更新:2019.02.03 作成:2019.02.03
わたしが欲しいのは透明感あふれるツヤ肌♡クッションファンデの魅力に視線集中
日本でも最近よく見かけるようになった韓国発のコスメ・クッションファンデにはたくさんの魅力がいっぱいつまっているんです!使い方をマスターすれば透明感のあるツヤ肌を作れます。こちらの記事ではジョンセンムル・MISSHA・フローフシ・Diorの幅広い価格帯でクッションファンデを紹介しています。ツヤ肌を手に入れましょう♡
クッションファンデの魅力知ってる?
最近日本でもよく見かける韓国発コスメであるクッションファンデ。
今ではプチプラからデパコスブランドまで多種多様なクッションファンデが発売されています。
クッションファンデ愛用者も多いのではないのでしょうか?
今回はクッションファンデの正しい塗り方やプチプラからデパコスまで幅広くご紹介いたします。
自分に合うクッションファンデが見つかるかも?
クッションファンデってどんな質感?

出典: lipscosme.com
人気だとは言ってもクッションファンデの実態をつかめていない方もいらっしゃると思います。
クッションファンデはリキッドファンデとパウダーファンデの中間のような質感で透明感とツヤ感がこれ1つで出せるということなのです。
簡単にツヤ感透明感が手に入ってとても便利ですね!
一般的なファンデーションと言えば主にこの2種類。
リキッドファンデーション
カバー力があって肌にぴたっと密着してくれるリキッドファンデ。デメリットは手で直接塗る手間とべたつきなど。
パウダーファンデーション
ふんわりとした優しい仕上がりで塗るのが簡単なパウダーファンデ。カバー力が弱く、一日は持たないので化粧直しが必須。
クッションファンデは見た目はパウダーのようにコンパクトで、中身が液体ファンデ。
つまり、リキッドとパウダーの中間のようなファンデーションと位置づけられそうですね。
クッションファンデのメリット
クッションファンデはメリットがたくさんあるメイクアイテムなのです。
せっかくならメリットを活かしたいですよね。
どんなメリットがあるのか早速見てみましょう!
■メリット1 手が汚れない

出典: lipscosme.com
今まで液体ファンデーションを使っていた方はファンデーションを塗る際「手が汚れる」ということに悩まされていたと思います。メイク中に手が汚れるといちいち洗ったりと面倒な手間が増えますが
クッションファンデにはそのような心配はいりません。
■メリット2 ファンデーションが割れない

出典: shutterstock
固形のファンデーションでありがちなのが落として割れてしまうトラブル。
せっかく買ったのに割れてしまって買い直さなければならないのは勿体無いですよね。
クッションファンデならクッション素材になっているので落としても割れる心配はありません。
■メリット3 いろんななりたい肌になれる

出典: lipscosme.com
クッションファンデはなりたい肌に対応できる幅が広いのです。その日の気分でなりたい肌が変わるという方にとってはとても重宝するでしょう。
特にこんな肌の仕上がりになりたい!という方にクッションファンデはおすすめなのでぜひ使っていただきたいです。
・素肌っぽいツヤ感のある仕上がりが好き
・厚塗りしたくないけどカバー力も欲しい
・簡単にムラなく仕上げたい
・ベースメイクに時間をかけたくない
・メイク直しはしたくない
クッションファンデの塗り方

出典: lipscosme.com
クッションファンデのメリットを知った次はクッションファンデの塗り方を見ていきましょう。
意外と簡単に塗れちゃうんです。
あなたもこの動画のようなツヤ肌が作れちゃうかも?
■How To
こちらの動画内で紹介されている下地とクッションファンデーションはこちらになります。
初心者の方でも簡単にツヤ肌が作れそうです。
ぜひ参考にしてみてください。
■下地 ポール & ジョー ボーテ
こちらの動画で使われているのが『ポール & ジョー ボーテ』の『モイスチュアライジング ファンデーション プライマー S』です。
ポール&ジョーの下地といえばカバー力の高さで有名ですよね。紫外線から肌を守る成分も含まれているのも嬉しいポイントです。
■クッションファンデ ジョンセンムル
続いてご紹介するのがクッションファンデ。こちらの動画で紹介されているのが韓国の化粧品メーカー『JUNG SAEMMOOL(ジョンセンムル)』の『エッセンシャルスキンヌーダークッション』です。
こちらのクッションファンデは実際に使っている方の口コミを見てみると高評価が並んでいて人気の高さがうかがえます。
色も何色かあるので自分の肌に合う色を選んでみてください。
プチプラからデパコスまで勢揃い!
クッションファンデはたくさんのメーカーが出しているので価格帯も様々。
クッションファンデ初心者さんはプチプラのものから、クッションファンデを何年も愛用しているという方はすこしリッチなクッションファンデに挑戦してみることで新たな出会いがあるかもしれません。
¥1080 MISSHA

出典: lipscosme.com
韓国発コスメブランド『MISSHA(ミシャ)』のクッションファンデです。
お値段なんと1080円!
こんなプチプラでクッションファンデが手に入ってしまうなんて驚きです。
仕上がりの質感もマットタイプかモイスチャータイプか選ぶことができるのと肌の明るさも明るめまたは自然な仕上がりかを選ぶことができます。
ツヤタイプとマットタイプの2個持ちをしてその日の気分によって使い分けてみてもいいかもしれませんね!
¥3456 フローフシ
2018年末でブランド終了を発表している『フローフシ』のクッションファンデ『ION de CUSHION』。
フローフシといえばリップトリートメントやモテマスカラなどを手がけていることで有名ですがクッションファンデも販売しているのです。
フローフシはどの商品も品質が高くこちらのクッションファンデもファンデーション自体はもちろんパフの使いやすさまで気配りされていて便利ですね!
種類はカバータイプとナチュラルタイプ、色はライトベージュかベージュに分かれています。
¥7020 Dior

出典: lipscosme.com
デパコスで有名な『Dior(ディオール)』が出しているクッションファンデ『ディオールスキン フォーエヴァークッション』。
なんとこちらのクッションファンデはつけてから16時間持つそう!化粧直しの心配もほぼしなくて大丈夫ですね!

出典: lipscosme.com
クッションファンデの色は全5色から選べます。
5色の中から自分に合う色が選べるといいですね。
少しリッチな気分になりたい方におすすめです。
これであなたもクッションファンデマスターに♡
いかがでしたか?
クッションファンデをもっと有効活用してみませんか?
使い方をマスターして自分なりの透明感あふれるツヤ肌を作ってみましょう!