昔は輝いてたはずなのに…

買ったばかりの時はキラキラ輝いていたはずなのに、いつのまにこんなにくすんじゃったんだろう…。
アクセサリーのくすみが気になると、自然と使う機会も減ってしまいますよね。

お気に入りのアクセサリーのくすみを理由に使わなくなるのはもったいないっ。
あの子をもう一度ワードローブに追加したいんです。
輝きは取り戻せる

くすんだり黒ずんでしまったシルバーやゴールド素材のアクセサリーは、そのものが変色してしまっている訳ではないことが多いんです。
きちんと落とすことでもう一度輝きを取り戻すことができますよ。
シルバー
出典 ginzaparis.com
人体の皮脂や空気中に微量に含まれる「硫化水素」が原因です。シルバーの成分と反応した硫化水素が黒ずんだ薄い膜となって表面を覆っているのです。これを「硫化」といいます。腐食ではないため、きちんと落とせば元の輝きを取り戻します。
ゴールド
出典 ginzaparis.com
ゴールドはその純度によって変色の度合いが異なります。純粋な金(純金)は変色しない物質ですが、たとえば75%が純金であるK18は、残り25%に含まれる別の金属(銀や銅など)が硫化反応してしまうのです。同じ硫化とはいえ金は銀よりもデリケートなため、不要な傷が入らないよう丁寧に扱う必要があります。
使った後は拭く&保管は密封で

アクセサリーを身につけていると、汗や皮脂などに触れることになります。
そのままにしておくと、くすみや黒ずみの原因になるので使った後は専用のクロスや柔らかい布などで拭く習慣をつけるといいですよ。
また、しばらく使わないアクセサリーなどは空気に触れないよう密封できる容器に入れて保管することでくすみを防ぐことができます。
タウントーク シルバーポリッシュクロス
¥465
シルバーアクセサリーを磨く専用クロス。
軽いくすみならこれだけでも落とすことができるので一つあるととっても便利です。
シルセーブ(小)10枚入
¥699
シルバージュエリーの変色を防ぐための専用保存袋です。
密封して空気に触れさせないことで、お気に入りのアクセサリーの輝きをキープすることができます。
シルバーのお手入れ方法
「重曹」を使ってくすみ取り

最初に紹介するシルバーアクセサリーのくすみ取りは、重曹を使った方法です。
金属製以外の容器にアルミホイルを敷いて、アクセサリーが沈む程度に熱湯を注ぎ、重曹を入れて数分から一晩つけておくだけで黒ずみを取ることができます。
※化学反応を使った黒ずみ取りのため、臭いが発生することもあります。念のため換気を忘れないことと、つけた後の液体は手に触れないようにしましょう。
1. 鍋にアルミはくを敷き、シルバー製品をのせる。
出典 wanling.jp
2. 鍋にお湯と重曹を入れ、一晩放置する。
3. シルバー製品を水洗いする。
※ 天然石、ガラスなど熱に弱い素材が含まれている場合には上記の方法は適用しないでください
割れたり、変色するおそれがあります
※ 鍋にお湯と重曹を入れるとき、泡が出ます。火傷などにご注意ください
色が変わるのも、その銀製品とともに歩んだ時間の証拠
お手入れの手間とともに愛おしんでください
シャボン玉 重曹
¥367
シルバーアクセサリーのくすみ取りだけでなく洗濯や掃除など生活に幅広く活用できる重曹。
筆者はお風呂掃除に使うのがお気に入りです。
「塩」を使ってくすみ取り

家に重曹がないよ〜という方でもすぐに試せるのが嬉しい、塩を使ったくすみ取りも紹介します。
重曹の方法とも似ているのですが、深めの容器にアルミホイルを敷いて塩を入れ、アクセサリーが浸る程度に熱湯を注いで数分待ちます。
容器を鍋に替えて煮ている方もいるようですよ。
※化学反応を使った黒ずみ取りのため、臭いが発生することもあります。念のため換気を忘れないことと、つけた後の液体は手に触れないようにしましょう。
(1)アルミホイルの上に黒ずんだシルバーアクセサリーをのせ、まんべんなく塩をふりかけます。
出典 www.news-postseven.com
(2)そのまま深めの器に移し、沸騰した湯をアクセサリーが浸るぐらいまで注ぎます。これは“電解法”という化学反応を利用して、黒ずみの原因である硫化膜を分解する方法です。温度が下がると効果が薄れてしまうので、アルミホイルごと鍋でグツグツ煮ることも可能です。
三菱ホイル 長巻 アルミホイル
¥190
長巻きタイプになっているので長く使える三菱ホイルのアルミホイル。
ノコ刃が紙製になっているのでそのまま古紙回収に出せるのが嬉しいです。
「専用クリーナー」を使ってくすみ取り
シルバー製品専用クリーナー シルバースパークル
¥1,115
液に浸して数分おくだけで黒ずみを取ることができるシルバー製品専用のクリーナー。
クロスやブラシなどもセットになっているのですぐに使えますね。
ゴールドのお手入れ方法
「中性洗剤」を使ってくすみ取り

ゴールドは、シルバーよりも繊細なのでブラシなどで磨くのはNGです。
中性洗剤を使って手で洗うか柔らかい筆などで優しく磨いてください。
磨いた後は、柔らかい布で水気をきちんと拭き取って完了です。

ゴールド素材のアクセサリーは、傷つけないように丁寧に洗ってあげることが大切です。
動画で洗い方をチェックして、大事なアクセサリーを優しくケアしてあげてくださいね。
DABLOCKS クリーニングクロス メガネ拭き
¥680
動画ではアクセサリーを磨いた後で、メガネ拭きで水気を取っていました。
こちらは8枚セットになっているので持ち歩き用やくすみ取り用など用途に合わせて使い分けができそう。
あの時みたいにキラキラ輝いて

あの時みたいにキラキラ輝いていたいって。
諦めなくたって、きらめきは取り戻せるんです。