更新:2019.01.17 作成:2019.01.17
お願いだから一人ぼっちにしないで。イヤリングの片耳だけ紛失、を防ぐ秘技とは
イヤリングって片耳だけ紛失しがちですよね。そんな悲しい事態を防ぐために、今回はイヤリング紛失の際に考えられる2つのケース(サイズが合わず落下させる/迷子にしてしまう)から、紛失を防ぐ秘技をご紹介します。具体的なサイズ調整方法やお気に入りアクセサリーのディスプレイ方法も載せているので、今すぐチェック。
二人の別れは唐突に
お願いだから、一人ぼっちにしないで。
いつだって傍にいてくれたじゃない。
どうして、何も言わずに去ってしまったの?
––––私のもう片方のイヤリング。
そこで今回は、よくイヤリングを紛失しがちな方に、ちょっとだけ失くしにくくなるかもしれない方法をご紹介しちゃいます。
case1:サイズが合わず落として紛失
■イヤリングの場合
:ネジの締め方
:シリコンカバーをつける

出典: www.amazon.co.jp
イヤリングをつける時にありがちなのが、締めすぎて痛い→ゆるめる→落下させる、というパターン。そんな時は、カバーをつけるだけでも痛みが緩和されますよ。
:つけまのりや二重のりをつける

出典: lipscosme.com
中には、つけまのりや二重のりで耳たぶとイヤリングを接着させる方法にチャレンジする猛者も。
のりは、あらかじめイヤリングにつけておくんだそう。
■ノンホールピアスの場合
:つけ方を工夫する
◆ノンホールピアスを落とさないコツまとめ◆
【1】ギリギリまで金具の隙間を狭める。
【2】耳のキワから差しこんで、スライドさせる。
【3】下に引っ張っても、しっかり留まっている状態になるまで、【1】【2】を繰り返す。
出典:www.woje.jp
:ノートなどにしばらく挟んでおく
case2:迷子になっていつの間にか紛失
■イヤリングの定位置を決める
:お皿にのせて飾る
お気に入りのイヤリングは、可愛いお皿の上で飾りつつ保管、なんていかが?
お部屋のワンコーナーが雑貨やさんっぽくなって素敵ですよね。
画像のアクセサリーは @h.shii___ さんのもの。Instagramでは @h.shii___ さんが手がける、ミニマルで洗練されたイヤリングやピアスがたくさん見られるので、ぜひのぞいてみてくださいね。
:吊るして飾る
台紙をクリップに挟み、S字フックで吊るすというお洒落な収納術は @r0k5_1i1u さんの投稿から。
画像1枚目のような、身につけるだけでスタイリッシュになれそうなアクセサリーが欲しい方は @kaaa.y さんのInstagramもチェック!