1日=48時間説!?

映画に音楽、カメラに読書。
「もしかして、あの子だけ1日が48時間!?」
そんなことを思ってしまうくらい、多趣味なA子ちゃんは趣味に時間を費やしているように見える。私と同じ、24時間を過ごしているはずなのに、なんでそんなに時間を趣味に費やせるの?
A.スキマ時間の作り方&使い方

多趣味なA子ちゃんが多趣味たる理由はそう、「スキマ時間の作り方と使い方が上手」だから。
この記事では「忙しくて、趣味に時間が使えない!」という人に向けて、スキマ時間の作り方と使い方について紹介します。
AM8:00〜出かける時〜

スキマ時間を有効活用するための準備は、朝の支度の時間から始まります。
学校や仕事に必要な荷物をカバンにつめたら、A子ちゃんが向かうのはなんと…
A.本棚

A子ちゃんは、毎日スキマ時間を使って読書ができるように、その日読む本を朝の支度の時間に選びます。
朝の通勤・通学時間は、趣味に使うことができるスキマ時間のうちの1つです。私たちがぼーっとスマホの液晶を見て、なんとなく過ごしてしまう時間を、A子ちゃんは趣味のために使うのです。
A子:「友達や芸能人の近況をインスタやネットニュースで見たところで、心が豊かになるということは私はほとんどない。でも、朝から読書をすれば、その体験や読んだ言葉が間違いなく、私の人生に影響を与えてくれるの。
通勤通学時間だけじゃなくて、休み時間とかにも数ページだけ読んだりするよ。そうすると気分もリフレッシュ!」
満員電車ならば音楽を
Chiasa イヤホン 通話可能 収納ケース付属
¥699
「とはいっても、満員電車で本を読むのは不可能!」…そんなあなたは通勤通学の時間を「音楽鑑賞の時間」に変えてみてはどうでしょうか。明るい歌を朝から聴けば、一日のモチベーションがアップしそうです。
PM0:00〜お昼の時間〜

午前中のタスクを済ませて、お昼休み。
ご飯を食べ終えたA子ちゃんは、なにやら机に物を置いて、書き書き…。何をしているの?
A.スケジュール帳は趣味込みで作る
A子ちゃんが取り出したのはスケジュール帳。
その中を見せてもらうと、行事の予定や提出物の締め切りの他に、映画や本のタイトルがびっしりと。

A子:「スケジュール帳には、やらなきゃいけないことの他に“やりたいこと”も同時に書き込むの。そうするとやりたいことをやるために、やらなきゃいけないことを早めに終わらせよう!ってモチベーションが上がるんだ。」
デルフォニックス ロルバーンダイアリーメタリックM(2019年版:2018年10月はじまり)ホログラム
¥918
ちょっとした時間で自分のスケジュールを再確認。可愛いデザインのスケジュール帳なら、やらなきゃいけないこともやりたいことも、ちゃんとするぞ!って気持ちが湧いてくる。
PM9:00〜夜の過ごし方〜

学校や仕事を終えて帰ってきたら、ついソファーやベッドに横たわり携帯チェックの時間を長〜〜くとってしまいがち。
でもそれだと、やりたいことをやる時間がなくなってしまいます。でも疲れる…そういう時は、どうするの?
A.「帰ってきて即やること」を習慣化

お風呂を沸かしたり、メイクをオフしたり、着替えたり…自分を「お休みモード」にスイッチオフしてくれる作業を帰ってきて即やること。これを習慣化すると、趣味に使うことができる時間がきちんと取れるようになってきます。

A子:「やることを全部終わらせてから、きちんと自分の好きなものに触れる時間をとる。それが何よりのリフレッシュだから、帰ってきたら一息つく前に、寝る準備のモードに入っちゃう!」
おすすめ映画は?
ミッドナイト・イン・パリ
¥900
一日の終わりには、上質な映画を。こちらの作品は、パリの夜が舞台になっていて、「夜寝る前に観る1本」にうってつけです。
まとめると:

まとめると、A子ちゃんは携帯やテレビを無心に眺める…そういう時間が人よりもとても少ないのだった。
「自分が興味あるものに囲まれて生きることが、一番ハッピー!」…それを理解して、意識して生きることがスキマ時間を有効活用するために必要なマインドかもしれませんね。