食卓を彩るさまざまな伝統料理。世界のクリスマスfood collection
クリスマスのお楽しみは食卓を彩る美味しい料理の数々。世界では何が食べられているか気になりませんか?今回は、ドイツ・イギリス・フランス・フィンランド・イタリアの5つの国のクリスマス伝統料理をご紹介。シュトーレンやミンスパイ、クリスマスプディングにパネトーネなどどれも美味しそうっ。今年のメニューに加えてみてはいかが。
クリスマス、世界のみんなは何を食べてる?
クリスマスの食卓を彩る、おいしそうな料理。
日本ではチキンやケーキが食べられるけれど、世界では何が食べられているのか気になりませんか?
今回は、ドイツ・イギリス・フィンランド・イタリアの4つの国の伝統的クリスマス料理を紹介します。
今年のクリスマスの食卓の1品にプラスしてみてはいかがでしょう。
アレルギーの原因となる食材が含まれますのでご注意ください。
ドイツのクリスマス料理はどんなのかな
■シュトーレン
ドイツの菓子パン「シュトーレン」。
現地では、アドベント(クリスマスイブまでの約4週間)期間に少しずつスライスして食べるのだそう。
また、降りかかった粉砂糖は白い産着に包まれた幼子イエスをイメージしているといわれているようです。

楽天レシピ:「クリスマスのパン♪シュトーレン♪」より
ホームベーカリーを使って作るシュトーレン。
たっぷりドライフルーツが入っていて、周りにははちみつも塗られていて非常においしそう。
買うよりもお安く作れそうなので、手作りシュトーレンはおすすめです。
強力粉250g
ドライイースト5g
砂糖25g
塩5g
卵1個
牛乳100cc
バター40g
ドライフルーツと
ドライナッツのラム酒漬け200g
はちみつ大2
粉砂糖大3
■グリューワイン
赤ワインにオレンジピールやシナモンなどの香辛料を加えて温められた「グリューワイン」。
自宅でもクリスマスマーケットでも楽しまれているみたい。
赤ワインの他に、白ワインの産地ではシナモンを加えないものが飲まれるのだそう。

楽天レシピ:「レンジde簡単 ヴァン・ショー(ホットワイン)」より
レンジで作るグリューワイン。
材料を耐熱カップに入れてレンジでしばらく加熱するだけなのでとても手軽にグリューワインを楽しむことができそうです。
香辛料で寒い冬も、体の芯からぽかぽかに。
☆赤ワイン(渋みの少ないもの)150cc
☆オレンジジュース50cc
☆グラニュー糖、ハチミツ各小さじ1
☆シナモンパウダー、ナツメグパウダー軽くひとつまみ
☆シナモンスティック1/2本
☆クローヴ(粒タイプ)1粒
スライスオレンジ1/4枚
イギリスのクリスマス料理はどんなのかな
■ミンスパイ
ドライフルーツなどを砂糖とスパイス、ブランデーなどと一緒に煮込んだミンスミートがパイに詰められた「ミンスパイ」。
クリスマス祝いの12月26日から翌年の1月6日まで1日1個ずつ食べると、その年は幸福が訪れると言われているそうです。

楽天レシピ:「クリスマス☆ミンスパイ」より
パイの生地から手作りのミンスパイ。
甘さ控えめな生地になっているそうなので、味に飽きずに子供から大人まで美味しく頂くことができそう。
友達などと手作りすると楽しいかもしれません。
ミンスミート約700g(たっぷり15個分)
↑レシピID:1210006811参考に
★薄力粉170g
★アーモンドパウダー30g
★グラニュー糖大2
★塩ひとつまみ
無塩バター100g
卵黄(L~2L)1個
粉砂糖(仕上げ用)少々
薄力粉(打ち粉)適量
底径55mm高さ20mmマドレーヌカップ15個
■クリスマスプディング
プディングというとプリンを思い浮かべる方も多いかと思いますが、大量のドライフルーツ入りの蒸しケーキが「クリスマスプディング」。
13種類の材料が使用されていないといけないという言い伝えもあるのだそう。

楽天レシピ:「クリスマス・プディング」より
手間暇かけて作るクリスマスプディング。
クリスマスまでしっかり2週間以上熟成させると、おいしくなるようです。
見た目は真っ黒でびっくりしますが、一度は試してみたいですね。
<1.2Lのプディングボール1個分>
ドライフルーツ500g
ブランデー又はラム大さじ4
薄力粉70g
パンをほぐしたもの50g
ブラウンシュガー120g
卵1個
牛乳200cc
ミックススパイス小さじ1弱
シナモン小さじ1弱
バター(凍らせる)100g
型用バター少々
クッキングシート、アルミホイル、紐
フランスのクリスマス料理はどんなのかな
■ブッシュドノエル
切り株をイメージしたフランスの伝統的クリスマスケーキ「ブッシュドノエル」。
日本でもすでに浸透していますよね。
幼子イエスをあたためる暖炉の薪の形を表しているとも言われています。

楽天レシピ:「【ブッシュド・ノエル】クリスマスケーキ☆」より
お店で買ってきたかのように可愛いブッシュドノエル。
インスタントコーヒーで甘さ控えめになっているみたいなので、甘すぎるのが苦手な方も美味しく食べられそうです。
■ ◎コーヒーロールケーキ
薄力粉 65g
砂糖 65g
インスタントコーヒー小さじ1
お湯 小さじ1
牛乳 大さじ1
卵/Mサイズ 2個
グランマルニエ:シロップ大さじ2ずつ
■ ◎バタークリーム
卵黄 3個
砂糖 100g
水 50cc
無塩バター(常温) 225
フィンランドのクリスマス料理はどんなのかな
■ヨウルトルットゥ
プルーン入りジャムをパイに入れて星形に形作ったお菓子「ヨウルトルットゥ」。
かざぐるまのようにも見えますが、クリスマスツリーのてっぺんに飾る星を表しているのだそう。

楽天レシピ:「ヨウルトルットゥ」より
プルーンが苦手という方は、変わりにアプリコットジャムやブルベリージャムでも作れるみたいですよ。
サクサクのパイとしっとりとしたプルーンの触感も楽しむことができそうです。
冷凍パイシート5枚
フルッタデコール レッドチェリー大さじ2(2枚分)
フルッタデコール アプリコット大さじ2(2枚分)
プルーン2個
粉糖(トッピング用)適量
イタリアのクリスマス料理はどんなのかな
■パネトーネ
大きな円筒形のパンにオレンジピールやレーズン、プラムなどのドライフルーツが入った「パネトーネ」。
クリスマスまでのアドベント期間に親族や友人に作ったパネトーネを配って当日にかけて食べるという風習があったそうです。

楽天レシピ:「パネトーネ」より
パネトーネ用のフルーツミックスとクルミが入ったパネトーネ。
大きくしなくても、小さいサイズで作れば学校で配ることもできますし、お家でクリスマスパーティを友達とするときにも良さそうですね。
【A】強力粉150g
【A】パネトーネマザー22.5g
【A】砂糖15g
【A】卵1/2個
【A】水卵と合わせて150gになるように
【A】サワークリーム25g
【B】強力粉100g
【B】塩4g
【B】無塩バター30g
【B】フルーツミックス パネトーネ用100g
【B】クルミ30g
卵(塗り卵用)お好み量
ポップシュガーお好み量
作ってみようかな
日本ではあまり食べないけれど、どれも美味しそうなクリスマス伝統料理ばかりでしたね。
今年からメニューの一つに入れてみてはいかがでしょう。
美味しい料理と共に食卓を囲んでワイワイ楽しみましょっ!