✔️

出典: lipscosme.com
たとえばこちらのピンクアイメイク。
上まぶたと下まぶたをしっかりピンク系のアイシャドウで囲んで、下まぶたはラメが強めなピンクシャドウを使うといいかも。
マスカラやアイラインは黒を選ぶことで、よりピンクが目立って素敵です。

出典: lipscosme.com
塗り方はこんな感じ。
3つのアイシャドウを贅沢に使います♡
全体にピンクアイシャドウを塗り、よりツヤ感を出すために淡いカラーを2色プラス。
上まぶたも下まぶたもちょっと広めにピンクアイシャドウをのせることで、デカ目を狙えるかも。
▷▷使用コスメはこちら

出典: lipscosme.com
①【ADDICTION(アディクション)】
ラメでキラキラさせるならアディクションの「ザ アイシャドウ 068 ノスタルジア」。
重ねるごとにツヤが出てくるアイシャドウで、ピンクメイクのうるうる感を引き出したいというときにぴったりですね。
価格は2,160円。

出典: lipscosme.com
②【ETUDE HOUSE(エチュードハウス)】
全体的なピンクアイシャドウにはエチュードハウスの「ルックアット マイアイズ PP517」を使用していました。
柔らかいピンク色で、女の子らしさを出したいときにおすすめ。
まるでうさぎのようなうるうるアイはこのアイシャドウが中心となって作れるかも。
価格は500円。
③【CLIO(クリオ)】 プロシングルシャドウ #P59 チェリーチョコ
¥900
上まぶたのポイントとして使用していたのがクリオの「プロシングルシャドウ #P59 チェリーチョコ」。
ピンクベースの目元に、ちょっと暗めなピンクブラウン系のカラーをのせることで、甘すぎずちょっとピリ辛なスパイスをプラスすることもできます。
■:レッド系:
最後は“レッド系”のアイシャドウ。
ピンク系に少し似ていますが、レッド系は大人可愛い雰囲気を出したいときにおすすめ。
血色感のある目元で、目が合った人が恋に落ちるような吸い込まれるアイに♡
作り方を見ていきましょう!
▷▷レッド系アイメイクの作り方✔️

出典: lipscosme.com
たとえばこちら。
ナチュラルな血色感を出しつつ、しっかり引き込まれるような目元を作ってみましょう。
上まぶたは赤ブラウン系のカラーで下まぶたは暗めのピンクをのせてみて。
目元の光沢をつけるために、上まぶたにはクリームラメのアイシャドウをのせるとgood。
目を閉じたときも綺麗なのは、手抜き感がなくて素敵。

出典: lipscosme.com
使用したコスメはこちら。
①をアイホール全体と涙袋に塗り、②を二重幅より少し広めに塗ります。
目尻と目のきわにも②を使用し、さらに③を②に重ねて薄く塗ります。
目頭と上まぶたの中央に④を塗れば、あっという間に綺麗なピンクアイメイクの完成♡
▷▷使用コスメはこちら

出典: lipscosme.com
①【ADDICTION(アディクション)】
アディクションの「ザ アイシャドウ 78 サクラストーム」が光沢感を演出。
うす〜いピンクのラメなので、どんなメイクにも使いやすいです♡
価格は2,160円。
②【CANMAKE(キャンメイク)】 パーフェクトマルチアイズ 03 アンティークテラコッタ
¥858
キャンメイクの「パーフェクトマルチアイズ 03 アンティークテラコッタ」を全体的なレッドアイメイクに使用していました。
深みのあるレッド系カラーは大人っぽさを演出してくれます。

出典: lipscosme.com
③【ADDICTION(アディクション)】
「ザ アイシャドウ 94 シャングリラ」を②と混ぜて使うことで、リッチなツヤ感も演出できます。
色々なレッド系のアイシャドウを使うことで、同じレッド系アイメイクでも全く違った印象になることも♡
価格は2,160円。
④【CANMAKE(キャンメイク)】 パーフェクトスタイリストアイズ 07 ガトーフランボワーズ
¥842
最後はこちらのアイシャドウ。
「パーフェクトスタイリストアイズ 07 ガトーフランボワーズ」を使用していました。
真ん中のカラーを涙袋や上まぶたにちりばめることで、より光沢感がUPします♡
一気にレベルアップ♡
この3色を使いこなすことで、アイシャドウのレベルも一気にUPしまくり。
これで「おすすめのアイシャドウ!」を見ても、買ってみたいってもっと思えるかも。
色々なアイシャドウを研究して、アイメイクをもっと楽しんでみましょ♡