これで何も気にせず食欲の気合いスイッチON!焼肉前後に気を付けたいニオイケアの話
焼肉を食べ終わって外に出ると気になること。それは、「ニオイ」。今回はその焼肉屋さんで焼肉を食べる前後にできるニオイケアのテクニックをご紹介しています。焼肉後にはいい香りも漂わせたいですよね。FIANCEE(フィアンセ)、LAVONS(ラボン)、FERNANDA(フェルナンダ)のヘアフレグランスも紹介していますよ。
ちょっと待って、それで帰るの?
「 はあ~、美味しかった♡ 」
お腹も心も大満足。さあ帰りましょうか。
え?ちょっと待って、その焼肉臭いのも持って帰るの?
■美味しかったけど、ニオイのケアも大事
そのまま電車に乗ったり、そのまま彼の家に帰るのはちょっと抵抗ありますよね。
今回は焼肉を食べる前後にできるニオイのケアについてご紹介します。
焼肉屋さんで働いている人にも実践できるテクニックなので、是非皆でトライしてみよう!
♡:焼肉前に気を付けたいこと
■01:消臭スプレーをシュッシュッ

出典: unsplash.com
焼肉を食べる前には消臭スプレーを洋服にかけておきましょう。
消臭スプレーはついたニオイを消すものでありますが、実はニオイが洋服につくのを予防する効果もあるんです。
特にアウターはもちろん、トップスに重点的にかけておくことをおすすめします。
■02:上着はすぐに脱ぐ

出典: unsplash.com
焼肉屋さんで焼肉を食べる時は、上着は荷物入れ等にまとめて入れておくのがおすすめ。
ハンガーにかけてしまうと、ニオイの分子が上着の広範囲についてしまうのです。
ちなみに家で焼肉をする時は、別の部屋の洋服を管理しておくのがベター。
■03:服は清潔なものを着る

出典: unsplash.com
服にホコリがついていると、そのホコリ自体が焼肉のニオイを吸収してしまいます。
コロコロや衣類用のブラシなどでホコリを取るのも効果的なんだそう!
■04:髪の毛は結んでおきましょう
焼肉のニオイを髪の毛につけないためには、髪は下ろさずに髪を結んでおきましょう。
結び方はなるべく広がらないように表面積を少なくする結び方がおすすめ。
髪の長い人は特に気を付けましょう!
♡:焼肉後に気を付けたいこと
■01:お店を出たら服をバサバサ
もし、焼肉屋さんでハンガーにかけてしまった時。
「おかけしておきますよ~」なんて言われたら断れないですよね…。
そんな時は、お店を出た後にバサバサと振りましょう。
洋服の繊維と繊維の間に溜まっているニオイ成分の分子を払い飛ばしましょう!
■02:髪はタオル等で軽く拭く
家での焼肉ならすぐにお風呂に入れるけど、外食はそうもいかない。
そんな時はおしぼりやウェットティッシュなどで髪を軽く拭きましょう。
これをすることで、髪についたニオイがだいぶ取れるんだそう。
せっかく巻いた髪をストレートにしたくはないし、
拭いても崩れないようなヘアアレンジをするのがグッド!
♡:焼肉後にはいい香りを漂わせて
焼肉のニオイを消し去ることができたら、いい香りをまとって。
香水の香りというよりも、髪の毛から香ってくるようなナチュラルな香りがいいですよね。
■|おすすめヘアミスト3選
¥1,080
FIANCEE(フィアンセ):PLAZA(プラザ)で購入できるアイテム。ここのハンドクリーム持ってる!という人もいるのでは?安いし万人受けするようないい香りなので、PLAZAに寄ったときには是非試してみて。
¥1,512
FERNANDA(フェルナンダ):マリアゲルはお花の香り。いい香り!何つけてるの?と聞かれるほどいい香りなんだとか。ボディスプレーやボディクリームも販売されているので、一緒に買っておきたいアイテムです。
¥1,296
Lavons for CECIL McBEE(ラボン フォー セシル マクビー): フレッシュなピーチにミュゲやゼラニウムを重ねた香り。紫外線やヒートプロテクトもしてくれる優れもの。
♡:焼肉屋さんは乾燥しやすい説?
ちなみに…。
焼肉屋さんでアルバイトをしているA子の話によると、
各テーブルの煙を吸ってくれるような焼肉屋さんは乾燥しやすいみたい。
焼肉前日はお肌の保湿をしたり、風邪の予防もしておきましょう。
♡:まとめ
<焼肉を食べる前>
①消臭スプレーを服にかけておく
②上着はすぐに脱ぐ
③服は清潔なものを着る
④髪の毛は結ぶ
<焼肉を食べた後>
①服を振ってニオイの分子を払い飛ばす
②髪はおしぼりやウェットティッシュで軽く拭く
③ヘアミストでナチュラルな香りを漂わせよう
焼肉を食べに行く時はニオイの気合いもON
焼肉を食べる時は気合いを入れると思いますが、ニオイの気合いも入れておきましょう。
さあ、明日は思う存分食べるぞ~!